【断食にも興味あるけど】 No.6341

【断食にも興味あるけど】

 ”お腹を空かせるとミトコンドリアがよく働く”
 ”晩御飯を食べてから次のご飯まで16時間あけるとプチ断食になる”

3日ほど何も食べない断食も手軽にできるそうだ。
ファスティングとも言うらしい。

どれも健康に良さそうなのだが、

どう考えても
 マラソンランナー
 よりによってマラソンシーズンとは相性が悪い。

ましてや私は
 貧血改善中の身
で、
 しっかり栄養を摂りなさいよ
状態だ。

朝昼晩しっかり食べ
卵も一日4個食べ続けている。

こないだ走りながら話をしていても
 断食には興味がある
 やってみたい気もする
 けど、マラソンシーズンが終わってからね
という話になりました。

そうよね。
マラソンシーズンが終わってから
ゆっくり断食をして
身体をリフレッシュさせればいいよ。

それはそれで楽しみだな。




姫路に行ったら毎回食べてる姫路タンメン もうじき食べに行くからね。 今思ったけれど、こんな時はタンメンだけ撮ればいいのよね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【薄皮貯金走法 ってのがあるらしいよ】 No.6340

【薄皮貯金走法 ってのがあるらしいよ】

薄ーく貯金するのだって

基本的な考え方は
例えばサブスリーをするためなら
【1】ムリして貯金しないこと(例:5km 21分を切らない)
【2】30km以降のどうしようもない時に薄皮貯金を使い
【3】サブスリーでゴールする

その心(真意)は
【1】でたくさん貯金をつくろうと突っ込むと
【2】の時点で貯金を吐き出してしまって
【3】ゴールした時点では借金になってしまいサブスリーできない
ということだと思います。

私には難しいな。
後半頭でタイムを計算できないもの。
どれだけ貯金がある、それがどれだけ減ったかが把握できないw

すごく詳しいテキストがあって、
ここへの掲載許可を申請したらOKが出たので
まるまるコピーし、貼り付けます(笑)

————キリトリ線————-
【保存版】ギリスリーペース配分表
★ペース表
1km—-5km—–30km——フル
4:05–20:25—2:02:30—2:52:18
4:07–20:35—2:03:30—2:53:42
4:08–20:40—2:04:00—2:54:24
4:10–20:50—2:05:00—2:55:49
4:12–21:00—2:06-00—2:57:13
4:13–21:05—2:06:30—2:57:55
4:14–21:10—2:07:00—2:58:38
4:15–21:15—2:07:30—2:59:20
★30kmからのペース表【その1】
30kmを2:07:00(4:14ペース)で通過した時のその後のペース配分は、次のとおり。
4:14—–2:58:38
4:15—–2:58:51
4:16—–2:59:03
4:17—–2:59:15
4:18—–2:59:27
4:19—–2:59:39
4:20—–2:59:51
★30kmからのペース表【その2】
30kmを2:07:30(4:15ペース)で通過した時のその後のペース配分は、次のとおり。
4:15—–2:59:20
4:16—–2:59:33
4:17—–2:59:45
4:18—–2:59:57
★36kmからのペース表
各ケースにおいて、36kmまでペースを維持出来れば、残りの6.195kmを、これ位ペースを落とせます。
2:07:00(4:14)の時—-4:32
2:07:30(4:15)の時—-4:21
————キリトリ線————-

わかる?!
私には難しいw

けど、これに接してわかるのは
サブスリーをするためにここまで色々なパターンで考え抜いている
ということだな。

私みたいに
 突っ込んだ、潰れた、はい、3時間1分、2分
ではなくて、
走るからにはちゃんとサブスリーしようとする意志が見えますよね。

私はレース中のペース配分をそこまで考えているかと聞かれれば
考えていないがw
その分、ちゃんと試合で走れるように
積上げるための練習内容はしっかりと考えているつもりです。

しかし、
ここに来て、仕事が急に山場!!
昨日の長居ウィンドには行けず、
現在は準備だが
土曜日出勤で本番対応

フラフラだと日曜日走れない。
仕事はうまく片付け
ちょびっとでも走るようにしますわ。




7月31日の鎖骨骨折から復活の軌跡 試合前でないにも関わらず、ここに来て急激な練習量の低下 別大を走るわけではなくて、メインは姫路城マラソンなのだけどな。 踏ん張りますよ、私 



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私って走ることを大変だと思っていないわ】 No.6339

【私って走ることを大変だと思っていないわ】

 ”走り続けることって大変ですね”

って書き込みを見て

 あ、私って走ることを大変だと思っていないわ

と気づきました。

私は走ることを
 人生ゲームの一部分のお楽しみみたいに思っています。
 健康を軸にして食事や睡眠と並んで運動も含めて私の人生
と、考えているフシがあります。

 走りながらお話したり、
 走ることによって友達が増えたり、
楽しいことの方が多くて
まったく大変だと思っていないわ。

 走るのは大変、って思いながらマラソン練習してる人っているのかな

私はここでもエフォートレス思考(努力せずに成果を出す考え方)ね。




大阪国際女子マラソン前のキロ4列車 そうそう長居公園に24時間無料のスケボーパークができるらしいね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


努力せずにというか、楽に楽しく成果を出そう、という考え方を提案している本です。

【3代目ズームフライ3 が届いたよ】 No.6338

【3代目ズームフライ3 が届いたよ】

昨日は出勤し、晩は長居で変化走の準備をしていましたが、
雨がポツポツしていたので
瞬間で やめ にしました。
(迷ったら弱気の法則(笑))

家に帰るとズームフライ3が届いてて
ちょっと履いたらまだピチピチな感じやし
木曜日のペース走もいきなりこれで走ります。

2代目ズームフライ3は
 大泉カインド専用
で履きます。

この練習具合、調子だったら日曜日
 チャレンジ40km
はできそうだな。

30kmまでは4:30で刻みますからね。
そこから35kmまでちょっとだけ上げる。目標4:20
そこから40kmまでもう一個上げる。目標4:10
こんなん走れたら喜んじゃうなあ。
これも3代目ズームフライ3で走るよ。

3月末までよろしくね。





左が2代目ズームフライ3、右が昨日届いた3代目ズームフライ3です。 まだちょっと緊張している感じw
底の減り具合もまだまだいけます。クッションもむっちゃ元気を感じました。
重い重いと言いまくられた初代ズームフライ3 だってカエルちゃんが213gなのですもの。片足で50g違うw
2000kmは余裕で走ったね2代目(だって1月だけで500kmは走っていますもの)今までありがとう。 その分か 5g 軽くなっていました。
3代目も氣を使ってくれたのか同じ重さ 今日からよろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ズームフライ3が好きすぎる】 No.6337

【ズームフライ3が好きすぎる】

日曜日にカエルちゃん(ヴェイパーフライネクスト%)を履いて
キロ4 20km を走り、魔法の靴の威力を改めて実感した。
しかもカエルちゃんは試合用から練習用に格下げした靴で
試合用にはヴェイパーフライネクスト%2のモリアオガエルちゃんがタンスの上で眠っているのだ。

逆に今まで履き続けているズームフライ3で
 4:15ペース 20km
 4:30ペース 30km ~ 40km
走り続ければ、そのずっしりとした重みで私の走りは鍛えられ
レースの時に魔法の靴を履けば
飛ぶように走れるのではないかと夢を見れた。

で、私の2代目ズームフライ3をよく見ると
アッパーの親指の部分には穴は開き、
絆創膏をボンドで貼り付けても効果は薄そうだ。
底もかなり減ってきた。
厚底のクッションは大丈夫か?!

もう一足ズームフライ3を調達して
 姫路城マラソン、とくしまマラソンまではズームフライ3で練習したいな
と、
 初めてメルカリとやらに首を突っ込んでみました。


(フォアンフォアンフォアンフォアンフォフォファファーン)
(メルカリをさまよいながらの回想)

ズームフライ3 を買った時には
それまでのズームフライと同様
 試合で履ける靴
と思って買ったのに
ナイキはいつの間に方針を変更したのか
 すっかり重い靴
に変身しており完璧に騙された。
ナイキはそんなことは一言も言っていないが
 試合用はヴェイパーフライを買ってね作戦
にまんまと乗っかってしまい、ヴェイパーフライを買い
 当初はズームフライ3は重い靴と呪うくらいの勢いでしたが
これで走ると故障しない。
試合でヴェイパーフライを履くとキロ15秒くらい速く走れる。
そこに私の 練習は遅くていいよ作戦 とばっちりハマり
ズームフライ3は私に欠かせない靴になりました。

ズームフライ3はすでに製造終了でスポーツ店には売っていない。
ズームフライ4が売っているけれど、感じが変わるのが嫌だな。

(回想終わり)


そんなことを考えながらメルカリで
3500円のズームフライ3 27cm をポチリ

ちゃんと届くだろうか。
履いて違和感はないだろうか。
ちゃんと走れるかな。

不安はあるが、届いたらjogから履いてみます。
行けると思うよ。




カエルちゃんとズームフライ3 1号(青色)、2号(マンゴー色) ここにもう一足 ズームフライ3 が加わりますw 3号が来たら、2号と3号の重さを計ってみよう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


ズームフライ3を履き始めた頃に書いた考察

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13339″]

【大阪国際女子マラソンに対する思い入れ】 No.6336

【大阪国際女子マラソンに対する思い入れ】

日曜長居勝手練習 4:00 20km 1:20:13 平均心拍数 152
 靴はいつものズームフライ3でなくカエルちゃん(ヴェイパーフライネクスト)

20:03
19:54 39:58
20:02 60:00
20:12 80:13

今シーズン4:00のペース走は2度目だが
今日はカエルちゃんだ。
気楽に走り、心拍数も上がらない。
靴の力すごいなと。
ラストの5kmは伴走の話で盛り上がり
ほとんど時計を見ていませんでしたw

で、銭湯で汗を流してからの

 大阪国際女子マラソン

2km、7km過ぎ、35km過ぎ
その間に大阪ハーフの応援も少し(笑)

選手の皆さんお疲れさまでした。
楽しめましたか。

私がなんで、こんなに一生懸命
皆を応援したいのかなと考えたら、
練習する時に皆の頑張りを目の当たりにしているからだな。

正月の2日から30km、40kmに付き合ってもらったり、
4:15のペース走を完走してハイタッチしたり、
爆風の4:30列車の先頭を共に頑張ったり、
火曜日に長居に行っても黙々と走っている姿を見たり、
昨年度のレースの無い中でもしっかりペース走してたり、

そんな頑張っている姿をた~くさん見てきた。

だから余計に応援したい気持ちが強いのね。

皆さん、しっかり走れましたか。
皆かっこよかったっす。

次はお前が頑張れよ、ということで、私もいっちょやります。 ぼちぼちね。





この後、皆がスペシャルドリンクを飲み終えてほかすとこらへんで応援していました。皆苦しそうだったけど、頑張っていました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【神様が与えてくれた一日】 No.6335

【神様が与えてくれた一日】

やったー、目が覚めた。

目が覚めてしまえばこっちのものです(笑)

 みんな起きた?

今日も 神様が与えてくれた一日 が始まりました。

 気温は低い、晴れている、風はない。

こんなコンディションなかなかないんじゃない。

皆の思いが天に届きました。

今日一日 思う存分楽しみましょう、ね。




菜の花も満開です。 さてここはどこだ?



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【いま足は痛い?!】 No.6334

【いま足は痛い?!】

 ”別大なくなったとたんに足が治りました(笑)”

とメッセージをもらいました。

 ”やっぱり?!”

と思いました。(笑)


私も試合前は足が痛い気がしても
試合を走り終えたら、
 足が痛かったことなんて忘れている。


大阪国際女子マラソンを走る選手たちは
足が痛いような気がする人もたくさんいると思う。

大丈夫。 練習してきたことを信じて
自信を持ってスタートラインに立って下さい。
スタートの号砲が鳴ったら、足の痛みなんて忘れているから。

朝ご飯は
 生野菜のサラダとか
日頃食べてないものを食べてはだめよ。
ご飯(気持ち多め)と納豆と味噌汁で十分だから。

大丈夫。
ちゃんと走れる。
今まで積み重ねてきた練習の成果をちゃんと発表できる。

明日は 2km、7km、35km過ぎ で応援しています。




さあ、始まるよ。 私でもドキドキすらぁ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


豆知識:選手って、すごいんだよ。

 選ばれた人だからね。

大阪国際女子マラソンなんて、まさに選ばれた人しか走れない

すごい大会なのだから

走れる方は、存分に楽しんでね。 応援しています。


【2日連続で伴走の巻】 No.6333

【2日連続で伴走の巻】

長居ウィンド 4:30ペース 12km 54:08 平均心拍数 151

22:34
22:36 45:10
8:57 54:08

昨日とは別の人の伴走

当初の練習内容は
 4:30 で 6km を 2セット

意図としては
 ほぼほぼ最高出力でどこまで4:30列車についていけるか

なので 2本 に分けているのだそうです。

が、走り出したら6km手前で

 止まらずそのままで。 最高12kmまで行けるところまで行きます

とのことだったので、練習内容を変更し、そのまま走り続ける。

 ポイント練習に向けて調整し、しっかり走れ、大変満足度が高かった様子です。

そもそも、なぜ私が積極的に伴走をするかと考えるに

 私でお役に立つのなら、どうぞお使いください

と思っているところがあって、

 声をかけていただけるのであればなんぼでも喜んで伴走しよう

と肝に銘じているところがあります。

 昨日もお役に立てたようで良かった。

 また声をかけてね。

日曜日は理屈ではないのですが

 4:00で20km

走りたい私がいて

 長居 9時スタート

で、走ります。

ズームフライ3で疲労が残るのは嫌なのでカエルちゃんを導入します。

ちゃっと走って、風呂に向かいますよ。




現在の厚底トリオ カエルちゃん 出番ですよ。 任せといてw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【15km 走ったが時計押し損ね】 No.6332

【15km 走ったが時計押し損ね】

水曜日長居勝手練習 5:00ペース 15km 1:13:53

伴走で 5:00ペース 15km

気楽な感じで走ったら、自分の時計をスタートさせるのを忘れてた。

1kmから押そう、と思い直すものの

 押したつもりがピピッって

2度押しみたいになってしまって

画面を見ても眼鏡かけていたら何書かれているかようわからん。

私の時計のせいでもう一回スタートからやり直し、というわけにもいかないし

ちょっと粘ったけど、1周で諦めて伴走に専念しました。

キロ5分という話でしたが

一度 5:00 で
それ以外は全て5:00を切っている。(ブラインドランナーの時計)

ラジオのようになんやかんやとお話しながら
順調に走れました。

家に帰って確認すると
運動量、歩数などは走ったように増えているが
走った直後やのに
 体力 100%
やし、やはり走ったうちにはカウントされていない様子

まあいいや、今日も少し楽なメニューだし、氣にせず進みます。





夕日の下半分はもっと赤く見えてベロが出てるみたいだったのだけど、うまく写らないものね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。