【2日連続30kmで厚みはつくか】 No.6301

【2日連続30kmで厚みはつくか】

長居勝手練習 30km 2:14:42

 22:31
 22:24 44:55
 22:28 67:24
 22:35 89:59
 22:23 112:23
 22:18 134:42

土曜日、日曜日と2日連続して30kmを走った。

土曜日 大泉カインド 30km 2:47:00 平ペ 5:28 平心 136
日曜日 長居勝手練習 30km 2:14:46 平ペ 4:29 平心 153

昨日は風が強かったが、
土曜日の疲労はあまり感じず先頭で走ることができた。
(前週の日曜日は辛くて23kmから後ろに下がりましたもの)

積極的なリカバリーが効果的なような気がする。

昨日も走り終えてから銭湯にドボン
半分以上は長居を走り終えたランナーさんでした。

これらのゆるい練習がしっかりと積み上がれば良いな。

こんな練習を行えるもの一緒に走ってくれる仲間のおかげです。
ありがとう。


1月2日(日)の 4:30 40km 距離走はいつもどおり長居を9時スタートです。
花里温泉は閉まっていると案内が出ていたので、
私は朝日温泉にお世話になります。
タイミングが合う人は一緒に走りましょう。




お役御免と29kmから下がったら、ものすご-く長い列車で驚きました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


朝日温泉の案内 どこかで見たな、と思ったら、ここでした。

【私の過去を知る者】 No.6300

【私の過去を知る者】

大泉カインド 30km 2:47:00

いつものごとくお話しながらの大泉カインドでしたが

facebookも普及していない10年以上前の私を知るラン友と共に走り

私の昔の話になった。

長居ウィンドの存在を知り

 キロ4

で一生懸命走っていた頃

 まだ私も若かった。

その当時の会話の流れで

 自己ベストはどれくらいですか?

と聞かれると

 公認で 2時間48分、未公認の大会で 2時間40分

と答えていました。

24,5歳の頃に出した まあ、過去の栄光で

 もう二度とそんなタイムで走れない

と思っていました。

今でこそある程度安定してサブスリーできていますが

その当時は練習方法も理解しておらず、

若いうちは適当に走っていればサブスリーで来ていたのですが

次第にサブスリーできなくなり

2009年11月の福知山マラソンで2時間57分55秒を出した後(42歳)

2015年10月の大阪マラソンで2時間53分02秒でサブスリーするまで(48歳)

ほぼまるまる6年サブスリーできない暗黒時代を味わいました。

その当時私の耳に直接入ることはなかったが

 モアイさんって、ベストタイムは速いのに、毎回突っ込んで潰れるなあ

というのが、皆の共通認識だったらしい(苦笑)

だって毎回キロ4で行けるところまで行って貯金でサブスリーとか思っているのに

その貯金を吐き出してサブスリーできないのですもの

運動神経だけでは走れなくなる年齢だったのね。

そんな話をしながら大泉緑地をぐるぐる。

今では偉そうに走りについて記事を書いていますが、

本来であれば、走歴40年にもなるベテランであれば

 知ってて当然の話ばかり

だと思うのです。

それをさも皆さんに、恥ずかしげもなく

 どうだ

と披露しているのは

 今更であるが、私がへぇと感じ、これは有効だ、取り入れよう

と感じたことばかり。

今まで運動神経だけで世の中を渡ってきた猿が本を読み、学び、

少しずつ人間になる様子を皆にお伝えしている感じなのです。

やっとこさ、

 走り方、練習方法、生活習慣

に気が向くようになりました。 遅いよね。

遅いけど、人間気が付いた瞬間から行動を変えていけば実はなるのよ。

私はそれを実感しているから、なんか楽しいのだろうなあ。

こんなに歳いってから、改めて自己ベストに挑戦できるだなんて

若い頃は全く想像できませんでした。

人生バンザイだわ。





2014年2月16日泉州国際市民マラソン 未公認で後ろのスタートだったのでネットで切っているかな、と思ったものの3時間12秒 サブスリーできなかったらゴール後こんな顔になるよね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


2008年から2019年までのマラソンの記録は下記に簡単に纏まっています。 ク-ッの歴史です。

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/page-4767″]

【4:15ペース 20km号の充実感が伝わってくる】 No.6299

【4:15ペース 20km号の充実感が伝わってくる】

15km過ぎてもほぼ隊列でそのまま20kmのゴールまでなだれ込みました。
4:15ペースで20kmを走り終え
皆が感想を伝え合い、お互いの快走を称える。

やはりペーサーが素晴らしかったので
 走りやすかった
 初めて20km走れた
の声を多く聞きました。
 ペーサーさんありがとう。

たまたま15km過ぎてから私と和田っちが先頭だったので
素晴らしいペーサーだと
私達にお礼を言ってくださった方もいらしゃったのですが
 神ペーサーの方は15kmで終了しました
と伝えておきました。

4:15で15km走れた、という方もいらっしゃる。

皆のこの頑張れた、と身体全体から溢れ出る充実感は何なんでしょうね。
集団全体がプラスのエネルギーの塊のようでした。

走ることによって
 体力的なエネルギーは放出しているけれど
 心のエネルギーはそれぞれの頑張りで貯まっているのでしょうね。
それがまた次の頑張りのエネルギーになる。

またぜひ一緒に走ってください。
よろしくお願いします。




昨夜の「チームわだっち」のメンバーの皆さん(^^♪ 昨日のメイン練習の伴走は私でしたが、アップやなんやかや多くのメンバーで分担して和田っちを支えています。 私は力をもらう係w
流石に伴走しながらペーサーはようやりません。
多い。長い。 44名の皆さんと頑張りました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【心拍数 異常値じゃね】 No.6298

【心拍数 異常値じゃね】

長居ウィンド 4:15 20km 1:24:52

 21:22
 21:22 42:44
 21:23 64:07
 20:44 84:52

昨日は和田っちの伴走で2列目

プラスマイナス1秒の範囲で収めてくれる神ペーサーは
契約通り15kmで終了し(どんな契約かは知らない(笑))
そこからは私達が先頭になり、ちびっとだけペースが上がる。

走りながらチラチラと心拍数を見て、
 今日は心拍数がえらく少ない
とか言いながら走っていたのですが、
家に帰って確認すると

 平均心拍数 151 (@_@)!!

和田っちとのツインエンジンで
半分引っ張ってもらっていたから
楽をしていたのか、
こんな平均心拍数 距離走でも出したことないわ。

ペースランニングで
 平均心拍数 160 以下
なら Very Good として
 次回クラスアップ
とか書いたが

あまりにも少ないので、
 次回も 4:15
で走ります。




ペースは安定の4:15 心拍数はじわじわ上がるも平均心拍数は151だそうだ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【休養大事】 No.6297

【休養大事】

最近の私はよく寝ます。

休日は大概午前中走って、午後は昼寝
天気が悪ければ、一日中昼寝
読書なんて睡眠薬代わりです(爆)

昔は寝るよりも活動するほうが価値があるような氣がしていたけど
川内優輝選手がプロになったのも
和田っちが職場を変わったのも
 身体をケアする時間を確保するため

JBMA(日本ブラインドマラソン協会)の合宿に声をかけてもらったときも
選手の皆さんは隙があれば布団に入って横になっていましたが
今となってはその気持は良くわかります。
さすが皆 意識が高い。

お酒を飲む量も減りました。
酔っ払うまで飲まなくなった。マラソンシーズン中は(笑)
今の若者は
 酔っ払っている時間がもったいない
そうですが、若くしてなんでそんなことに氣がついているのだろう。
おっちゃんはそれに氣がつくまで
飲み始めてから30年かかったよ。

時間がもったいないのもあるけど
飲み過ぎ、食べ過ぎは内臓に負担をかけます。
日焼けもしんどい。
なるべく日焼けしないように心がけています。
身体中の細胞さん達がそんなことに力を使わず、
身体に力を貯めて
故障する前に身体を修復してもらうとか
よりパワーアップするとか
細胞さんがプラスの方向に能力を発揮できるように
生活をコントロールしていきたいです。

(どの口が言うとるねん)
(そんなやつは山でコケて、骨折れへん)
(私達がどんだけ頑張ったと思ってるのよ)

身体さんに叱られています。
これからはもっと養生しますわ。




というわけで今日は仕事も休んでゆっくりしますw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【変化走を大泉緑地で走ってみた】 No.6296

【変化走を大泉緑地で走ってみた】

火曜日勝手練習 30分間変化走 7.70km 平均ペース 3:53 平均心拍数 178

 速ペース1分、遅ペース1分で 15セット 30分

速ペース 遅ペース
1 3:29 4:05
2 3:41 3:50
3 3:46 3:47
4 3:51 4:05
5 4:00 4:09
6 4:00 4:03
7 3:55 3:58
8 3:52 3:53
9 3:46 3:55
10 3:58 3:57
11 3:58 4:03
12 3:54 3:57
13 3:56 4:02
14 3:44 3:51
15 3:47 3:48

寒くなると長居まで行くのが億劫になって(笑)

大泉緑地なら
 行きのjogでアップができて
 変化走して
 帰りのjogでダウンができるわ
ということに気がついて大泉緑地で実施

私自身、変化走を走り始めたら 楽しいスイッチ が入っちゃって
しっかり走れる自覚がある。
変化走って、どこでもできるっていうのが”売り”だしね。

大泉緑地は500m毎にマークが有り
 速ペース1分、遅ペース1分 の2分で500m超え(1km4分切り)
を目安に頑張りました。

上り下りがあるので速ペース遅ペースの強弱の差がわかりにくいですが
それはまあいい。

私の感想としては
 平均3:53で30分走れるやん

 2時間45分切るには3:54ペースで42km走らなあかんねんけど、こんなんでいいの
の両極端な2つに分かれます。

 来シーズンは速ペース3:30を切る地力を付けて平均3:45を切るくらいにしようぜ
と思うけど
すでにマラソンシーズン中なので
 jogの中に流しをスイーっと入れる。
 今シーズンは平均3:50位を目指してしっかり走る。
で、頑張りましょうか。

来週の変化走は
 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分
を長居で走ります。

この2分が長いんだ。 楽しみます。




変化走は練習用に下ろしたズームX ヴェイパーフライ ネクスト%(通称:カエルちゃん)で走ります。(中央)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私のマラソンシーズンのペース設定の考え方】 No.6295

【私のマラソンシーズンのペース設定の考え方】

NTT西日本 竹ノ内選手のnoteに学び
【1】最大心拍数75%、85%の意図を理解した
 練習を積み上げ 力がつけば平均心拍数が下がり、設定ペースを上げることが可能
【2】20kmまでのペース走と30km以降の距離走は違うことを知った
 距離走はレースペース+30秒の余裕のあるペースで走ることにより力をつける
 私のレースペース3:45

その考え方を私に当てはめてみました。
物事を簡単に考えたい人なので
 最大心拍数 194
 85% 164
 75% 145
としていたが、
194は変化走の最大心拍数なので、
本気で400mとか走ったら
 200
は行くだろうと 200 に変更
そしたら75%、85%もわかりやすい。
 最大心拍数 200
 85% 170
 75% 150

けど、実際には幅があるだろうと20の幅をつけてみた。

 85% 161~180 基準170
 75% 141~160 基準150

それを表す記号も考える。

 85% 161~180 ◎
 75% 141~160 ○


私の練習記録
下記の練習は全て ズームフライ3 を履いて行っています。
(12月12日 奈良マラソンは除く)

【1】ペースランニングのみ 基準の170より平均心拍数が低ければGood 161を下回って75%の範囲に入ってきたらVery Good
日付   距離 平ペ 平心 想定 実際 評価  
1014 15km 4:29 172 ◎  ◎
1021 20km 4:27 167 ◎  ◎ Good
1104 20km 4:29 168 ◎  ◎ Good
1111 20km 4:32 164 ◎  ◎ Good 次回クラスアップ
1118 20km 4:13 172 ◎  ◎
1125 20km 4:15 159 ◎  ○ Very Good
1202 20km 4:15 158 ◎  ○ Very Good
1205 15km 4:14 164 ◎  ◎ Good
1209 05km 4:01 169 ◎  ◎ Good
1212 42km 4:06 160 奈良マラソン
1216 20km 4:29 161 ◎  ◎ Good

【2】距離走のみ 基準の150より平均心拍数が低ければGood
日付   距離 平ペ 平心 想定 実際 評価  
1017 30km 4:58 141 ○  ○ Good
1024 30km 4:58 147 ○  ○ Good 次回クラスアップ
1107 30km 4:44 145 ○  ○ Good 次回クラスアップ
1121 30km 4:29 152 ○  ○
1123 30km 4:48 155 ○  ○
1128 30km 4:29 152 ○  ○
1212 42km 4:06 160 奈良マラソン
1219 30km 4:29 158 ○  ○

【3】ペースランニング、距離走全て
日付   距離 平ペ 平心 想定 実際 評価  
1014 15km 4:29 172 ◎  ◎
1017 30km 4:58 141 ○  ○ Good
1021 20km 4:27 167 ◎  ◎ Good
1024 30km 4:58 147 ○  ○ Good 次回クラスアップ
1104 20km 4:29 168 ◎  ◎ Good
1107 30km 4:44 145 ○  ○ Good 次回クラスアップ
1111 20km 4:32 164 ◎  ◎ Good 次回クラスアップ
1118 20km 4:13 172 ◎  ◎
1121 30km 4:29 152 ○  ○
1123 30km 4:48 155 ○  ○
1125 20km 4:15 159 ◎  ○ Very Good
1128 30km 4:29 152 ○  ○
1202 20km 4:15 158 ◎  ○ Very Good
1205 15km 4:14 164 ◎  ◎ Good
1209 05km 4:01 169 ◎  ◎ Good
1212 42km 4:06 160 奈良マラソン
1216 20km 4:29 161 ◎  ◎ Good
1219 30km 4:29 158 ○  ○

【4】まとめ
11月の最終盤から調子が上がり、
それを12月12日の奈良マラソンまで継続できた様子です。

Very Goodのタイミングで次回クラスアップ(キロ4 20km)を
ちょろっと考えましたが
奈良マラソンが近いため、疲労蓄積を避けるため現状維持を決断しました。

今後
 ペースランニングでVeryGood
 距離走でGood
の状況を作ることができれば
 次回クラスアップ
を行おうと考えています。
 ペースランニング 20km 4:00ペース
 距離走 30km 4:15ペース

キロ4 20km を ズームフライ3
で走る日が来たらどうしよう。
考えるだけでドキドキします。

ステップアップするタイミングが訪れた、ということですよね。
そのタイミングが来たら迷わず挑戦してみようと思います。

その時点で力が付いたことによって
余裕を持って走れ、積み上げていけた日には、・・・ (ニヤける)

楽しみだにゃ。




現在我が家の厚底チーム 当初 ズームフライ3は重い靴 と思いましたが、現在はすっかりお気に入りです。3月まで履く用にもう一足欲しいくらいです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【疲労と心拍数の関係】 No.6294

【疲労と心拍数の関係】

最近は心拍数の75%、85%についてよく考えています。

物事を簡単に考えたい人なので

最大心拍数 194
85% 164
75% 145

としていたが、
194は変化走の最大心拍数なので、
本気で400mとか走ったら
 200
は行くだろうと 200 に変更
そしたら75%、85%もわかりやすい。

最大心拍数 200
85% 170
75% 150

けど、実際には幅があるだろうと20の幅をつけてみた。

85% 161~180
75% 141~160

それを表す記号も考える。

85% 161~180 ◎
75% 141~160 ○

で、表を作って眺めているが、
まだ考えがまとまらないので
奈良マラソン後の記録でおもろいんちゃう
ということを見つけたので、
今日はそれを発表します。

日付  距離 平ペ 平心 想定 実際
1212 42km 4:06 160 奈良マラソン
1216 20km 4:29 161 ◎  ◎
1219 30km 4:29 158 ○  ○

奈良マラソンは平均ペース 4:06 で走り切り、平均心拍数は 160

その次の木曜日に 4:30 で 20km 走った時の平均心拍数は 161
その次の日曜日に 4:30 で 30km 走った時の平均心拍数は 158

日曜日の方がペースが同じで走った距離が長いのに平均心拍数は低い

理由は木曜日はまだ疲労が残っているからではないか

と考えたのです。

今日のところはこれまでです。

本を読めばいいのだろうし
話を聞けば心拍数のベテランもきっとたくさんいる。

けど、自分を実験台にしてデータを並べ、色々考えるのが楽しいです。





木曜日の写真 心拍数によるとまだ疲労は残っている様子



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ターゲットを見つけたら】 No.6293

【ターゲットを見つけたら】

今回の奈良マラソンは走りながらの知人との絡まりが殆どなかった。
それは前半突っ込んでなんとか潰れなかったため。

前半抑えて、後半もイーブンで行く友には30km手前で
 ”この坂は無理したらあかんで”
とアドバイスを貰いながら、すかっと抜かされた。

天理市から奈良市に戻ってきて
32kmの膝がガクガクする下り坂を下っていると
12kmから乗せてもらった列車のお兄さんを発見
このお兄さんが奈良の人気者でものすごく応援が多い。
私もその人気にあやかろうとペースを上げて、並走
お話をして元気をいただきました。

後は抜いたり抜かれたりでしたね。

練習の30kmペース走を4:00から4:30に落とした友は
35km過ぎてから
遠く目の前に大先輩を見つけロックオン
追いつき抜かし先着してゴール!!
大金星を上げました。

私のことも意識にあったそうで
 ”アンチは前半突っ込んだから絶対後半落ちてくる”
 ”見つけたら食ってやる”
と思いながら走っていたそうです。

やばいやばい。
見つからなくてよかった。
逃げ切れてホッとしています。

姫路城は大阪と同日なので応援はきっと少ない。
すれ違いもないので皆の頑張りも見れない。
けど、ネットを通じて応援してくれている友が
大勢いると知ったから、
その人達を
 ”おっ!!”
と楽しませるような走りをするよ。

そんな自分が楽しみです。



13km位 この列車が一番乗りやすかったです。ありがとう。 応援チームもJRの時間を勘案しダッシュで移動してくれた様子で感謝です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【30kmを余裕を持って走るために】 No.6292

【30kmを余裕を持って走るために】

関西のランナーは恵まれている。
毎週日曜日の朝に長居公園に行けば
30kmを一緒に走ってくれる仲間がいるのだから。

私は練習の30kmは余裕を持って走るものだと決めつけた。

10月頃から
 5:00
 4:45
 4:30
とペースを上げて来たが、
私はなんとでもなる。

マラソンシーズン後半の別大、姫路城に向けて
3時間7分切り、10分切りを目指している人は
ぜひ5:00ペースで30kmを何度も走ってもらいたい。

サブスリーを狙う方は
 4:45ペース
で30km走る人が出てきたら嬉しいなあ。

シーズンが進むとゆっくりペースで走る人が減ってくるが、
余裕を持って30km走りたい人は増えている様子です(モアイ調べ)
集合場所で声をかけてぜひ5:00列車を仕立ててください。
リラックスしてペースを作るのも練習だ。
私は列車の運転手はしないが、駅員さんか御用聞きのように
スタート前に5:00で走りたい人をとりまとめることはできると思います。

一度出会えば皆同じ目的を持ったランナーです。
そこからはなんとでもなるさと考える。

青島太平洋マラソンでも自己ベストは出ている様子
これからも多くの方が自己ベストを更新する様子を見たい。
一緒に喜びたい。
できる範囲のお手伝いはしますよ。




と、ここからはすかっと話が変わります。

提案ですが、可能であれば
 2022年1月2日長居9時スタートで 4:30ペース で 40km
を走りませんか。
私の今シーズン唯一の40km距離走です。
4分半倶楽部の恒例行事 “新春4分半練習会” に乗っかります。
私は40km走りますが、各自が目標を持ってその距離に向けて走ってください。
ペースは作ります。
マラソンシーズン後半に向けてのステップにしてもらえればと思います。

アフターは満マルでお昼ごはんを食べながら箱根駅伝を見る。
(私は開いてる銭湯を探して風呂に入ってから満マルで昼食)
その後、嫁さんの実家に行って美味しいお酒を飲ませてもらいます(笑)



先日の長居ウィンド4:30列車 気楽に走れている雰囲気は出ていますね



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。