【心身の調子を整える】 No.5004

【心身の調子を整える】

長居ウィンドに向けて定時後のパンがおいしく食べられるように

朝ご飯、昼ご飯を調整しよう。

 うまくできた。

長居ウィンドでFさんと250mX10本がしっかり走れるように調子を整えよう。

 OK!!



金曜日の晩には新入社員歓迎のパーティがある。

おいしくご飯、お酒が飲めるように調子を整えよう。

 朝昼、少なめで、パーティでは飲み過ぎないように。







身体の調子がよいと心の調子もよい。

脳みそがやろうとしたことをうまくこなすことができてストレスがない。

この調子の良さを感じて、継続できるように。

わざわざ自ら調子を崩すようなことをしない。



今日のパーティも充分に楽しみましょうね。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【補強、ストレッチ不要の巻】 No.5003

【補強、ストレッチ不要の巻】

私はここ数年、補強(腹筋、背筋、腕立て伏せ、など)を行っていない。

意識的に行っているのは、補強といえるのかどうか
 片足立ちでバランスを取りながら靴下を履く
 地下鉄の中で吊り革を持たずに立つ
くらい

後は、エレベーターを待っている時に
 氣持ちスクワット

以上

ストレッチも積極的にしていない。

これは最近
 ”「筋肉」よりも「骨」を使え!” 甲野善紀、松村卓
を読んでストレッチ、補強が不要な氣持ちを更に強くした。

さあ、私の異端なヘンテコ路線でどこまでいけますか。

楽しみでござる。



【カード昇格】 No.5002

【カード昇格】

私が最も使うカードは
 堺市立図書館貸出カード
だ。
圧倒的な首位! ぶっちぎりで独走!!
いつも持ち歩く小銭入れに入れています。

私は持っているカードが少ないが最近
 楽天Visaカード
を導入し
 普通のVisaカード
 Pontaカード
 cosmoカード
を解約した。

 楽天Visaカード
には
 電子マネーEdy
も付いていて、使い勝手がよい。

同じ金額の買い物をしても楽天ポイントが貯まる分ちょっと楽しい氣がする。

 楽天Visaカード、電子マネーEdy
はとてもよく使うので長財布から小銭入れに昇格させた。

すると長財布の6つあるカードポケットに空きができてしまった。

1つのポケットに2枚収まっていた
 献血カード
 テレホンカード
を分離してそれぞれ一枚1ポケットに入れてみた。

だんだん私の生活がシンプルになっていく。

 嬉しい。

私に選ばれる一枚になってね。













ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【挨拶の矢を放つ】 No.5001

【挨拶の矢を放つ】

“おはようございまーす”

“・ざーす”

通勤ランを始めたのは
メルマガ(ブログ)を始めるよりもっと前で
通勤ラン途上に素晴らしいモデルになるおっちゃんがいて、
銀行の前を掃除しながら行きかう人全員に挨拶をしていた。
そのおっちゃんに挨拶しているうちにいつしか私も
通勤ラン中にすれ違う人抜かす人全員に挨拶をするようになりました。

信号で立ち止まるといつも
“どこまで走ってるんや”
から会話が始まります。

そのお陰で
・あんパンを貰ったり
・ジュースをおごってもらったり
・お手紙貰ったり
・長居のミスドでドーナツとコーヒー飲んだり
・”兄ちゃん着なくなった服があるからもらって”て家に頂きにに伺ったり
・天王寺のバス誘導のおっちゃんに”私今日で最後やねん”って告白されたり
・通天閣の近くの高速道路の下でしょぼんとしているおっちゃんに毎日挨拶してたら
 みるみる元気になってちゃんと巣立って行ったり
・よーく見たら次男が受け持ってもらっている担任の先生やったり
・走り友達ができたり
いろいろな経験をしました。

そもそも発端の
銀行の前を掃除しながら行きかう人全員に挨拶をしていた
そのおっちゃんが
隣町の小学生ランニングクラブの取りまとめ役であることを後々に知り、
我がサッカー部がまぐれで一度堺市民駅伝に優勝してしまったものだから
ずっとライバル視していただいて、なかなか勝たせてもらえません(T_T)

昨日の朝も皆に挨拶をしてきた。
・私を認識した瞬間に”おはようございます”言う氣満々のお母さんや
・返事はしないけど必ず時計を確認するおっちゃん
・”・・・す”だけ聞こえるおっちゃん
・自転車ですれ違う整体の先生や喫茶店のおっちゃん
・もうすっかり友達の市議会議員のおっちゃん
・犬が死んでしまったのでたまにしか会えなくなったおっちゃん
と挨拶できるのも楽しい

挨拶は矢印みたいなもので発するときっと相手に刺さっている。
100回くらいでは心に届かなかったとしても
500回くらい言うと届くようになることもあるみたい。
1000回でも届かない人もいるのだと思えます。

こんな経験をしていると、気が長くなるというか、
こんなもんだと思えるようになるというか、
挨拶たのしいなあ、と。

こんな境地に達しちゃうと挨拶するのが普通になってきて、
町内でもすれ違う人に挨拶しそうになる。

走っている時の応援も挨拶みたいなものです。

町内や、乗り物、エレベーターなどすれ違わない時は挨拶せんようにしようと
そっちに力を入れる必要があります。



今日も明日も挨拶の矢を放つ。

矢は無限にある様子です。






2017年11月 入道ヶ岳の朝 もうじき太陽が出てきますよ。ワクワク








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【I am Lucky man.】 No.5000

【I am Lucky man.】

皆様のお陰で、本日5000回を迎えることができました。

本当にありがとうございます。



身近で本当の初期の頃から読み続けてくれている人もいるし、

初めの頃に私のブログにいろいろ書き込んでくれて

大きな影響を与えてくれたおっちゃんはきっと亡くなっている。

そんな長い時間の流れの中で多くの人に出会い、ここまで来ました。

なんでこんなつらつらと私の書く文章に反応していただいて

この上ない嬉しさが止まりません。



皆さんに読んでいただいて、喜んで書いていたら5000回

それも50歳で5000回なんて狙ってできることではありません。

私ってツイているなあ、と我ながら感心します。



5000回だからといって何をするわけでもなく

これからもたんたんと私は私の人生を生きていく。

読んでくださっている皆様に少しでもいい影響が与えたれたらいいなあと

願いを籠めてこれからも書き続けます。







最近実感としてわかってきたことがあります。

今日の自分は過去の自分が作っています。

石の上にも三年、というお話がありますが、

人生変えるぜ!と思って修行を三年(1000日)続ければ

三年後には新しい自分に出会えます。



私は記録をつけ始めて、今日で993日目、人生が素晴らしい方向に

パシッと切り替わった実感がしっかりとある。



やりたい事は

 野宿旅

 70歳でサブスリーして世界で戦う

 森のようちえんの先生







まだまだ後半分くらい私の人生はある様子。

お互いにゆるくつながりながら、見守りながら、

これからの人生を楽しく過ごしましょう。



これからもアホな事を山ほどしたいと考えていますが、

あきれずに、お付き合い よろしくお願いします。




2016年のお盆 小辺路伯母子岳山頂から見る朝日
 やっぱり私は朝日が大好きです。エネルギーが湧いてくる。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【さすがサッカー部】 No.4999

【さすがサッカー部】

雨で延びていましたが、サッカー部卒部イベント

 駅伝
 神座
 スポッチャ

に行ってきました。



駅伝を終了し、早く行き過ぎても神座は開いていないので、

時間調整を兼ねた公園遊び

お母さん方は日陰に入る間も惜しんで延々とおしゃべり

私は大泉カインドに混ざって、2周だけ走りました。



 スポッチャ

で子ども達は次から次へと遊び続けますが

卓球、ダーツ、テニス、バッティングセンター、バレーボール

ことごとくへたくそで驚きました。

キャプテンとの卓球での勝負、 もちろん勝ちましたよ。
(大人氣もなく)

けど、フットサルは違ったね。

さすがサッカー部という感じで動きに切れがあり、

今までと中に入っている人間が違うのとちゃうか、というレベルでした。



中学校に進み、サッカー部、バスケ部、将棋部などクラブは違いますが、

確実にそれぞれの道を進んでいる様子。



またいつでも第2グラウンドに遊びに来てください。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【足を前に出】 No.4998

【足を前に出】

足を前に出 さない。

身体の真下に着地する。
1mmでも身体の真下より後ろなら尚良い。

ズームフライでの走り方の話です。







ボランティアでマラソンのコーチをやっている方が
マラソン大会でズームフライを履いているランナーにインタビューしている話は
以前書きましたが、
そのコーチが自腹でズームフライを買って
走る感触を試していました。



“足を前に出したらあかんな。 ブレーキになる。”

“ミッドフット着地できる人しかうまく走れんで。”

やった。 コーチの見解と私の感触は合っている。

嬉しいなあ。 乗ってきましたよ。



“次はヴェイパーフライを試してみるわ。”

とおっしゃっていましたが私はまだズームフライの能力を引き出せていない。

もうすこしズームフライで行こうかと考えています。



けど、ショップで試し履きしたら氣持ちが揺れるんじゃないかなー、と

すでに揺れています。(ぐらぐら)(笑)





現時点で27cm買えそうだけど少し高いなぁ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【出直し10km】 No.4997

【出直し10km】

先週飲み過ぎからの長居ウィンド 出直し10km 39:50

またここからスタートです。



体調が悪いと心の調子も安定しません。

健康のありがたみを実感します。



出直しなので以前と同じ場所からスタートのような氣がしますが

私達は日々成長しているので螺旋階段を上ったように

一回り上の同じ地点から出発しているのだと思います。



また、周りの多くの方々を見ていると

頭やお腹を切って手術しても再びサブフォーを達成したり、

骨折から復帰して再び走り始めた方もいる。

私もできるよと力をもらえます。



また、経験から学ばないとね。

何度も同じことを繰り返していてはいけません。

人生は長いように見えて短いのですもの。

一瞬で学び、次のステップに進みましょう。



自分で書いて、自分に言うわ。 頼むでほんまに。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【男子中学、高校生の頭の中】 No.4996

【男子中学、高校生の頭の中】

“今、息子さんは?”

“中一、中二です。”

“質問しても、なんて答えてるかわからんやろ。”

“何言っているかさっぱりわかりませんねえ。”



先日、次男が”ありがとう”を言う話を書いたが
それは中学高校を卒業したからであって、
彼も中学、高校の時は何を言っているのかさっぱりわからなかった。
長男もそう。

きっと、中学、高校の時の男子の頭の中は
自分でもよくわからないくらい、へんてこりんな状態なのではないかな。

お母さんとは少し話ができる様子なので
親父に対しては、たぶん話す気がないねんで。 知らんけど。





ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【今のところのG.W.の予定】 No.4995

【今のところのG.W.の予定】

今回のG.W.は四国の山に行きたいと漠然と考えていました。

宣伝につられてLCCのホームページをほろほろと見ていたら

 4/27 松山まで 2970円 (@_@)!!

少し考えましたが、 ポチッとしてしまいました。



最近になって、地図をよく見る。



今のところの私の案としては

4/27 関空→(飛行機)→松山空港→(バス)→松山市
   スーパーで買出し
   松山市→(ヒッチハイク(HH))→石鎚山SA(晩御飯)
   そこの道の駅から一般道に出れるらしいので外に出てからどこかで寝る
4/28 石鎚山→土小屋(食事)→伊吹山→子持権現山→瓶ヶ森
4/29 瓶ヶ森→黒森山→伊予富士→寒風山→笹ヶ峰(食事)
4/30 笹ヶ峰→ちち山→銅山越(食事)→(バス)→新居浜→(HH)→阿波池田
5/01 阿波池田→(バス)→名頃→三嶺→次郎笈→剣山
5/02 剣山→見ノ越→北へ北へ

   香川を縦断して屋島の近くの五剣山に登る
   もちろんうどんは食べる

5/4or5 家に帰る



あくまでも予定です。 どう進むかはお天気、体調と相談してきめます。

山に入ったらスイッチが入って頑張っちゃうんだろうなあ。

怪我せんように安全第一で進みます。

バスの時間とかまだ確認していないし

出発までにまだまだ変更はあると思いますが、

この時間がなんでこんなに楽しいのでしょうね。

このドキドキ感は何なのだ。

頭の中で既に第一次旅行に旅立っているのでしょうね。

 幸せだわ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。