【6年生のワクワク】 No.2528
“6年生は何組かな。”
入学式を手伝っている6年生が話をしている。
クラス発表は明日
楽しみだ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【子供誕生】 No.2527
今日は小学校の入学式
幼児から子供の誕生です。
子ども達はこの6年間で生きていく上で必要な事を学びます。
1年生は家で一人でいる様子を見ていると一人前の子供に見えますが、
グラウンドでたくさんいる様子を観察していると
ただのサルです。
これから一人前の子供になる様子を観察します。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【デカール貼り】 No.2526
“これはな、切ってから水につけるねん。”
“ふやけたら、こうやってずらしてつけるねん。”
嫁さんがゴーイングメリー号のプラモデルを買って来ました。
しかし、シールの貼り方がわからない。
次男がわかる範囲で教えてあげていました。
長男も出番があれば出てきそうな雰囲気でしたが、 残念ながら出番なし
ここは出しゃばらず、次男に花を持たせている様子でした。
ありがとうね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【失敗いっぱい】 No.2525
【6年生スイッチ】 No.2524
新6年生を集めて
“キャプテンをやりたい人。”
と監督が問いかけたところ
7人もの子が手を上げたそうです。
訊くとちゃんと理由も言える。
キャプテンはようやらん、という子に訊いても
ちゃんと理由を言える。
こないだ5年生の時からは想像ができないほどの変身振りです。
幼稚園→一年生で子供のスイッチが切り替わる事は知っていましたが、
5年→6年にもスイッチがある様子です。
これだから子供観察はやめられません。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ヒッチハイクをしたことがあるか】 No.2523
“北海道はヒッチハイクできるねんで。”
“ほんまですか。”
“皆助け合わないと生きていけない土地柄やからな。”
と旅人の先輩と会話をしていたのは、
私が学生時代、国鉄の北海道ワイド周遊券で一人旅をしているときでした。
その会話をしている真っ最中に、二人して列車を乗り間違い!!
気がついて次の駅で降りましたが、反対方向の列車は当分来ません。
“あ、先輩、ヒッチハイクしましょう。”
“えっ。”
“今できるって、言ってましたやん。”
“たしかに。”
その時はすぐ乗せてもらえました。
トライアスロンのバイクの練習で和歌山県の田舎の農道で
エネルギー切れになって、バタンキュー
この時も、ヒッチハイクして自転車ごと町のスーパーの前まで
運んでいただきました。
こんな経験は私の宝物です。
ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒
いつもありがとうございます。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校で行われたセミナー
「福島原発の放射能を理解する」のスライドを、
理研仁科センター橋本さんらが邦訳してくれました。
科学的にきちんとした資料だと思いますので、紹介しますね。
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
私も大まかに理解しました。
【反応】 No.2522
“頑張れよ。”
“ほあ?!”
子供部屋のドア越しに声をかけてみた。
頑張っている時なら
“ああ。”
とか、返事が返ってくるのですが
頑張っていない時に”頑張れよ”と声をかけられても、
反応できないよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【サッカー眼】 No.2521
“そこ、縦パスや。”
日本代表対J選抜チャリティマッチ
を見ながら
隣に座っているサッカー部員5年生がつぶやいている。
1年生から毎週のようにサッカーの試合をやり、
もうすぐ6年生。
サッカーを見る眼は私より格段に上のはず。
攻撃側の眼、
守備側の眼を切り替えながら
私には見えないものを見ているのでしょう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【スター】 No.2520
長居競技場での日本代表対J選抜チャリティマッチ
遠藤のフリーキックも素晴らしかった。
後半、闘莉王が前におるなあ、とは思っていたのです。
ピンチになると戻ってくるが、ずっと上がりっぱなし。
闘莉王からのワンチャンスをカズがしっかり決めてくれました。
こんな試合にしっかり点を取って、カズダンスを踊ってくれる。
やはり只者ではありません。
力をありがとう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。