【とくしまマラソン前日】
とくしまマラソン前日
はこんな感じで😊


ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【とくしまマラソン前日】
とくしまマラソン前日
はこんな感じで😊
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【とくしまマラソンへ】
日曜日とくしまマラソンを走るものの
宿はない
日帰りで徳島に行こうにも車もない
夜中2時発のフェリーはやっぱ無理
ということで
鳴門の海岸にテントを張って眠ることにしました😁
となると(鳴門?!)荷物が増える
テント
寝袋
JetBoil
焚き火台は置いていこう、いや、持っていこうか😆 持っていくかな🤣
幸い激寒ではない様子
荷物を作り
荷物預けの袋に収まるか確認する必要があります。 収まったよ😁
こんな状態でレースは走れるのか?
まあ、本人は楽しんでいるのだけどね😆
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【私の旅立ちやすさの秘訣】
【1】旅行に必須な小物は緊急事態袋にまとまっている
【2】テント、寝袋などの旅道具はリュックサックの中にまとまっている
【3】日頃から石鹸、シャンプー、歯磨き粉などを使っていないので持っていく必要がない
【4】歯ブラシは日頃使っているものを持っていく
【5】ひげ剃りは持っていかないことが多い
書いていると
日頃の生活もマラソン大会の遠征も旅も
境目がほぼない
ということを認識しました
なので、すぐに旅立ってしまうのね
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【玉出おむすびの衝撃】
私は決めちゃうと同じものを食べ続けているので
同じものを取って、値札は見てもいないのですが
食べている時にびっくり
いつものごまのおむすびが
158円→228円(@_@)!!
思わず二度見した
レシートも遡って確認した
(金曜日は158円だった)
いくら鈍感な私でも70円違ったらわかる
レジの時はいつもと違うなくらいにしか思わなかったが😆
米価高騰の影響なのね
会社の食堂は値段が変わらないのだけど厳しいのだろうなあ
それにしても玉出さん豪快に上げるなあ
昨年 128円→158円
の時も上がったとは思ったけど
今回の 158円→228円
の70円アップは衝撃や。
次の日に確認してもやはり
228円
でしたw
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【とりあえず変化を走ってみた】
とりあえず変化を走ってみた
と書きたかったが
仕事で出遅れ雨が降り始める
長居は雨降ってないよ
と地下鉄に乗るが
乗る前よりも降ってるじゃん
かなりの雨だったので
スマホ、財布などはリュックサックに入れ
その上から羊黄色ジャケットを着て
バイクで帰る
もうダダ降りで
身体の中を雨が滴るのがわかるレベル
家に帰ってすぐに風呂に入りました。
ジーンと身体が温まるにつれ
変化走を走りたいと思うレベルまで戻ってきたやん
と嬉しかったです。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【コミュニティのありがたみ】
第2、第4土曜日に大泉カインドという練習会をやってきて
今週末3月22日の会で344回目になります。
振り返ると記念すべき第一回は
2009年4月11日
です。
16年も前なのね。
私が41歳だわ。(若いw)
私はやると決めたことを淡々と継続するのは得意な様子で
それは鈍感と言うか、ほぼ周りのことを氣にしないという私の特性が
プラスに働いていることを感じます。
当初は月に一回だったのですが、どこかのタイミングで月2回に増え
昔は私自身を含めて30kmを速く走る方が多かったのですが
私自身がゆっくり長く走ることでマラソンを速く走れることに氣付き
積極的にゆっくり長く走ることで喋りもしやすくなりw
サブ4あたりのランナーも参加しやすくなり
その思想で練習を積む仲間が素晴らしい結果を出す事が増えたことで
大泉カインドは他の練習会とは全く異なる方向性で発展を遂げてきました。
基本的に走りに来ているのか喋りに来ているのか😁
同じ方向を向きながら話ができるので前向きな話が多く
走りながらコミュニケーションを取れるので飲み会を企画する必要がない😆
LINEでできない話をするために示し合わせて来られる方もいる様子です。
足は痛くならないが、喋り過ぎ笑い過ぎで顎が痛いという方はたまにいます🤣
縛りがほぼなく、各自がそれぞれに毎回目標を持って練習会に参加し
その目標を達成したらサッと帰る
大会も会ったら会ったで、特に約束をするでもなく勝手につながったり離れたり
長居つながりにも似た感覚がとても氣に入っています。
でも各人大泉カインドの連帯感は強い様子
このようなコミュニティに恵まれてありがたいわと私は大変感謝しているのであります
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【4:45 30km列車でマラソン教室】
私の声掛けで集まってくれたのか昨日の日曜長居勝手練習会は4:45のみ
日曜長居勝手練習会 30km 2:23:44 平均ペース 4:45 平均心拍数 140
6人くらいで皆割と余裕があったので前半は走りながらのマラソン講習会
サブスリーはしたものの長い間59分でくすぶっていたお兄さんが
別大で54分、篠山で53分(@_@)!!
去年と今年で練習内容の何を変えたのですか?
を教えてもらってから
皆の質問に答えてもらいました。
月間150kmで大阪マラソン3時間4分の兄さんが熱心に質問していました。
20kmを過ぎて少しづつ減ってきた時に
100kmのベテランの加入
100kmの前半は特にゆっくりでいい、という話を聞き入っていました。
私は20kmを過ぎたらもう厳しくて
まずは25kmを目指す
次は30kmポイント
やっとこさ30km
とヒーヒー言いながらの完走です。
皆さんのお陰で走りきれました。
リカバリーに1.8日もかかる😆
私としては今の時点で十分に練習を積めたと感じています。
あとはうまく調整して走るだけだわ。
ブログが旅日記にならないように
うまく走って喜びたいなあ。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【大泉カインドでの話題を SNS に上げてくれる】
大泉カインドでは3時間 なんやかんやと喋ってますが
その日の夕方に主たる話題をSNSにあげてくれる方々がいます
私も全ての方の話を聞けるわけではないので
また話の途中からだったりすることもあるので
こうやって改めて説明していただけると とてもありがたい
こんなことも含めて 大泉カインドいいなぁと思うのです
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【座って小】
2025年に入ってから
座って小
の回数が増えた
というか
今まで座って小
などしたことがなかった
きっかけは
書いてもいいのか悪いのか(書くけど🤣)
距離走をするとなにかの具合で先っちょが血まみれになることがあって
そうなると治るまで時間がかかるのだけど
その間、尿の行き先が安定しないのね
外して何度も拭いて
座ってすればいいじゃん
とやっと氣が付いたのです。
(何事も氣付くまでに時間がかかるw)
良いところは
・外さない
・便器を汚さない
・エッセイがひとつ読める
悪いところは
・特になし
強いて言えば
・大をする氣がなくてもたまに出ちゃうくらい
座って小
のお兄さんもいますよね😁
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【氣の話し】
長居ウィンド 15km 1:11:15 平均ペース 4:43 平均心拍数 133
走り終えて帰る時に
モアイさんの気はなんで中が米なのですか
と姉さんに訊かれた。
米育ててるからかな、とか思ったりして
いや、都市伝説みたいなものやけど
気の中の〆は締めてるから気が広がらないのね
米は広がるというような意味があって
氣は広げたいなと思って 氣 を使ってるの
という説明をしました。
氣は締めるものではなくて拡散するものだと思うから
私は 氣 を使います。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。