カテゴリー別アーカイブ: 走り

【なんかちょっとわかったぞ】 No.6790

【なんかちょっとわかったぞ】

大泉カインド 21km 2:10:24

走りながらいろんな話をする。

で、

走りながら思った。


客観的に見ると

 大トラブルで

 多くの方に迷惑をかけているし

 自分の責任だと思うと、たしかに心は重い

けど、そんな私を俯瞰的に見ているもう一人の私がいて

そいつは

 会社が合併するようなイベントは私の人生で滅多にない

 別に死ぬわけじゃない

 悟空の”おらわくわくすっぞ!”みたいな
 (ワンピースのルフィにもきっとこんな感じのセリフがあったはず)

 私の冒険好きな気質も相まって

しんどい、きつい

と思いながらも

 実は楽しんでいるのかもしれないな

と思ったのです。


会社に行くと 皆帰りしなに

 ”大丈夫?”

とか声をかけてくれるのだけど

 もうだめ

 倒れる

とか言って助けを求めています。


終わってしまったことはしょうがない。

多くの方が同じ方向を向いて

正常運用に向けて皆ができることを一歩ずつ

これからのカムバックに向けてやるしかない。


そのためにも今日はゆっくり休憩します。





21kmでやめておきました。 30km走った人も多かったです。 昨日の大泉カインはこちら



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ツアーのはずが冒険になってしまう件】 No.6781

【ツアーのはずが冒険になってしまう件】

伊雑宮に参り
五知駅を過ぎて
朝熊山 磯部岳道の登山口を確認しようと
YAMAPを立ち上げたら

 インターネット接続がありません

えーっ!! って さすが楽天モバイル


これから活躍してもらわなあかんのに

昨日YAMAPに朝熊山の地図をダウンロードしたのに


進みながら、2回、3回と確認しても
電波がないので諦めて前に進む。

人に方向を訊き
看板を見つけて安心していたら

登山口って書いてある看板の先の
取り付き先がよくわからない。

 こんなところ登るの

って思うし

 入ってみても道は不明瞭やし

とりあえず、途方に暮れる。




幸いなことにまだ9:30だったので

かつ、明瞭な尾根筋だったので

 この尾根を北に進めば朝熊山に着く

 12時まで進んでわからんかったら引き返そう

と決めて

道そうなところを進む。


 不安よ。 むっちゃ不安。

今日はファイントラックのアンダーシャツを着てるし

緊急事態袋も持ってきた。

その中にはココヘリも入っている。

食べ物もたくさんある。

遭難する気はないけど
最悪の事態も考えながら
前に進みました。


看板も何もない。
踏み跡も尾根が広すぎてようわからん。

とりあえず上へ、北へ進めばなんとかなると

赤、白のテープに励まされながら足を進めました。


初めての看板を見つけたと思ったら

 山の名前


この道が根本的に合っているのか、どうなのか。

影を見ると北には進んでいるようなので

そのまま進み続ける。


先達がいないから
一人だから
すぐに冒険になってしまうよね。

ドキドキ感が違う。 いい経験してるわ。




初めて人とすれ違い

 すぐ朝熊山ですよ

と聞いて、やっと気が緩む。


ドライブウェイを横断し、YAMAPを起動したら、ようやく動きました。

 あー助かった。




準備は大事ね。

早めにYAMAPは起動しておくべきだったし、

今年は北アルプスに行くというのなら

やはりDocomoとも契約をしておかないと。

 もう、自分に言うわ。


経験は利子を生むとはいうけれど

いい経験をしましたね。


やっぱいろいろな経験をするものね。 勉強になりました。

経験値上がりすぎよ。





伊雑宮は参りましたよ。 シンプルなお宮でした。
で、ここから”岳(朝熊山)道→”って書いているのですが、どこから登るのって。 前後50m探したけど、ここしかないのよ。
なんか道じゃないねんなあ。 取り付いて上に登っても明瞭な道はないし、ほんま、どうしようかと思いました。
なんか書いてある。喜んで近づいたらピークの名前でした。 けど、こんな途中のピークの名前なんか覚えてないし、私の進んでいる道はゆくゆく朝熊山に届くのか、って、すっごい不安でした。
こんな風に木に白や赤のテープが貼ってあります。これだけ道が明瞭になると朝熊山に向かっているのだなと、多少は自信が出てきました。 不安な時は写真を撮る余裕がなかったよ。
お兄さんとすれ違った後、この木をくぐって少し行けばドライブウェイでした。
人里に来た感じがしますね。 生きた心地がしました。
YAMAPを起動したら、しれっとこの画面が出てくる。 えーっ!!って言いますよね。
尾根筋を 上へ、北へ って、よう進んだわ、と我ながら振り返って感心する。 9の数字はそのポイントで初めての看板(西五知高)を見つけた場所 五知駅過ぎたところですでに楽天モバイルの電波は入りませんでした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【野良jogしてればOKなような】 No.6774

【野良jogしてればOKなような】

おお久しぶりに長居ウィンドに参加

久しぶりすぎて

 5分でいいかな

とか、思っていたのですが、

 モアイさん何分?

 5分にしようかな

 えー、4分半やったら、4分半行きたいねんけどなあ。


 モアイさん、4分半行きましょう。

 えー、行けるかな。

 行けますよ。


すぐほだされるw

そしてペーサー なんでやねん。


1km、2kmは長かった。

けど、行けるかなとは思いました。

けれど、10km超えてからは長かったな。


無事走れました。

 15km 1:07:36 平均ペース 4:31 平均心拍数 142




帰りのバイクを乗っている時に思ったのですが

忙しくてペース走に行けなくても

とりあえずゆっくりでも走り続けていれば

そんなに力は落ちない様子

まあ、私が速く走らないからかもしれないがw


久々に15km走れたこともあり

かなり気楽になりました。


まあ、ゆっくり走り続けます。





ミャクミャク発見 博覧会の入場料は8000円らしい 通しのパスはないのかな。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【モアイの野良jogは本当に遅いのか疑惑】 No.6755

【モアイの野良jogは本当に遅いのか疑惑】

大泉カインド 30km 2:56:49 平均ペース 5:35 平均心拍数 143

大泉カインドが始まる前に話をしていたら

 モアイさんの野良jogって本当に遅いのですか?

と聞かれました。

 遅いよ。

って、スタート前だったのでスマホのCOROSの画面を見せたら

 ほんまやー

って。


私のjogは6分より速いことなんてめったにないです。

7分より遅いことはままある(笑)


速いjogはいらないよ。

長居ウィンドに行っても皆のアップ速いわ、と思いながら
お話をしたいがために一生懸命追いかけていますw


まあ、私の場合、朝ごはん前に走っているので、
ほとんど寝ぼけながら走っているのだけどねw





別大マラソンを走って泉州マラソンに繋いだ週のjogも皆6分台でした。
昨日は午前中は大泉緑地で30km走って、また夕方走ってるwww 図書館で六甲山の地図を借りてきました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【伴走いいね】 No.6746

【伴走いいね】

 4:30で3kmを2本か3本

というオファーをもらって

昨日の長居ウィンドは伴走でした。


アップしてる間に

 モアイさんとなら行けそうです。4:30ペースで行けるところまで

と、練習内容が切り替わり

結局は12km走ってきました。


 12km 53:49 平均ペース 5:29 平均心拍数 175(心拍高杉意味不明(@_@)!!)

 01km 4:24
 02km 4:29
 03km 4:30
 04km 4:28
 05km 4:32
 06km 4:28
 07km 4:28
 08km 4:30
 09km 4:28
 10km 4:32
 11km 4:29
 12km 4:27


2022年マラソンシーズンは福知山マラソンしかレースの伴走はしませんでしたが

やっぱり伴走はいいね。

私でお役に立つのなら

 オフシーズンは積極的に伴走をやろう

と思いました。


防府マラソン、別大マラソンは単独走します。

とすでに宣言したら

 では、福知山マラソンをお願いします

と声がかかりました。


ありがたいなあ。

共に頑張りましょう。





福知山マラソンの快走 福知山マラソンの後半伴走得意よw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走りながらのコミュニケーションが最高に楽しい】 No.6728

【走りながらのコミュニケーションが最高に楽しい】

長居日曜日勝手練習 30km 2:42:55 平均ペース5:25 平均心拍数135

参加者はかなり減り

 4:30、5:00、5:30

の3列車のみ


私は5:30で30kmきっちり走りました。

氣を使ってくれるのか

うまい具合に皆が入れ替わり立ち代わり私の横に来てくれて

いろいろな話をする。


姫路城マラソン話

【1】来季大阪マラソンと姫路城マラソンが同じ日ならばどちらに参加するか

【2】姫路城マラソンは列車ができなかったね

【3】姫路城マラソンのギャルかかしは結構可愛かった


サブ3.5マラソン教室

【4】サブ3.5を目指すのに、4:30、4:45で走る必要はない。

【5】私に言わせれば5:00でも速いと思うが、私もキロ4で30kmとか目指していた時期があるので、気持ちはよく分かる。
市民ランナーなのだから、いろいろ学んで、試して、自分にあう練習方法を見つけて下さい。

【6】ジェルはなぜ7kmおきに摂るか。
 https://tomonisodatsu.com/archives/13390

【7】カフェインはなぜ初っ端の7kmで摂るか。
 https://tomonisodatsu.com/archives/20927

【8】ジェルも自分で納得しないと効かないよ。
 https://tomonisodatsu.com/archives/18808


チーム羊快進撃の立役者

【9】小学校の恩師もびっくり。 継続してちゃんと結果を出すってすごいね

【10】防府の快走で皆のお尻に火が付いた

【11】それが別大マラソン以降のチーム羊の快進撃につながった


サブエガに向けての考察

【12】ポイント練習の変化走が効いてる?!
 https://tomonisodatsu.com/archives/23392

【13】遅く走れるようになってから強くなった
 https://tomonisodatsu.com/archives/26130

【14】実は野良jogが効いてる? (バレた?!)


後半、私のブログを読み、丁寧に考察してくれている人がいて、

気付いたことをやり取りしていたら、

 表に出てないけど実は 野良jog が効いてるんと違いますか。

 私、そんなに長くjogができないんです。

という話になって

実は私も今回のマラソン祭りを振り返った時に、こっそりと

 野良jog がいい仕事をしているのかもしれない

と感じていたので、

 あぁ、バレている

と、思いましたw


なんしか、今回の30kmもあっという間でした。
(距離走を軽く淡々とこなすところも私の強さの秘訣らしい)

最終的に30km完走は3人でしたが、皆それぞれにコミュニケーションを取って

走る練習は当然ですが

それ以外でもお土産がたくさんあったのではないかと思います。


来週の日曜日も

 5:30 20km

の列車は走る予定です。

都合の会う方は一緒に走りましょう。





お台場にあった”花” 立体の文字っぽいものがあったので”LOVE”とかか?と近づいてみたら”花” なんで”花”やねんって、突っ込みましたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【東京マラソン 姫路城マラソン後 銭湯で考えたことの答え合わせ】 No.6721

【東京マラソン 姫路城マラソン後 銭湯で考えたことの答え合わせ】

東京マラソンを走ってきました。2:49:18

05km 19:59
10km 19:19 0:39:18
15km 19:39 0:58:57
20km 19:56 1:18:53
25km 19:43 1:38:36
30km 20:06 1:58:42
35km 20:23 2:19:05
40km 20:59 2:40:04
LAST 09:14 2:49:18

5週間で4本のマラソンを走る私のマラソン祭りの最終章は
なんとかサブエガで締めることができました。
私としては十分に満足です。 出来過ぎ(笑)


先週の姫路城マラソンを走り終えた後で、さらさの湯に浸かり

 なぜ姫路城マラソンは20kmで足が売り切れたのか

を、延々と考えた。

その結果、2週間ポイント練習無しで延々とjogのみしていたのが
足が売り切れの原因ではないかと、私なりに結論付けて

【5】だとしたら木曜日にキロ4 5kmを走り、後は野良jogで繋げば東京は走れるんじゃね。

という方針で先週一週間を過ごしました。

 検討の詳細は https://tomonisodatsu.com/archives/26423

木曜日のキロ4 5kmは鬼のようにきつかった。


で、臨んだ東京マラソン

前日はしっかりとお台場を満喫し、美味しい晩ごはんをご馳走して頂いて、

朝ごはんに玄米おむすびを食べ、朝風呂に入って、スタートラインに並ぶ。


スタートしたら、すごいぞ東京マラソン

大阪マラソンとは規模がぜんぜん違う。

始めの下り基調とも相まって

土管の濁流の中を駆け抜けるネズミのようにドワ―っと走ってしまいました。

けど、20km、25km、30km、35km

になっても足が売り切れの状態にはなりませんでした。

4分で走っている人は周りに何名もおり
列車的にはあまりうまく成立しませんでしたが
私自身35kmまで4分速ブレで進む、という約束を胸に
一生懸命に走りました。

そこからは、37kmを過ぎ、ラスト5kmからは1km毎のタイムトライアル。

東京マラソンはちょっと長いのとちゃうの疑惑はありますが、
それでもサブエガはできたのだからOKとしましょう。


なので、私のまとめとしては

マラソンが連戦だとしても

 木曜日のペース走

 日曜日の距離走

 調整なりに距離、強度を調整してちゃんと走った方がいいよ
という結論になります。

まあ、私の身体なので
 他の方が同じやり方で同じ結果が出るか
つまり
 再現性があるか
と言われると
 わからん
ですが
 考え方の一つとしてこんなやり方もある
と覚えておくのもありかと思います。

というか
 普通はこんなに詰めてレースを入れないよね(爆)





何キロだろうか、後半だと思うのです。まだ走り方が生きていますw
5km~10kmのラップは速すぎですね。それ以外は割りと上手く走れた方だと自画自賛しています。
40kmの通過タイムでとりあえずサブエガできることは確信しました。 ラストの1kmはどの大会もどうしてあんなに長いのだろう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【姫路城マラソン 20kmで足売り切れに対する考察】 No.6714

【20kmで足売り切れに対する考察】

姫路城マラソン走ってきました。2:52:03

05km 19:38
10km 19:28 0:39:06
15km 19:47 0:58:53
20km 19:45 1:18:38
25km 19:43 1:38:21
30km 20:08 1:58:29
35km 21:01 2:19:30
40km 22:24 2:41:54
LAST 10:09 2:52:03

ペース がちょっと速いと思いつつも走り続ける。

ハーフの通過が1時間22分

 速すぎる

20kmの手前から

 これが皆の言う足の売り切れか

と思いました。

別大マラソンの時とは感覚が全然違う。

原因が

 走りすぎ

なのは分かってます。

ここから来週の東京マラソンに向けてどう立て直しましょうか。

とりあえずはさらさの湯に浸かりながら考えます。




さらさの湯に浸かりながら考えた。

【1】レースを走り過ぎなのは私でもわかっている。

【2】けど、それによって、能力が上がっている可能性はあるよね。

【3】2週間まるまる野良jog(回復jog)のみ、という練習内容が適正だったのか?

【4】2月19日(日)に4:30で20km走りたかったのを雨で回避した。
  足の売り切れが距離走不足だとしたらここで走っておく必要があったのではないか?

【5】だとしたら木曜日にキロ4 5kmを走り、後は野良jogで繋げば東京は走れるんじゃね。

と、これまた楽観的な結論に達してしまったのです。

 お氣楽かw


まあこれは、私しかできない貴重な体験です。

好奇心が勝っちゃって

 やってみよー

と思うのです。





なんか私の中で基準が勝手に上がっちゃって、50分切るのが最低ラインみたいになっています。
今回はただの突っ込んで撃沈レースのラップになってしまいました。
後ろの兄さんの魂の叫びは聞こえていましたが、こんな前からガッツポーズしてたのね。自己ベストおめでとう。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やっぱり 泉州マラソン最高!!】 No.6700

【やっぱり 泉州マラソン最高!!】

泉州マラソンを走ってきました。 2:53:06

05km 20:17
10km 19:43 0:40:00
15km 20:10 1:00:10
20km 20:14 1:20:24
25km 20:21 1:40:45
30km 20:17 2:01:02
35km 20:45 2:21:47
40km 21:44 2:43:31
LAST 09:35 2:53:06


とりあえず
 キロ4で30km
を目標に走る。

とは言うものの、適当よ。
なんか私 伴走してても思うのだけど
 目標タイムを決めるとある程度そのタイムで走れます。
 不思議―(@_@)!!

ぴったりキロ4ではないのだけど
 速ぶれよりよいか、と全く氣にしない

無事に30km完走。
 やめてもいいかな
と、一瞬思いましたが
 橋の応援を味わいたくて走り続けました。

25kmを過ぎてから
速めのペースで入った長居の知り合いがポロポロと落ちてきて
彼らを拾いつつ、楽しくなってきちゃったのもあります(笑)


橋はすごい応援でした。
日頃受けない黄色い声援も受けて喜びましたが、
やっぱり橋4つはものすごく大変でした。
 1km4:30もかかった。


ゴールしたら3名の方からお礼を言われ
 ペーサーして良かったな
と思いました。

日頃、レースになるとコバンザメ専門なので
滅多にない恩返しの機会を実現できてよかったです。


やっぱりね、泉州マラソンは楽しすぎます。
力いっぱい応援していただいた皆様、ありがとうございました。
一緒に走っていただいた皆様、ありがとうございました。

私は幸せ者だなあ、と実感するわ。





こんな日が来ることもあるのね。
もうじき30km いい列車でしたね。 動画を見て、自分で言う(笑)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【結果出せた】No.6693

【結果出せた】

別府大分毎日マラソン 2:47:36

05km 19:39
10km 19:22   39:01
15km 19:39   58:40
20km 19:37 1:18:18
25km 19:36 1:37:53
30km 19:44 1:57:38
35km 20:07 2:17:44
40km 20:48 2:38:32
LAST 09:04 2:47:36

上出来です。出来すぎです。

ペースメイクは得意でないから体の動くままに進みます。
5キロ手前で一人抜き、10km手前でもう一人抜いて、チーム羊でトップなりました。

今回は調子が良かった。

集団が別れ、行くか行かないかの判断する時に今回は
 行かない
で進めることができました。

この判断ができた時は結果が良い様子です。

30km手前ぐらいからは腕振りを下げて振ることを意識しました。

40kmで2時間40分を余裕で切っていたので 生涯自己ベスト出るかと盛り上がりましたがちょっと難しかったです。

私自身はとっても楽しいレースでした。

チーム羊の後ろは49分と50分

二人とも
 モアイはオーバーペースだから落ちてくる。
 食ってやる。
と口開けて待っていたそうです。

逃げ切れてよかった。

着替えてスマホを開けるとたくさんメッセンジャーが入っていました。
皆さん応援ナビで私のラップタイムを見て応援してくれていた様子
大変ありがたかったかです。

潰れずにゴールできて
皆さんの応援に応えることができて大変嬉しかった。

31年前の47分20秒には届きませんでしたが
2018年に姫路城で出した47分46秒は更新することができました。
生まれ変わってからの自己ベストが出て大変嬉しかったです。

これからもなるべく楽に自己ベストを出せる方法を探っていきます。
相変わらず吹くと思いますがこれからもよろしくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。