「ダーンタフ」カテゴリーアーカイブ

【新しいダーンタフが届く】 No.7185

【新しいダーンタフが届く】

穴の開いた靴下を返送し
 穴開き認定
され
 返送した靴下の金額分のクーポンと送料分のクーポン
がメールで送られてきた。

そのクーポンで買える金額の欲しい靴下を選び
送料分のクーポン
を登録することで送料も無料になり
新しい靴下が手元に届いた。

早速履く
サラッピンだ
穴は空いていない

 本当にいいの?
という感じだが
 ありがたく使わせていただきます

56歳の時点で
 靴下代生涯無料プロジェクト

 3足のダーンタフ
で回りだした様子ですw





届いたよ。 ゆうパケット250円 追跡が不要なら140円でも送れる様子です。
返送したのはこんな穴が開いていたのに
きれいな靴下になって戻ってきましたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ぼちぼち変化走】 No.7179

【ぼちぼち変化走】

変化走は前回から
 速ペース1分、遅ペース1分で 16セット 32分

新しいダーンタフの靴下も届いたことだし
それを履いて今回もぼちぼち走ってみましょう。

火曜日大泉緑地勝手練習 32分変化走 8.18km 平均ペース 3:55 平均心拍数 157

 速ペース1分、遅ペース1分で 16セット 32分

速ペース 遅ペース
1 3:43 4:10
2 3:56 3:51
3 3:44 4:05
4 3:54 3:57
5 3:53 4:09
6 3:50 3:57
7 3:55 4:01
8 3:56 3:47
9 3:54 4:02
10 3:55 3:57
11 3:56 4:08
12 3:53 3:57
13 3:53 4:01
14 3:59 3:51
15 3:49 4:08
16 3:37 3:34

走りましたよ。
まだ暑くない。 大丈夫😁


マンションの敷地を出た時に一瞬
 白鷺公園で走ってみようか
と思ったが
 いやいや、あんなところで高速で走られへん
と、いつも通り3km先の大泉緑地に向かう。

足が痛い時は大泉緑地に行くのも自転車だったのに
ホイホイとjogで行って、帰ってこれるようになりました。

足が痛くない、自分の足で走れるって
 なんて幸せなのだろう
と思います。

初めて履いた靴下は生地が薄くて涼しいわ。
くるぶしまであるので山に行く時はこれを履こうと思います。





ダーンタフ3足目 Lは27~29cmでちょっと大きいような感じもします。 先に買ったやつはLでもそんなに大きな感じがしないので洗濯したら少し縮むのかしら。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ダーンタフ交換要求】 No.7177

【ダーンタフ交換要求】

11月に1足目を買い
12月から2セットを毎日交代で履いてるダーンタフ
氣が付けば穴が空いていました😆
(指の先っぽでないので全く氣にならないのだけど)
(しかも後で買った方)

今日交換要求のために返送しました。

交換要求のために文章を読んでたら
 靴下の前のところにサイズが書いてある
らしい
履いている組み合わせを見てみたらMとLでした
(氣付けよ🤣)

穴あき認定がされると
 メールでクーポンが送られてきて同じ靴下と交換できる
らしい

 楽しみですわ😁





ここの生地がもともと薄い様子でそこに穴が空きました。 反対側も少し来ています😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


山用にくるぶしをカバーするやつも買おうかな。 一足では翌日履く靴下ないし🤣

こちらのMとLを持っています。

【レース時の服装に関して】 No.7067

【レース時の服装に関して】

別府大分毎日マラソンは
 ランニングシャツ 一枚

姫路城マラソンは
 Tシャツの下にファイントラックのアンダーウェア(ドライレイヤー)
を着込んでいました。

なんか勘みたいなもんでしたが
 30kmから潰れることを感じていたのでしょうね。

なので ペースを落としても凍えることなく
ゴールまで戻ってきました。


それとは別に
実は別府大分毎日マラソンで
 靴下騒動
があったのです。

私は控室がカテゴリー2のテントだったのですが
前日の雨で下のシートに水たまりがありました。

せっかくレース用の靴下を履いていたのに
 水たまりを踏んでしまい靴下が濡れた。
 足の裏の皮膚も湿ることによって弱ってしまう。
それが嫌で濡れた靴下を脱ぎ、ストーブの上で乾かしました。

靴下、足の裏は乾いたのですが
レース態勢になって荷物を預けに行くぞ
という段階になって
乾いた靴下を履き、メタスピードスカイを履くために
テントを出る際に
また水たまりを踏む。

 ああ、やってしまった
と思いました。

地面の乾いている所に腰掛けて
鞄の中から来るときに履いていた
ダーンタフの靴下を引っ張り出し
それを履いてレースに臨む。

レース用と思って持ってきたワークマンの5本指ソックスは
鞄の中で眠り
レースでは履くまいと思っていた
5本指ソックスではないダーンタフ
で別大マラソンを走る。

結果は
 全然問題なかった。
 マメもできなかった。


姫路城マラソンは
 別大マラソンで履けなかった5本指ソックスで走りました。

ゴールして見たら
 両足の親指に穴が開いてた。
 左足の裏に豆ができた。

東京マラソンは
 ダーンタフ
で走ると思います。

なんてエコノミーなのだ。

きっかけって大切ね。
神様がきっかけを作ってくれるのが面白い。





東京マラソンはこの格好で靴下はダーンタフで走ろうかな。 知らんけどw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ランニングソックスをダーンタフに変えた】 No.7028

【ランニングソックスをダーンタフに変えた】

今まで5本指ソックスを愛用してきたが
親指の爪ですぐに穴が開く。

ワークマンの靴下といえど
3回はいたら穴が開く、というのはなんとも切なくて
 生涯保証付きのダーンタフ
のランニングソックスに変えてみた。

残念ながら5本指ソックスはないのだけれど
 穴が空いたら交換してくれるらしい。

3000円以上するので躊躇していたが
まずは1足購入
走るにも特に問題がないのでもう1足購入

そしたら毎日順繰りにそれを履いています。
他の靴下の出番がなくなったw
これが生涯保証付きだから もうランニングソックスを買う必要がないw

けどレースの時は薄手の5本指靴下を履きます。

靴下のサイズが
 25~27cm
 27~29cm
となってて
1足目は
 25~27cm
2足目は
 27~29cm
を買いました。

もう、どっちがどっちかわからんくらいに馴染んでますが
靴のサイズが27cmなら
 27~29cm
で問題ないんじゃないかな。

私ももう一足買うとしたら
 27~29cm
を買います。

黒を買ったので、仕事場でもそれを履いています。
これを機に箪笥の靴下ゾーンも断捨離した。

先日Tシャツなどの衣類もLOVEじゃないものは捨てたので
私の箪笥はかなりスカスカよ。

その隙間に良い運氣が流れ込んでくるのさ。










20231125の大泉カインドで撮られた謎な写真 多分右は私なのだけど 何だこりゃ🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。