“2日続けてトラブルだよ。”
“あんたしか 対応でけへんのやろ、すごいやん。”
私自身も帰りの地下鉄の中で
“これも私の存在価値か。”
と思っていたのですが、
直接言ってもらえると、
励まされるものですね。
“2日続けてトラブルだよ。”
“あんたしか 対応でけへんのやろ、すごいやん。”
私自身も帰りの地下鉄の中で
“これも私の存在価値か。”
と思っていたのですが、
直接言ってもらえると、
励まされるものですね。
“お父さん、これがなつの大三角形やで。”
“そうや。”
今までの活動で、
知識の杭が
ちゃんと打ちこまれている事が
確認できました。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「親力で決まる子供の将来 」
http://blog.mag2.com/m/log/0000119482/108412974.html
どうしたら、わが子を勉強好きにすることができるのか?
どうしたら、わが子の学力を伸ばしてやることができるのか?
これは多くの親にとって一番関心のあるテーマです。
私も、講演会などでよく質問されます。
そこで、私は、その1つの方法としていつも本物体験の大切さを強
調しています。
例えば、天体観望会で冥王星や土星を見るとか、博物館で火炎土器
を見るとか、実際に百人一首をやって遊ぶとか、買い物のとき54
7円のお金を自分で支払うなどです。
”知識の杭”はここで知りました。
結末はあちこちにリンクされていますが、
まとめて読むにはメルマガをとるのが一番良いと思います。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
我が家に将棋の波が来ました。
“お父さん、将棋しよう。”
“おう。”
と、土曜日に3回、日曜日に3回
将棋を指しました。
“お父さんは飛車角抜きでやって。”
と次男に言われるまで
飛車角ありでやっていました。
長男とは1時間近くの熱戦
なんとか六戦全勝を飾っていますが、
振りかえると、
私って、負けてあげよう、という気が
全くないのね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今日のメルマガに連絡帳のしおりの事を書いたからな。”
“うん、 チャレンジもしおりしてあるから まるつけしといてな。”
“おう。”
丸付けをしようと、
次男の”チャレンジ2年生国語算数”
を見て ビックリ。
先日甲子園でもらった「ユニフォーム型マグネットクリップ」
をしおりに活用して
どこまでやったかをわかりやすくしています。
次男、しおり にこだわりを持っている、
とは感じていましたが、
なかなかのものです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ぬ!”
次男の連絡帳にしおりが挟まっている。
よく見ると二つ折りになっていて、
それを広げると
ダイヤルボタンが付いている。
折り曲げるところには小さい切れ目が入っている。
こだわりの一品ですねえ。
久しぶりに
子供達が起きている時間に帰ってきたら、
兄弟で自分達の布団にシーツをかけていた。
いろんな経験をしているねえ。
感謝の相互紹介です。ありがとうございます。
~・☆ 笑うママには福きたる 逆転家族の法則! うじみ まゆみ ☆・~
仕事と子育てでお疲れ気味のアナタ。
たまにはカフェでゆっくり癒されてみませんか?逆境になんか絶対負けない。
120%元気マインドと生きていくパワーをあなたに!
~・☆ 登録はこちら⇒ http://www.mag2.com/m/0000206207.html ☆・~
今日、登録すれば23時に第1便が届きますよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、カミオカンデを見つけたで。”
“どこに。”
“ほら。”
と、持って来たのが
“楽しく学ぶ 小学生の地図帳”
“ほら。”
と指差す岐阜県の北には
”東大 宇宙線研究所”
“神岡やし、鉱山を掘った場所に作ったから、ここがカミオカンデや。”
そこには あえん・なまり と書いてありました。
乗鞍岳付近の
“コロナ観測所”
“宇宙線観測所”
にも鉛筆で丸がつけられているし、
能登半島の西側には
“2007のと半島じしん しんげん”
と書かれている。
こいつは只者ではない、と感じました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“明日 会社に走って行ける。”
そう思うだけで、元気になってしまう。
なんて、私は単純なヤツ。
“今日の晩ご飯、何にする。”
“カップラーメン!!”
“OK! 買いに行こう。”
長男は、どん兵衛
私は、カップヌードル シーフード味
次男は迷っていましたが、
“たまごを入れてみよう。”
とチキンラーメンにしました。
コマーシャルに影響を受けつつも
チャレンジ精神は大切だよね。
わかった事
カップヌードルは卵を入れることを想定して設計されていない。(^_^;)
感謝の相互紹介です。ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日5分!食卓の事件簿
>>> 日刊メールマガジン「暮しの赤信号」
>> 【「まぐまぐ殿堂入り」マガジン】
1975年に発行された「暮しの赤信号」は、毎号10何万部も発行され、学
校や家庭でベストセラーになりました。その発行人で、『脱コンビニ食!』(平
凡社新書)の著者でもある食生態学者の山田博士が発行するマガジン。食べもの
は人生を変え、文明を変え、歴史を変えます。実際の商品名もズバリ公表。
法務省から、刑務所や少年院に収容されている人たちの更生に執筆を頼まれた
山田が毎日、ユーモラスに描きます。読者から「人生が変わりました!」という
声が続々と。本当の健康術は「節約術」でもあることがよくお分かりでしょう。
始発駅はこちら → http://www.mag2.com/m/0000141214.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆ ━━━
登録すると、下記のレポートも読めるよ。
■節約と健康が両方手に入る山田の話を、ふふふ、少しだけどうぞ
http://form.3muryoureport.com/muryoureport.php?id=1001&seq=0&ref=0
■キレる若者と切っても切れない食生活。法務省から頼まれたお話
http://form.3muryoureport.com/muryoureport.php?id=1001&seq=1&ref=0
■感動小説「走れ!アルキメデス」。コンビニ食常食の寅太郎に何が
http://form.3muryoureport.com/muryoureport.php?id=1001&seq=2&ref=0
■マンガ・ストーリィ「タバコ・ぷかドン」。若者に衝撃データです
http://form.3muryoureport.com/muryoureport.php?id=1001&seq=3&ref=0
■朝4時半の話 -山田式早朝お楽しみ生活-
http://www.muryouform.com/rep.php?id=1001&seq=4&ref=0
読んだよ、毎朝5時に来るメルマガが楽しみです。
“お父さん、本読んでぇや。”
“どうしたん。”
“この本な、かん字にふりがながふってないねん。”
私が図書館から借りてきた
“きみもチャレンジ!ジュニア入門シリーズ8 川づり入門”
半分マンガですが本格的な事が書いてあります。
次男も興味津々な様子
その 知りたい と思う気持ちが 大切なんだよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。