【コントロール】 No.492

【コントロール】

“3年生にもなると、言う事を聞かなくなって、

もうコントロールできないんです。”

懇談会に参加した時の 男の子のお母さんの意見です。

“そら そうだ。”

私は、心の中でその男の子に喝采を送りました。

子供をいつまでもコントロールできるなんて、

親の思いあがりだと思います。

私は中学校のクラブが厳しくて

夏バテでご飯が食べれない

背が伸びない

“クラブやめようかな。”と 思ったりもしました。

 が、

母親が、

“クラブやめたら。”

というので、

かろうじて やめませんでした。(^_^;)

“親”を分解すると

“木の上に立って見る”

となります。

この週末は 木に登って、子供を観察してみましょうか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【甥っ子1歳】 No.491

【甥っ子1歳】

“おっとっと。”

私から見ると甥っ子は 現在1歳ちょいです。

立って、歩くようになりました。

息子達に向かって

“君達にもこんな時期があってんでー。”

“知ってるー。”

“実は、お父さんにも こんな時期があってんで。”

 ”???”

 ちょっとしてから

 ”ニヤー。”

お父さんも、 子供だったのさ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お父さん寝てるで】 No.489

【お父さん寝てるで】

“おとうさん ねてるで。”

“寝てもいいやろッ。”

夜 子供を寝かせに行ったら、私も思わず寝てしまいました。

次男が声をかけてくれたときに、

反射的に 怒った声で返事をしてしまいましたが、

良く考えれば 感謝じゃん。

“起こしてくれて ありがとうね。 おやすみ。”








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【トルコアイス】 No.488

【トルコアイス】

先日 私がトルコ風アイスを食べていたら

“今度はトルコ風アイスではなくて、トルコアイスが食べれるなあ。”

だって。

子供達のワクワク度が伝わってきます。

私もワクワクしているのだけれどね。

今週末は愛・地球博だ!!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【放っておいても大丈夫】 No.486

【放っておいても大丈夫】

“おとうさん、わからんー。”

大阪市立自然史博物館の

ワークショップ “びっくり・変態 むしムシ親子” に参加してきました。

対象年齢は3年生以上 という事でしたが、次男も保護者付きで参加

放っておいても、わからないところがあると、自分から聞いてきます。

安心して放っておきました。

“完全変態”と”不完全変態”は完璧かな?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【うれしいこと・かなしいこと】  No.485

【うれしいこと・かなしいこと】

昨日の参観が終わって、懇談会にも参加してきました。

先生が1枚のプリントを配ってくれました。

参観前に先生が生徒からアンケートをとったそうです。

“お家の人に言われてうれしい言葉”

 ・ありがとう

 ・たすかるわ

 ・よかったよ

 ・がんばったね

 ・すごい

私が言われても、嬉しいなあ。

“自分が言ってはいけないなあと思う言葉”

 ・ばか

 ・あほ

 ・しね

 ・ぼけ(かす)

 ・うざい

 ・きしょい

わかってるじゃん。

私は “たすかるわ” が心に残りました。

 子供達の少し高くなった鼻が目に浮かぶ。

今日から 連呼してみようかな。

【今日は参観日】 No.484

【今日は参観日】

今日は長男の参観日です。

私も午後から半休を取って駆けつけます。

長男がどんな顔をして授業を受けているか。

先生がどの様に授業を進めているか。

クラスのみんなは元気か。

そして、

“私は先生に関心がありますよ。

よろしくお願いします。”

という事をアピールしています。

少しは先生とお話をしたいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。