【ベルマーク集計】 No.2483

【ベルマーク集計】

“おお。”

PTAのベルマーク集計行事に初めて参加しました。

皆が集めてくれたベルマークの山に呆然としました。

これを適当な大きさに切って、

メーカー毎に集め、

同じ点数で数えやすくまとめて、

点数を数える。

素晴らしい仕組みが作られており

皆様の協力で

あれよあれよという間に

2万8千点ばかりに集計されました。

PTA実行委員さんの工夫の積み重ねをずっしりと感じました。

一番印象的だったのは

手は動かしながら口も動かすお母さん方のしゃべり。

あまりにも面白くて吹いたら

せっかくまとめたベルマークが飛んじゃうのさ。

 なんでこんなにおかんのしゃべくりはおもしろいんやろねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【高度な缶けり】 No.2482

【高度な缶けり】

“コーチ、缶けりしよう。”

“いいよ。”

“最初はコーチ鬼な。”

“おう。”

近所の公園で、5、6年10人と缶けりをしました。

 私はいつも本気です。

全員を捕まえる気でやったのですが、・・・。

私が泣きを入れました。

上着を取り替える子や、

砂場で遊んでる子に混ざる子、

知らん振りして後ろ向きにブランコに乗る子

子ども達の本気を見せてもらいました。

缶けりに混ざってないのに缶に向かってダッシュしてくる子までいて、

 何じゃそりゃ、と思いましたよ。

これからも缶けりを極めたいな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【サドルを上げよう】 No.2481

【サドルを上げよう】

“この自転車乗りにくくないか?”

“はい、乗りにくいです。”

新しくママチャリを買ってもらった5、6年生のサドルは

買った時の一番低い位置で固まっています。

“サドル上げとくで。”

“はい、お願いします。”

帰る時に

“おお、乗りやすなった。ありがとうございます。”

 私がお役に立てる部分は、こんなところにもあったのね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今日は11位なのです。ぼちぼちいきます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【友達の力】 No.2480

【友達の力】

“最近チャレンジやってる?”

“あとテストだけやで。”

“うっそーん。 すごいやん。”

“クラスの子と競争してるねん。”

“そうなん。”

 一人でやるよりも全然違いますね。

私の出る幕はなさそうです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【相談されたら】 No.2479

【相談されたら】

“中学校に入ったら、サッカー部に入ろうと思うねん。”

“俺は吹奏楽部に入ろうかな。”

こんな時、あなたはどのように返事をしますか?

“あんた、6年になる時に小学校のサッカー部もやめてるやん。”

“あんた、リコーダー吹いてた? 楽譜読めたっけ。”

とか、言いたい氣持ちはこっちにおいておいて、

“おお、そうか、頑張ってみ。”

と、そっと背中を押してあげてください。

本人は口に出した時点で充分にやる気で

身近な人に応援してもらいたいだけだと思うのです。

大人でもそうでしょう。

できるかな、どうかな、と思っている時に

背中を押してもらえると

思い切って一歩が踏み出せますよね。

 そんな応援者になりたいです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 9位です。人生これからこれから、なのです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【力のみなもと】 No.2478

【力のみなもと】

帰宅すると、お嫁さんからも

チョコレートとネクタイを頂きました。

“ありがとう。”

嬉しいものです。

身体の底から力が湧いてきますね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”に戻りました。 7位です。ありがとうございます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【やさしさをありがとう】 No.2477

【やさしさをありがとう】

用事があり、先に帰ったにもかかわらず、

サッカー部でバレンタインのチョコレートをもらいました。

嬉しいです。

 女子って、やっぱり男とは根元が違いますね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”に戻りました。 9位です。ありがとうございます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【勝手に動き出す子ども達】 No.2476

【勝手に動き出す子ども達】

“おはようございます。”

“おはよう。”

小学校のグラウンドは雪だらけ。

ところどころ凍って、スケートリンクのようです。

集まってきた子ども達は

手にトンボやスコップを持って

氷や雪をガリガリやっています。

そうしたら、どうなるのか?

私には理解不能ですが、

子ども達の早くサッカーをしたいという気持ちの現れでしょう。

 子ども観察は、本当に楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【積雪3cm】 No.2475

【積雪3cm】

“おはようございます。”

“おはよう。”

堺市民マラソンに参加するため、8時に白鷺駅に集合

集合場所で積雪のため、大会の中止が知らされました。

家に戻るために解散したのですが、

子ども達の歩く速度はカタツムリくらい

雪と遊んで全く進みません。

“コーチ、手 見て。”

“おお、それは冷たいで。”

“足も冷たい。”

って、報告に来るのですが、遊ぶほうが楽しい様子です。

 ほんまに子どもやなぁ、と子ども達と同じスピードで帰りました。

ブログランキングに参加しています。
“中学生の子” 8位 どこに引越ししようか。考え中です。
ポチッ ⇒にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
 いつもありがとうございます。

【「雨ニモマケズ」】 No.2474

【「雨ニモマケズ」】

 雨にも負けず

 風にも負けず

 雪にも夏の暑さにも負けぬ

 丈夫なからだをもち

 慾はなく

 決して怒らず

 いつも静かに笑っている

風呂で次男が急に「雨ニモマケズ」を唱えはじめました。

幼稚園の年長の時に習ったのが飛び出してきた様子です。

 東に病気の子供あれば

 行って看病してやり

 西に疲れた母あれば

 行ってその稲の束を負い

 南に死にそうな人あれば

 行ってこわがらなくてもいいといい

 北に喧嘩や訴訟があれば

 つまらないからやめろといい

“なあ、そしょうって、何?”

 脳みそに引っかかるようになりましたか。

 あなたも成長しているねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。