我が家の飼育ケースも出動です。
“バッタを捕りすぎた。”
カマキリ君、この週末は無事に過ごせたかな。
クラスのみんなの張り切り振りが目に浮かんで楽しいです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
我が家の飼育ケースも出動です。
“バッタを捕りすぎた。”
カマキリ君、この週末は無事に過ごせたかな。
クラスのみんなの張り切り振りが目に浮かんで楽しいです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おっ。”
昨夜、息子達と風呂に入ったら
もう3人一緒に湯船に浸かるのは難しい
事を、実感しました。
成長を喜ぶべきなのでしょうが、 さびしい気もするねえ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おっ。”
古本屋を覗いてみたら
「世界の伝記 ヘレン・ケラー」
を発見。
しかもワゴンセールで 50円
漫画伝記一冊ゲットです。
参観日に次男のクラスにプレゼントしよう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
「インフルエンザ等による欠席者が各学年に急増してきました。」
「つきましては参観・学級懇談は延期させていただきます。」
幸いにして、我が家は今のところ皆元気です。
手洗い、うがいは効果がある様子です。
皆さんも予防、罹ってしまったら休養に努めてください。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今な、教室でカマキリを飼ってるねん。”
“どうしたん。”
“先生が、飼育ケースとカマキリを持ってきてん。”
“ほー。 メスか?”
“オス。 カマキリは肉食やから、バッタを食べるで。”
“餌はどうするん。”
“みんなで捕まえる。 コオロギは食べへんみたい。”
“一緒に飼ってるの。”
“そう。”
その後も、
エンマコオロギはよく見るとかわいい、
オスやから卵を産むための枝は入れていない、
今日も餌になるバッタを探したがおらんかった。
などと、いろいろ教えてくれました。
4年生が持っている知識を集めて、
わからない部分は調べて、
また観察する事などにより
色々な事を学んでいるのだと思います。
明日の午後からの授業参観の楽しみが一つ増えました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
昨日の朝、通勤のために走っていたら
通天閣の足元の国際劇場の所で
70歳を超えたお姉さんに
ジュースを奢ってもらいました。
“毎日、よう走ってるなあ。 がんばりや。”
”ありがとうございます。”
“おごる”
と言えば、私がこの言葉に出会ったのは
小学生6年の頃でした。
“アイスおごったろか。”
と友人に言われて、キョトンとした記憶があります。
きっと子供達は日々新しい言葉に出会っているのだと思います。
“するどいドリブルをするなあ。”
“するどいって、何?”
“稲妻みたいに、キュキュッって感じや。”
“ああ。”
子供達は日々成長ですね。
“柿凍らせてみようか。”
“えー。”
“えー。”
“そしたら、俺の分だけ凍らせてみよう。”
これには、柿好きの次男も乗ってきませんでした。
結果は、冷たく固くなっただけで、今一でした。
次男の想像力は、正しかった様子です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“オレも柿の皮むくわ。”
“むき方教えたるから、包丁持っておいで。”
実家から柿をもらいました。
食べるのは主に次男と私。
熟したやわらかい柿で
“刃の上に親指を置いて、皮を親指で送るねん。”
と練習すると、自信を付けた様子です。
翌日には自分でむいて食べていました。
また、すばらしい技を身に付けましたね。
親父は嬉しいぞ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“12時半にマクドナルド。 わかった。”
長男が、友達と出かけるそうで、打ち合わせをしていました。
マクドナルドでお昼を食べてから、
出発するそうです。
“クーポンあったやろ。”
“持った。”
いまどき、って感じがするなあ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“図書館から Newton をもらってくるわ。”
“どうしたん?”
“図書館で捨てる雑誌を持って帰ってもいいねんて。”
“そうか。”
次の日、Newtonを5冊持って帰ってきました。
“まだ残っていたら、またもらってくるわ。”
なんか、張り切っているねえ。
その様子を見ていると、親父も嬉しいよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。