“おはよう。”
“おはよう。”
“きょうは、きんろうかんしゃの日やろ。”
“そうや。”
“だから、かんしゃのしるしをわたすわ。”
と、嫁さんと私に10円をくれました。
学校で聞いた話を
次男なりに解釈して
行動に移してくれたのでしょう。
氣持ち、は伝わるものですね。
この10円はありがたく貯金箱に保管しました。
“おはよう。”
“おはよう。”
“きょうは、きんろうかんしゃの日やろ。”
“そうや。”
“だから、かんしゃのしるしをわたすわ。”
と、嫁さんと私に10円をくれました。
学校で聞いた話を
次男なりに解釈して
行動に移してくれたのでしょう。
氣持ち、は伝わるものですね。
この10円はありがたく貯金箱に保管しました。
すやすや眠る息子達
頭の下にはおばあちゃんからもらったクッション
えらく気に入ったようで、毎日枕にして寝ています。
おばあちゃん、ありがとうね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ただいま。”
と家に着いたぜ、20時20分
兄弟は風呂に入っています。
脱衣場で聞き耳を立てていると、
“ジラーチ、なにでぬったん。”
“鉛筆や。”
“えー、きれいにぬったなあ。”
“そうか。”
私がいるときは
兄弟でけんかばかりしているような印象がありますが、
二人で仲良しな時間もちゃんと過ごしているのね。
“ふろあがったら、チャレンジやるわ。 はやくからだあらおう。”
“おう。”
次の12月号が届いており、
我が家のルールで、赤ペンテストを提出しないと開けられないので
えらくやる氣になっています。
“弟君、どこいったん。”
“チャレンジしてる。”
“へーぇ、すごいねー。”
“おかあさんにまるつけしてもらう。”
“赤ペンと一緒にお母さんの所に持って行き。”
“わかった。”
皆の心にランプが灯ったようで、うれし、楽しかったです。
日頃貯めているから、味わえる感動か?!
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“なあ、おとうさん。 いちばんすきな日って なんよう日かしってる?”
“水曜日か?”
“ううん、ちがう。 木よう日”
“なんで?”
“ならいごとがなくて、ポケモンがあるから。”
次男なりにいろいろ考えているのね、と思いました。
自転車で図書館に行ったら、帰りは雨
しかも かなり降っています。
“どうする?”
“チャリで帰るで。”
借りた本をビニール袋に詰めて、
上着のチャックを最後まで閉め、
次男はフードをかぶり、
先ず私が 雨の中に駆け出しました。
子供達は自転車で水たまりの中を
走り抜けていきます。
だだ濡れになりながら、家の近くの踏み切りに捕まった時
“結構面白いやろ。”
“うん。”
“親父な、雨の中 自転車で旅行した事があるねん。”
“オレもやってみたい。”
“高校生くらいになったらな。”
男の子の親として、少し嬉しかったです。
感謝の相互紹介です。ありがとうございます。
-----------------------------------
★ 今日のポイント
・子ども達は日々冒険。
冒険をせずに、得られるものは無い。
-----------------------------------
を教えてくれた小倉さん、ありがとう。
http://blog.mag2.com/m/log/0000207034/
最近、私自身が、過去にどんな事にワクワクしたか、という
ワクワクリストというマインドマップを作りました。
http://www12.plala.or.jp/tomonisodatsu/wakuold.pdf
(PDFファイルが開きます。)
あほな事ばかりして、私自身”冒険”に育てられたようなものです。
共鳴した人がいたら教えてね。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ただいまー。”
と帰ってきたぜ、20時30分
ふと見ると、長男はすでに寝ている。
“兄ちゃんどうしたん。”
“口のきき方がなってなかったから、叱った。”
“そうか。”
ゆっくり寝て、出直してきてください。
“こっちのほうがでかい。”
“オレも大きい方がいい。”
“じゃあ、じゃんけん。”
“さいしょはグー、じゃんけんホイ。”
“最初はグー、じゃんけんほい。”
“かったー、おおきいほう。”
“う”ーん”
以前なら、
欲しい 欲しくないに関わらず
一番大きなケーキを食べる事ができた親父ですが、
今年からは、無理な様子です。
次男が幼児→子供になったことで
子供パワーが二乗になっている事を実感するなあ。
感謝の相互紹介です。ありがとうございます。
カナダの教育、良いなあ。
受験が終わったらすぐに忘れてしまう勉強よりも
重要な事を学んでいると、思うのだな。
http://blog.mag2.com/m/log/0000193372/
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おとうさん、みかんある?”
“ないっ。 どうするの?”
“こんど、たんじょうびでろうそくがくるやろ。”
“うん。”
“それに、みかんのかわのしるをかけるねん。”
“かがくる に載ってたやつか。”
“そう。”
すげえなあ、子供の脳味噌
かなり前に”かがくる”で紹介されていた実験を
頭の中からちゃんと引っ張り出してきよる。
“ろうそくをとっておいて、みかんを食べた時に実験しよう。”
“うん。”
私も人生の楽しみが一つ増えたよ。
“120円作戦は進んでいるのか?”
“うん、あと封筒をゲットするだけ。”
おもちゃ屋さんでゲットした
田宮のミニ四駆フリーペーパー “少年アクセル”
に
“応募者全員プレゼント ミニ四駆大径スリックタイヤ レッド”
の企画が載っていました。
120円切手を送るとミニ四駆用のタイヤがもらえるそうです。
現在の進捗状況は
切手保管箱から62円の切手を4枚探し出し、
これを使っても良いか、親の許可を得ました。
弟の分もね。
瞬発力は無いのですが、
確実に物事を進めていく力を感じます。
私も真似しよう。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
この文章を読んで 一日経って、気がついた。
私が理解している事って、私が 共鳴 した事ばっかりだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200601310000/
“共育!!”を読み続けてくれている方は
私の文章のどこかに共鳴してくれているのだ、と感じました。
いつもありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。