“こいつら俺より年下やッたんか。”
大学一年の長男が叫んどる。
そうさ。歳が近いとしっかりしているように見えるよなあ。
さすがに今の私には子どもに見えるけど、
25歳くらいまで年下には見えず困ったもんさあ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“こいつら俺より年下やッたんか。”
大学一年の長男が叫んどる。
そうさ。歳が近いとしっかりしているように見えるよなあ。
さすがに今の私には子どもに見えるけど、
25歳くらいまで年下には見えず困ったもんさあ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
5年生のトレーニングマッチ
最後帰る時に会場に一礼して帰るチームもあります。
”ありがとうございました。礼!”
”ありがとうございました!”
”こちらこそ、ありがとうございました!”
なんと、奥からうちのチームの子が大声で挨拶を返していました。
“うおー、あいさつが返ってきたら、むっちゃ気持ちええ。”
帰るチームの子が身もだえして嬉しさを表現していました。
わかるわかるその気持ち
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
先日サッカー部3年生の引率をしました。
駅から会場まで2kmほど歩く。
すれ違う人全員に挨拶をします。
“おはようございます。”
“おはようございまーす。”
この学年は素晴らしく挨拶ができる。
“よし、挨拶 次のステップに進もう。”
“なんですか。”
“おはようございます、って挨拶した後にニッコリすること”
“はい。”
そしたら、次にすれ違ったお姉さんが挨拶の後に素晴らしい笑顔
“こんな感じ。 感じ良いやろ。”
しばらくの間
“おはようございます。 ニッコリ。”
と言いながら会場に向かいました。
大会は準優勝
一日中大会で走り回って
帰りも挨拶しながら駅まで歩いて、
電車がガラ空きで座ってしまったら、思わずまぶたが引っ付いてしまう。
一日通してしっかり頑張ろう、という気持ちが伝わってきました。
これからもこの調子で頑張りましょうぜ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
次男の初の吹奏楽コンクール
はじめは固かったが、次第に皆と同様乗れるようになっていた。
次男の姿を見て、
真剣にクラブに取り組んでいるのだなあ、
と嬉しくなりました。
親は子ども達の真剣な姿を見たいのだよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
昨日はまる一日3年生と行動を共にしました。
私の腰掛けていたブロックの隙間に
セアカゴケグモ
がいた様子で、
そこでお昼を食べていた私は何度も子ども達から
セアカゴケグモに噛まれたら20分以内に病院に行かなくてはいけない
話を聞かされました。
親子がいるらしくて子がありを食べている姿を見ました。
けど、そんな猛毒虫、殺虫剤でプシューと殺さねば。
その脇にはオジギソウがあって触ると、バタバタと倒れる。
”そっと触ってください”
って書いてあるやん。
その立て札に
”トゲがあります”
って、書いてあって、私なりにどこにトゲがあるのじゃ?
と探していたのですが、わからない。
セアカゴケグモ
を見つけた少年が
”あー、とげがある。”
と、教えてくれました。
枝までたたまると構造の仕組みでトゲが出てくる様子です。
小さい蜂が花の中で花粉まみれになっている様子も教えてくれた。
身近なところでも結構自然がちゃんと存在するのね、ということを
その少年が私に教えてくれました。
買い物に行こうとマンションを出た瞬間に
“モアイコーチ、モアイコーチ!、モアイコォーチ!!”
と声が遠ざかっていきました。
振り返ると、大きなジープにJ-Green帰りの子ども達が乗っていた様子です。
5秒くらい経ってから、追いかけようかと思いつきましたが、
信号が青で行ってしまったのであきらめました。
けどね、子ども達にこうやって声をかけてもらえるだけで
むっちゃ嬉しいんだよ。
ありがとー。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
長男、この春から大学生をやっています。
バイトを始めたり、
時間があったから、と献血に挑戦してきたり、
パソコンを買って来たかと思ったら
工業大学に進学した友人がセッティングしてくれたり、
おやつがない、ということなのか自力でポップコーンの種から
ポップコーンを作ってフライパンから食べていたりします。
長男見てたら、
社会ともなんとか関わっていけているようで
18歳から選挙権を与えるというのも問題ないんではないかな、
という感じもします。
もうおっさん、ということだな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
2年生の交流試合に帯同
2年生が8人ピッタリなので
1年生に声をかけると3名参加してくれました。
新金岡まで地下鉄で移動します。
切符を自分で買うのも初めてだったり、観察しているとなかなか楽しい。
帰りの切符を買うときに
“コーチ、40円しかない。”
と青ざめていう子供の手のひらから10円玉を動かすと50円硬貨がこんにちは
その子のホッとした笑顔が印象的でした。
“駅から家まで帰れるか?”
“かえれると、おもう。”
解散したら、お母さんが迎えに来ているのに
“いえまでひとりでかえる。”
と宣言している子がいて、お母さんは後ろをついて行くことになりました。
応援に来てくれた年長さんは恥ずかしがり屋でまだ挨拶もできないけれど、
一年経ったら立派なサッカー小僧になっているのだろうなあ。
こうやっておっちゃんは子どもの成長を観察するのが大好きなのです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
いいお天気に恵まれました。
今日は体育大会
張り切り子ども達の姿をしっかりと目に焼き付けたいと思います。
子ども達の名前、すぐに出てくるかな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
おはようございます。そったく人モアイです。
【はりきり娘っこ】
会社の陸上大会に引っ付いてきた小学校1年生娘
多くの人がトラックでアップしている姿を見て、
“パパ、走ってきていい?”
“いいよ。”
って答えたら、ピューって、
350mのトラックの一番外側を一周して、もう一周して。
“娘走るの速いそうなんです。”
“速いよ。走り方見てたらわかる。”
1歳の子どもの相手をしたり
大声で応援してくれたり
“あんたの応援、よく聞こえたわ。ありがとう。”と言われたり
早めのおにぎり食べたり
お父さんと共に表彰台に上って表彰を受けたり
お兄ちゃんに混じってチビッコ60mを完走したり
昼からはお父さんがゲットした銀メダルを首から提げつつ
おねえさんひっ捕まえて一緒にクローバー摘んだり
丸一日飽きることなく楽しんでいる様子でした。
連れて来られてお母さんの横でゲームしているのではなく
お父さん以外の大人と楽しく触れ合えた事が貴重な経験として
その子の中に積み重なればいいなあ、と思いました。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。