「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【兄ちゃんの力】 No.3975

【兄ちゃんの力】

ひげそり負け負けな様子で皮膚科へ

偶然サッカー部4年家族に会う。

お先に診察

“とびひ”だそうで薬局へ

この薬局が時間かかるんだ。

マイペースな感じで、いつも待ち行列が長い。

薬局でサッカー部4年家族に追いつかれる。

妹ちゃんのど渇いた、が、ウォーターサーバーから水が出ないのは

私はすでに試して知っている。

けど、店の人忙しそうやしな、と思って静かにしてた。

ここでネイマールと同じ靴を履いた兄ちゃんの出番

“すいません。そこの水が出ません。”

とカウンターのお姉さんに伝えることが出来た。

 やるじゃん。

お姉さんは10Lかな、5Lかなの水タンクを交換してくれた。

妹ちゃんはおいしい水を飲むことが出来た。

もちろん私も飲みました。

 おとなしそうな感じやけど、やる時はやるねえ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【遊びこむ】 No.3972

【遊びこむ】

森のようちえんの本を読んでいたら

 遊びこむ

という単語がたくさん出てきます。

遊びに熱中しすぎて意識がどこかにいってしまうような

そんな状態だと思うのです。

泥んこ遊びをしていたらホットケーキみたいなひたひた感が楽しくて

ずっと触っていたり、

雨のしずくをパンチし続けたり、

タイルの溝を分岐して進む雨水をずっと眺めたり、

もわーって口で泡を作り続けたり、

木の棒を拾って見えない敵と戦い続けたり、

 私って結構遊びこんでいる?!

森の中、自然の中で遊びこんでいる子ども達をたくさん見たいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本棚が届きました】 No.3948

【本棚が届きました】

長男の本棚が届きました。

長男がボロタオルを絞って、本棚を拭いていた。

やっぱり嬉しいのだろうな。

その姿を見ている私も嬉しい。

サークルに首を突っ込み、バイトもしようとしている。

旅行の話に口を出すと

“自分で考えてるねんから、いらんこと言わんとって。”

と言われる。

全然問題ない。

その調子で突っ走ってください。

いつでも応援しています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【今を生きる意味がちょっとだけわかった】 No.3934

【今を生きる意味がちょっとだけわかった】

部屋の模様替えをした成果か、

 長男は本棚

 次男はゴミ箱

が欲しいらしい。

昨日は息子達とニトリへ

次男がゴミ箱をゲット

長男はいろいろな本棚を前に検討を重ねている。

次男と店内を探検し、電動ソファを満喫したりしているうちに

次男の部屋に時計がないことに気が付き、壁掛け時計

次男のシーツが気に入らん事にも気が付き、シーツ、枕カバーなど一式

 以前の私であれば”押入れの奥に以前もらったシーツがあるで”

と言ってしまうところだが

 ”いいのんあるか見てき。”

という事ができた。

お金をケチって押入れにあるものを引っ張り出して使うよりも

今を気持ちよく過ごすことのほうが大事だという事を理解して、

瞬間に実践することができた。

長男も選択肢の中からベストのものを決めることが出来た。

次男など、家に帰ったらさっそく布団のシーツをかけ変えていた。
(シーツオンシーツだったが)

時計も勝手に位置を決めて取り付けていた。

 これからもやりたい事を勝手にやってくれ。

方向が間違っていたら注意してくれる人はきっといるよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【見ていることが大切】 No.3924

【見ていることが大切】

こけた時

うまくジャンプできた時

息子は私の姿を探しています。

そのポイントポイントをしっかり見ている事、

感じた事を伝える事が大切ではないかな。

サッカー部でも活動を通して感じたことを伝えてくれるコーチがいる。

子ども達が大きくなって、それだけでは足りないような気もするけれど

子どもの伸びしろを信じて見守ることが大切なのだと思います。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【模様替えスイッチ】 No.3920

【模様替えスイッチ】

模様替えスイッチ 入りました。

次男の机を動かし、長男の机の後ろにスペースが出来たところ

長男が風呂にも入らずに部屋の片付けを行い始めました。

 おもしろい。

始めると片付けるところがどんどん気が付きます。

“断捨離”を読んでいればなおさらです。

ゴミ袋が山のように積み上がります。

滞っている部分がすっきりすると新しい風が吹き込んできます。

 楽しいよ。

【21と26】 No.3909

【21と26】

今日は3年生が隣のチームに招待されてミニ大会

私は引率と審判に。

一試合目、審判。

副審はそのチームの6年生が担当してくれます。

副審2人が待ってくれているセンターサークルへ。

“よろしく頼むよ 21番”

“さすがキャプテン。”

“26番も頼むで。”

“え、なんで知っているの。”

“そら毎週のように顔合わせてたら覚えるよ。明日も頑張って。”

“はい。”
“はいっ。”

 だって、昔々、3年前か

ガンバのコーチに背番号で声をかけられたときの次男の嬉しそうな顔

 を、見てしまったのだもの。

私が覚える事で子ども達に力を与えることが出来るのであれば

お安い御用じゃありませんか。






【集中一人遊び】 No.3896

【集中一人遊び】

久々に第2グラウンドに顔を出し、卒業記念大会決勝トーナメントの観戦

ふと見ると、お母さんと共に来た幼稚園の年少さん男子

座り込んで砂山を作り、てっぺんに木の棒を立てて

上から何度も何度も砂をかけている。

周りで何が起ころうと、えらく集中している。

その子に気付かれないように、こそーと移動し、

“たかちゃん、えらい集中していますね。”

“ほんまですね。”

 子どもって、すこってはまり集中している時間が必要だと思うのです。

大人は子ども達のそんな様子を見たらよしよしと思って

遠くから観察してください。 子どもが我に返るまで声はかけないで。

つばで口に風船作って モアーって言ってたり

ビー玉をクッキーの缶カンのふたの中でくるくる回したり

子ども達が集中してしまうことがいろいろあります。

 ”何ボーっとしてるの。”

って、子どもの世界を壊さないでほしいのです。

子ども達がその世界からこちらに返ってくるまで、

親御さんも子ども観察を楽しんでください。

 よろしくお願いしまーす。

【子ども応援隊】 No.3893

【子ども応援隊】

昨日もよく寝ました。

 春眠不暁覚 春になりましたね。

と書き込もうかと、一瞬思いましたが、その時間もありませんでした。

今日は先日の堺市民マラソンでのお話。

サッカー部の子ども達が3kmを走る。

私は応援に来ている妹さん達に声をかけて、

女子3人、チビッコ1人の計4人で応援ツアーに出かけました。

私には行きたい応援ポイントがある。

しかし子ども達は

 巨大な滑り台が見えたら、それを滑り

 のどが渇いたと言っては、水飲み場でひとしきり盛り上がり

 バラの木を見つけてはトゲを鼻に引っ付けて子ども達に襲い掛かり(私か)

全然前に進みません。

いいのいいの、へんてこりんな楽しい行脚が子どもの根拠の無い自信の素

になると信じているから。

応援ポイントに着いても選手達はなかなか来ず

 ”船長さんは言いました。 座りましょう。”

とか言って、船長さんゲームをしていました。

子ども達も調子に乗っちゃって

“しっかり応援せえよ。”

“いや、お兄ちゃんが通ったら、 ブーブー って言う。”

と、訳のわからないことを言っています。

ひとしきり前半500m過ぎの坂のてっぺんで応援したら

2km過ぎの噴水までショートカット

小走りで行けば余裕で間に合うのですが、

途中ひつじさんが表に出ていたりして子ども達は釘付けでした。

応援場所が近いこともあり私はそこで子ども達を放っていったよ。

スタート地点に戻りながら最終ランナーまで応援して陣地に戻りました。

昔は、サッカーの応援に来て暇を持て余している子ども達をかき集めて

“府大に馬を見に行くツアー”

“昼飯は府大の芝生で食べるツアー”

とか、勝手にやっていました。

田んぼでカエル追いかけたり、弓道部の練習を見たりして、

出かけたら、なかなか帰ってきません。

 また、やってみようかな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。