【ついで理論】 No.2440
“俺にもお茶入れて。”
“いいよ。”
兄ちゃんがお茶を入れている時に頼んでみました。
頼んで、受け入れてもらえると、とても嬉しい。
相手もちょっと嬉しいのではないかな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【第三者からの評価】 No.2439
【失敗をたくさんしよう】 No.2438
“今晩はたこ焼きにしようか。”
“覚えといてくれたん。いいな。”
晩御飯のメニューを決めたものの
ねぎを買い忘れ、買い直し
出汁の中に天かす、紅しょうがを入れてしまい、
一回目は鉄板に油が回らずグダグダに、
三回目にはたこがなくなり、「焼き」になり、
五回目にはねぎもなくなり、紅しょうがと天かすの小麦粉焼きになりました。
これらの失敗は全て
私主導で進めたがために起こった事なのですが
息子達も積極的に関わってくれたし
たくさん失敗したけど、楽しく焼けたのです。
次はこの経験を活かして、もっとうまくできるよね。 うん。
ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 現在7位です。巻き返えす予定です。
ポチッ ⇒
いつもありがとうございます。
【私の役目】 No.2437
【得意技を生かす】 No.2436
“兄ちゃん、適当なプリンターを提案してや。”
“わかった。”
長男は電気屋さんの広告を見て
お買い得な商品を判断する能力があるようなのです。
さっそく上新電機に行った時に
“これとこれだけでいいやろ。”
とCanonとEPSONの総合カタログをもらってきました。
得意分野は得意な人に任せよう。 ありがとね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【今年の目標】 No.2435
今年の目標を考えました。
“少年サッカーの審判を通じて子ども達のハツラツとしたプレーを引き出す。”
“グリーンカードを積極的に出す。”
“2月11日堺市民マラソン40歳以上3kmの部3連覇を達成する。”
“3月6日篠山ABCマラソンで2時間50分を切り、来年度の別府大分毎日マラソン出場の切符を得る。”
子ども達から刺激を受け、私からも子ども達に良い影響を与えられるように努力します。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【将棋負けた】 No.2434
“モアイおにいちゃん、しょうぎしてください。”
“いいよ。”
三男家の(我が家は男三兄弟)長男(年長)が
私に将棋を挑みます。
で、
詰まれて負けました。(TT)
次は勝つぜ!!
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【準備はしっかり】 No.2433
“おばあちゃん家にグローブもって行く。”
と張り切っている次男
袋にグローブ4つ、ボール2つを詰めて行きました。
キャッチボールをやりだすと
このくそ寒い中
長男も加わって、
男3人で延々とキャッチボールをしました。
準備が足りなければ、兄ちゃんがキャッチボールをしたくても
できなかった事を考えると
準備の大切さを感じました。
弟君、ありがとう。 備えあれば憂いなし、ですよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。