“上着着ろよ。”
“寒ないもん。”
次男、風呂上りにパジャマ1枚でうろうろしています。
朝起きてきても、パジャマ1枚でうろうろ。
ほんまに寒くないのかなあ。
咳してなかったら、そのままほっとくねんけどな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“上着着ろよ。”
“寒ないもん。”
次男、風呂上りにパジャマ1枚でうろうろしています。
朝起きてきても、パジャマ1枚でうろうろ。
ほんまに寒くないのかなあ。
咳してなかったら、そのままほっとくねんけどな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“鹿が鹿を叱る。”
何の拍子か、こんな話になって、
“虎は?”
“トラはさいふを取られる。”
“鶴は?”
“ツルをつる。”
“牛は?”
“牛はウッシッシ。”
“亀は?”
“カメをかめ。”
“猿は?”
“サルは去る。”
“猫は?”
“ネコはねこむ。”
などと、延々とやっていました。
睡眠時間が減るじゃないか。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
私が最近気が付いたことがあります。
私は風呂に浸かりながら歯磨きをするのが好きだ。
幸せな気分になれるのです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おおきに って何?”
“関西弁で、ありがとう ってことや。”
“サイクリング って何?”
“自転車でハイキングするみたいな感じやな。”
“モアイコーチは、それだけ走って、疲れませんか?”
“疲れへんよ。”
“何でですか。”
“日頃から、練習しているもん。”
私の周りの3年生達は、
思ったことをすぐに訊ける環境にある様子です。
こんな事も知らんのか、と思うこともありますが、
誰でも1回目は何も知りませんものね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“この靴からはいつまで砂が出てくるねん。”
お母さんの間では常識ですが、
サッカー小僧の靴からは
いくらでも砂が出てきます。
不思議ですよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“樺太に行く人?”
PTAの役員会が終わり、
親父連中で飲み会に移動中に
おっちゃんの一人が
声を上げた。
稚内から船で行くらしい。
男のロマンは各自持っているのさ。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ピッ、ピッ、ピッ、ピピッ、ピピッ” パチ。
私が起きるよりも早く、隣で次男が飛び起きて
時計の方を向いて
ゴールキーパーのような体勢をとっている。
“どうしたん。”
“いや、オレの時計が鳴ったかと思った。”
次男が進研ゼミの努力賞で
”デスクカレンダーワールドクロック”
をゲットし、
昨日初めて動かしたのです。
今まで時計のベルが鳴っても
絶対に起きなかったのに
脳みそに一つ項目を追加するだけで
こんなにも反応が違うのね。
脳みそのすごさを実感した一こまでした。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“ただいま~。”
と帰ったら、
次男が絵日記を描いていた。
“まだ宿題残ってた。”
書くことはいくらでもあるさ。
ゆっくり書きなさい。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
サッカーでキーパーをやっていて、胸を打撲
病院に行くと、先生が触診
“ここは痛いですか。”
“痛くないです。”
“ここは痛いですか。”
“少し痛いです。”
“ここはどうですか。”
“そこも痛いです。”
“ここは痛いですね。”
“痛いです。”
“ここも痛いですね。”
“痛いですぅ~。”
“シップを出しときましょう。”
さすが先生
秘孔を突かれて「ひでぶ」という感じでした。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お父さん、悪の上って何か知ってる?”
“亜細亜の亜や。 なんやと思ってた。”
と言いながら、風呂場の鏡に書いてみる。
“西、みたいな字やと思ってた。”
6年生の今頃になって、何を言っとるねん。
“聖徳太子の聖って、耳の横は何か知ってる?”
“口や。”
“そう、耳の横に口があったら、気持ち悪いやんな。”
なんかまた、新発見してる様子だ。
長男、今頃になって、漢字が見えてきた様子です。
自分で気が付かないと、脳みそに入らないよね。
これからこれから。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
私が読んでいるメルマガにいいことが書いてあってので、おすそ分け。
「悲観主義はたんなる気分にすぎないが、楽観主義は意志である」
賛成です。
◎生活マネー ミニ講座
http://archive.mag2.com/0000113875/20090105073000000.html
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。