【枝豆のナゾ】 No.1210

【枝豆のナゾ】

“いぇーい、このえだまめ三つ子ぉ。”

“これは、双子。”

“なんで、枝豆の数に違いがあるのだろ?”

“・・・。”

“・・・・。”

 私の鋭い閃きに、だれも答えられなかったさぁ。

  知っている人がいたら、教えてね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ロープワーク】 No.1208

【ロープワーク】

“お父さん、見て。丸結び。”

“お父さん、ほら、フリーノット。”

先日、琵琶湖で”ロープワーク”の体験がありました。

その時は、

・8の字結び

・本結び

・もやい結び

・くさり結び

を習いました。

その後、

長男が借りてきた釣りの本や、

私が借りてきたロープワークの本から

各自それぞれ結び方をゲットしている様子です。

私は、新しくバタフライノットと自在結びを覚えました。

 脳味噌が喜ぶのがわかるのです。

 子供達もきっとそうなのだろうな。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【心意気】 No.1207

【心意気】

“自分のとしょかんのカードをもっていく。”

と、いつになく張り切っている次男

すでに自分のリュックサックを担いでいます。

そうそう、

 自分の借りた本は、

 自分で運んで帰らないとね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【私の役割】 No.1206

【私の役割】

“うちの息子はモアイさんとやったら冒険できると思っているみたいです。”

先日 琵琶湖のほとりで

ビールを飲みながら

いつも一緒にキャンプに行くお父さんと

ゆっくり話しをしました。

“そうなのか、 いつも張り切っとるなあ、と思っていたのですよ。”

家ではくそまじめらしいのですが、

私の前では、息子達とはめを外せるみたいです。

 私には、そんな役割もあったのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【オレのきゅうり】 No.1205

【オレのきゅうり】

“今日のご飯は、ゴーヤーちゃんとかぼちゃとたこ酢。”

“はい。”

晩ご飯の用意をしていると、

“たこ酢のきゅうりはオレが育てたやつ。”

と次男が寄ってきた。

“ガブ、パリ、パリ 美味しいわ。”

次男の満足そうな顔

 心って、こうやって育てていくのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【入れたものは出す】 No.1204

【入れたものは出す】

“鉄砲って、ポルトガル人ではなくて、海賊が日本に伝えてんて。”

“ほー。”

“当たっても、人が死なない、らしいわ。”

“まじで。”

“ほら。”

と、しゃかぽん17号を見せてくれました。

そこには

“引き金を引いても弾丸はすぐに飛ばないんですわ。”

“重くてすばやく動けないんですわ。”

“一発撃つのに25秒くらいかかるんですわ。”

“空気銃くらいの威力やから、急所に当たらないと人なんか死にませんわ。”

という、

鉄砲撃ちの足軽兵・Aさんの本音が載っていました。

 入れたものは 出す。

 私も、こんな感じです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【神様はいます】 No.1203

【神様はいます】

“おー、つれた。”

琵琶湖での バスフィッシング体験

次男は自分の釣り竿、自分のルアーで

 ブルーギルを釣りました。

 神様は いるな、と 思ったよ。

未来の”いい男”を育てるのは あなた お父さん、お母さんです。
“息子の気持ちがわからんわぁ”とお嘆きのお母さんにも勧めてね。
ピッときたら下記URLへ書き込んでください。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/diary/200707110000/
このまま返信してもモアイへメールが届きますよ。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『家計のムダ、10年間で1000万円!?あなたは大丈夫?』
知らなかった、というだけで、私たちは随分とたくさんの無駄遣いをしていま
す。お金・生活に関わる話題を取り上げ、夫婦で明日はわが身と考えてみる。
より豊かな暮らしのために → http://www.mag2.com/m/0000111080.htm
 生活者密着型メルマガ 【人生で損をしない為の夫婦マネー&ライフ道場】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話が身近でわかりやすい。
私は昔から愛読しています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【食物連鎖】 No.1202

【食物連鎖】

“カエル見つけた。”

琵琶湖のほとりでカエルを捕まえました。

早速飼育ケースへ。

“チビバッタ捕まえた。”

“カエルが食べるんちゃう。”

“ありも食べるかな。”

親が何も言わなくても、

物事はコロコロと進んでいきます。

晩ご飯を食べた後には

ザリガニまでやって来ました。

子供達が寝る時には

小型飼育ケースに

カエル    3匹

チビバッタ  1匹

チビザリガニ 1匹

ありは いなくなっちゃった。

事件は

 子供達が寝ようとしている22時過ぎに起きました。

   ザリガニが、カエルを捕まえている。

寝ていない子供達に声をかけ、

ザリガニ捕食風景を観察

私は

子供達が寝た後も

ビールを飲みつつ

次男の持って来た虫眼鏡で

ザリガニを観察していました。

翌朝、カエルの左足は半分ありませんでした。

          どじょうが仲間入り

帰りしなに、中の生き物を逃がすと

“カエルのおはか作ろう。”

と、2年生2人でカエルを土に埋めていました。

 いろいろな事は、ちゃんと起こるのですね。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

 英語に勉強されている方へ ~無料メルマガのご紹介~

 ●●●  毎日一分!英語を見に付けよう! ●●●

  http://www.mag2.com/m/0000167966.html

 英語を身に付けるためには、毎日少しずつ英語にふれることが必要です。
 毎回、前日の復習を行っていきます。
 無理なく、楽しみながら英語を身につけましょう!!

やっぱり、毎日コツコツだな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【釣りチームの朝】 No.1201

【釣りチームの朝】

“お父さん、起きよう。 4時58分や。”

“おう、おはよう。”

朝から釣りをする男4人が同じ部屋で寝ました。

玄関の近くで寝ていた2年生に

“外 寒いか、見てみて。”

と言うと、ガチャっ、と玄関を空けてから、

“どうやって?”

  自分の感覚を活かすのさ。