【焦げた?】 No.528

【焦げた?】

“はなびのときにな だいぶつこ がでてきてな、・・・。”

“コーチに何回も海に投げてもらった。”

“もやっとボールのヨーヨーをもらった。”

“名前は 知らんけど、小学生の友達ができてん。”

もう しやべる、しゃべる。

私と嫁さんは聞き役専門です。

静かになったと思ったら、コトッと 次男は寝ていました。

寝顔を見ると、日焼けして たくましさ を感じます。

コーチの皆様、2日間ありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おとうさん、あんな】

【おとうさん、あんな】

“おとうさん、あんな。”

“なんだ。”

“今日パレードでおさるのジョージがちかくにきてな、

こうーやっておじぎしてくれてん。”

“ほう、そうか、よかったな。”

#USJに行ってきたのです。
 私は休日出勤、とほほ。

子供達は感じた事を私達に話した時点で完結しているのです。

それまでは未完で、私達に話したくて話したくて

うずうずしているのですよ。きっと。

000:000:000 0/161/950 10日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【サマーキャンプ前日】 No.526

【サマーキャンプ前日】

“ただいまー。”

“おとうさん、 おかし ほかされた。”

“お母さんの言う事を聞けへんからやろ。”

明日からのサマーキャンプに向けて、

子供達のテンションは上がりっぱなしです。

昼寝もしていないらしい。

次男が見つけてきて、

“兄ちゃんが行かんでも 行く。”

と、張り切っていた サマーキャンプ。

“可能であれば 兄弟を別の班にして下さい。”

とお願いしておきましたが、

 どうなるかな。

  いろいろな経験を積んできてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大きな歌 No.2】 No.525

【大きな歌 No.2】

子供が小さい頃から寝る前に歌いつづけてきた”大きな歌”

昨日の晩に 長男が2番を作ってくれました。

では、どうぞ。

#大きめな声で

“大きな”
“おおきな”

“歌だよ”
“うただよ”

“あの山の”
“あのやまの”

“向こうから”
“むこうから”

“聞こえて”
“きこえて”

“くるだろ”
“くるだろ”

“大きなー”
“おおきなー”

“うただよ(歌だよ)ー”

#中くらいの声で

“中くらいの”
“ちゅうくらいの”

“歌だよ”
“うただよ”

“あの山の”
“あのやまの”

“向こうから”
“むこうから”

“聞こえて”
“きこえて”

“くるかな?”
“くるかな?”

“中くらいのー”
“ちゅうくらいのー”

“うただよ(歌だよ)ー”

#声をだんだん小さくしながら

“小さな”
“ちいさな”

“歌だよ”
“うただよ”

“あの山の”
“あのやまの”

“向こうから”
“むこうから”

“聞こえて”
“きこえて”

“こないだろ”
“こないだろ”

“小さな”
“ちいさな”

“うただよ(歌だよ)”

 ”おやすみー”








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【読み聞かせ】 No.524

【読み聞かせ】

“ノンタンは はみがき、しゅっしゅ。”

長男が、1歳の甥っ子に 読み聞かせをしています。

甥っ子も一人前の顔をして話を聞いています。

子供同士の連帯感があるのでしょうね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【レゴ】 No.523

【レゴ】

“これ ひこうきにみえるやろ。”

“うん。”

“ここがはずれたら、くるまになるねん。”

“すごいねー。”

“これはな、にいちゃんがつくってん。”

“そうかー。”

次男は、兄ちゃんが作ったレゴの飛行機を気に入っているようです。

長男はレゴが大好き。

次男が大きくなるまで、コツコツと自分の世界でレゴを作っていました。

次男がレゴを作るようになると、口を出したくてしょうがない。

このため次男のレゴ創作活動がスポイルされている部分があります。

次男は自分でこの世界を切り開いていくのか、

別の世界で力を発揮するのか、

親父としては引き続き 楽しく観察を続けます。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【親父の身勝手】 No.521

【親父の身勝手】

“お父さん、おはなしして。”

“おう、いいよ。”

今日は久しぶりに早く帰ってくることができました。

一緒に晩御飯を食べて、

      風呂に入って、

           寝る。

いつもは、

“子供と一緒のベットだと寝にくい”

などと思って、

子供が寝ていないベットで寝ていましたが

今日は、子供達と一緒にお話をしているうちに 私も寝てしまいました。

自分の身勝手さに笑ってしまいます。

心の余裕の大切さを実感しました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【社会見学】 No.521

【社会見学】

“あっりゃー。”

“なんでや。”

仕事中の私の周りには、

パソコンの画面に向かってつぶやいている

お父さんがたくさんいます。

家では絶対 こんな姿を見せていないと 思うのだな。

会社では、

家とは別の顔をして、

家族のために頑張っているお父さん

一度、仕事しているお父さんを子供たちに見てもらいたいな。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【親父的対応】 No.520

【親父的対応】

“いま、なんじ?”

先日のお泊り保育で

朝がた 子供達が聞いてきます。

起床は6時30分なのですが、

お泊り保育に来て 6時半まで寝てる子はなかなかいない。

“5時40分”

と私は答えました。

“という事は、あと50分やな。”

と、時計が読める子がいれば、

“いつもは7時におきるねん。”

と話しかけてくる子供もいて

私の周りは静かに盛りあがっていました。

うるさくなってきたら、

目を合わせて、口の前に人差し指をあてれば 静かになります。

 もう、5歳、6歳だもんね。

 やるべきことは、ちゃんとわかっています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。