【クイズ No.2】 No.217

【クイズ No.2】

“1かいのエレベータのボタンはどうして▲しかないか、しってる?”

“知ってるよ。1階より下がないからやろ。”

“そうや。”

弟くんも何かに氣が付いたようだね。

発見するとクイズにしてみたくなるよね。

000:000:000 0/64/1904 8日



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どこの骨かな】 No.216

【どこの骨かな】

“これは大腿骨かな。”

“そうちゃうか。”

“これはどこのほね?”

“それは、あばら骨。ほらここの骨、触ってみ。”

“頭骨はないよな。”

“ないやろ。”

これはケンタッキーフライドチキンを食べながらの会話です。

恐竜好きの子供のいる家って、きっとこんな会話をしているかな。

してるかー!?

なんでも恐竜につながるのね。

000:000:000 14/64/1904 7日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ギー!!の気持ち】 No.215

【ギー!!の気持ち】

“ギー!!”

長男にご不満がある様子です。

夏休みの終わりには次男まで

“ギー!!”

と言い出しました。

暑いなかでこの声を聞いていると、脳みそが破壊されそうになります。

先日、長男と話をしている時に

“ギー!!って言っている時はどんな感じ。”

“弟がいやな事してくるから、がまんしてるねん。”

“おー、えらいなあ。マンガでいったら、頭から湯気が出ている感じ?”

“そうそう。”

そうなのか、私も長男に対して理解が深まりました。

やっぱり、会話は大切ですね。

000:000:000 0/50/1890 6日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自分で選ぶ】 No.214

【自分で選ぶ】

“よし、今朝のおかずはこの中から選んでみよう。”

その中には、数種類のインスタント味噌汁、ポタージュスープの素、・・・

おまけでふえるワカメを用意したりもします。

#インスタント食品ばかりではないか。たまにだからね。(^_^;)

親が決めるのではなく、自分で決める癖付けをしておきたいと思いました。

その間に私はお湯を沸かし、ごはんをつぎます。

“ねぎの味噌汁にワカメ入れる。”

“僕はポタージュスープにワカメ入れる。”

“OK、OK。じゃあ、器に入れてや。”

よし、朝ご飯の完成です。

“いっただきまーす。”

000:000:000 4/50/1890 5日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【前見てや】 No.213

【前見てや】

“ほい、しっかり前を見なさいよ。”

遊びに行くときは、子供達が自転車、私が小走りで出動する事が多いです。

長男は安心ですが、次男の自転車は危なっかしくて大変です。

顔の向きは前を見ていても、前を見ていない。

#目の玉はどこを見ているのだ!!

危険がありそうな時は

“前見ろよ。”

と声をかけます。

かなり効果はあります。

ただし、遊び過ぎでふらふらになった時は効かないよ。

------------------------------------------------------------—
特別編

いつもお世話になっているかめおかさんからメールが届きました。

「とても興味深いお話しです」

出典は、こちら。読んでるひとも多いかな。

------------------------------------------------------------—
日本一の経営者マガジン  『がんばれ社長!今日のポイント』
作者:経営コンサルタント 武沢 信行  04/9/3 VOL.1029 講読者:28,097名
------------------------------------------------------------—
【発行者】有限会社がんばれ社長 代表取締役 武沢 信行
【職業】経営コンサルタント
【活動拠点】本社:名古屋丸の内 東京銀座オフィス、中国上海オフィス
【ホームページ】 http://www.e-comon.co.jp/
【メルマガ解除】 http://www.e-comon.co.jp/magazine/index.html
【作者に意見感想を送る】http://www.e-comon.co.jp/readmag_input.php
【作者に直接メールする】 take@e-comon.co.jp
【武沢の本】 http://www.e-comon.co.jp/goods_show_list.php
【画像日記】 http://www.e-comon.co.jp/photo_show_list.php
【読者の集まり非凡会】 http://www.e-comon.co.jp/office/hibonkai/
***************************************************************

以下、引用部分です。
-------------------------------------------------------–
(前略)長野県の安江さんが「とても興味深いお話しです」とい
う書き出しで始まるワード文書を送って下さいました。

医者や看護婦があきらめかけているほど危険な状態にもかかわらず、
医者たちを励まして手術を成功させた患者の物語で、どうやら実話ら
しいのです。
安江さんのご厚意で私のサイトに原文のままアップロードさせていた
だきました。
http://www.e-comon.co.jp/yasue.htm
-------------------------------------------------------–
   ↑
 このURLの部分が重要です。

私も読みました。
皆さんに読んでもらいたいと思いました。
ぜひ、クリック!!

000:000:000 4/46/1886 4日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【寝てる子にお願い】 No.212

【寝てる子にお願い】

うちの嫁さんは寝てる次男によくお願いをしています。

“この枕を返してくれないかなー。”

#次男は枕を2つ重ねて寝るのが好きなのです。

私は、寝てるのに、言う事聞くかー、と思うのですが

不思議な事に言う事を聞くのです。

ビックリ!!

毎晩、暗示をかけたら効きそうだ。

000:000:000 14/42/1882 3日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【麦茶つぎ】 No.211

【麦茶つぎ】

“のどかわいた。麦茶取ってくる。”

冷蔵庫から麦茶を取ってきて、自分のコップに注ぐ。

もう慣れました。

口と手は出さずに、じっと観察しておく。

こぼしても怒鳴らなくてよいように、

濡れて困るものはちゃんと別の場所に置くのがポイントだと思います。

うまくいったら、褒める。

失敗したら、そのまま観察。

アドバイスを求められたら、助言してあげてください。

楽しいよう。

000:000:000 14/28/1868 2日

【お母さん、あれどこにある?】 No.210

【お母さん、あれどこにある?】

“お母さん、あれどこにある?”

我が家の子供達も言います。

親の立場で聞いてみると

“そんなもん、わかるかい。”

と思いますが、

私も子供の時はよく言っていました。

“お母さんに聞けば、なんでも置いてある所を知っている。”

と、お母さんに絶対の信頼を置いているのだと思います。

“お父さん、あれどこにある?”

とは聞かれません。

と、言う事は・・・。

000:000:000 14/14/1854 1日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【カビ出現】 No.209

【カビ出現】

“ぎょえー!!”

冷蔵庫の奥の

漬物入れの蓋を

そーっと開けた私はびっくり。

白いかぶの漬物に

きれいな緑水色のカビが

ビッシリとはえていました。

“顕微鏡で見てみようか。”

と長男

“吸って、ぜん息とか出たら困るから、やめとき。”

との、嫁さんの一言でそのままゴミ箱へ行ってしまいました。

私も顕微鏡で見てみたかったな。

000:000:000 0/190/1840 0日

【秘密基地】 No.207

【秘密基地】

今日、公園に息子達を連れていったら5年生と1年生の兄弟と友達になりました。

“秘密基地があるねんけど、行く?”

“いく、いく。”

#私も連れていってね。

入り口が細くなってて、中が広くて、雨の日も遊べそう。

今の時代も秘密基地は健在なのだ、と認識しました。

帰り道、

“ドラえもんの道具やったら何が欲しい?”

“四次元ポケット!”

“おっちゃんは、どこでもドアが欲しいな。”

“僕は、ドラえもん、丸ごともらう。”

だって。

私も25年前はこんな子供だったよ。

000:000:000 0/176/1826 0日