【聞=門+耳!?】
長男が書き順を間違えて、xをもらいました。
“書き直し。”
と嫁さんにだめ出しをくらって
“ぶつぶつ”言いながら書き直しをしていました。
#漢字事典に「聞」の書き順がはしょって書かれていて
肝心な知りたいところがわからないらしい。
あまりにだらだらしているので、
“聞くという字は門と耳だろうが。分けて調べればよいだろう。”
と助け舟を出したつもりが、
“耳とちがうねん。さいごがつきでてないねん。”
“あらほんと。”
よく見ると突き出ていない。
辞書を見ても突き抜けていませんでした。
嫁さんも「聞」を習う時に
“これは耳に似ているけれど突き抜けないからね。”
と習ったらしい。
ふーん。また賢くなって、しまったぜい。
あなたはご存知でしたか?
SECRET: 0
PASS:
僕と彼女と彼女の生きる道を、思い出しちゃいました。
”学校”『学校の中には、お父さんがいます!凛はがんばります!』←って言っていたような。
子供の視点って、素直で鋭い。
SECRET: 0
PASS:
セッキー1546さん
>僕と彼女と彼女の生きる道を、思い出しちゃいました。
>
>”学校”『学校の中には、お父さんがいます!凛はがんばります!』←って言っていたような。
>
>子供の視点って、素直で鋭い。
-----
そうですね。
私は先生の影響の大きさも感じました。
先生の一言って、ずっと残るものですね。
SECRET: 0
PASS:
あっ、そうかぁ・・・って、今自分で書いてみました。
うん。確かに突き出てない。
前に書いた手帳を開いて『聞』を探すと・・・やっぱり出てない。
意識してなかったけど、きっと習って身についていたんですね。
先生、ありがとうございます。
でも、そういうことって、他にもたくさんありそうだなぁ。
SECRET: 0
PASS:
知りませんでした。全く意識していませんでした。まさかこんな字を間違っていたなんて・・・
SECRET: 0
PASS:
ほわほわ (-o-)さん
>あっ、そうかぁ・・・って、今自分で書いてみました。
>うん。確かに突き出てない。
>前に書いた手帳を開いて『聞』を探すと・・・やっぱり出てない。
>意識してなかったけど、きっと習って身についていたんですね。
そうだと思います。
>先生、ありがとうございます。
こうして振り返ると、先生って、いい仕事だな。と思います。
#今の時代は大変そうですが。
>でも、そういうことって、他にもたくさんありそうだなぁ。
-----
あるかもしれませんね。
子供を観察していたら、また氣が付くかな。
いつもありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
のりまきターボさん
>知りませんでした。全く意識していませんでした。まさかこんな字を間違っていたなんて・・・
-----
私も昨日まで、全く意識していませんでした。
しかし、パソコンのフォントを見ていると、耳になっているものもあって面白いです。
いつもありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
へ~、と思って、インターネットで調べてみました。
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_shape.html
のQ3008では、どっちだっていいと書いてありました。デザイン上の問題だそうです。
面白いですね。
SECRET: 0
PASS:
フーテンの寅5402さん
>へ~、と思って、インターネットで調べてみました。
> http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_shape.html
>のQ3008では、どっちだっていいと書いてありました。デザイン上の問題だそうです。
>面白いですね。
-----
私も見てきました。
漢字はデザイン上の都合でなんとでもなるようですね。
子供のおかげでいろいろ賢くなります。
まさに共育!!冥利に尽きます。
皆様、ありがとうございます。