「親父からの働きかけ」カテゴリーアーカイブ

【ドンくさいセミ】 No.3683

【ドンくさいセミ】

6時30分集合の白鷺公園マラソン

早いだけあって、さすがに散歩している人は少し少ない様子です。

地面に無数に空いているセミの幼虫が出てきた穴を覗き込んだりしていたら

子ども達が木に登っているセミの幼虫を発見

子ども達が退散した後、応援に来ていたお母さん方を引き連れて

そのドンくさいセミの幼虫を見てもらいました。

 ”うわぁ、動いているの初めて見た。”

お母さんというだけで

男の子を育てているというだけで

経験値の高さは私からすると尊敬に値しますが、

更なるお母さんの経験値アップに貢献できたのであれば、光栄です。






【広報の力】 No.3679

【広報の力】

サッカー部のホームページには

週末のタイムテーブルや大会の試合結果など

主催者が出してくれるドキュメントをどんどん載せています。

表に出す事によって

見た人の脳みそに届き、その人ができることを勝手に進めてくれます。

話をするときもスムーズ。説明する手間が省けます。

 広報って、こういうことなのねと感じます。

【自分に言っているのか】 No.3677

【自分に言っているのか】

毎朝毎朝飽きもせず、何かを書いては発信していますが、

そのお陰で友達も増え、ご機嫌にすごしています。

 周りの人に良い影響を与えられたらよいな。

と思って書いていますが、どうも自分に一番効いているらしい。

これだけ続けられているのも読んでくれる方のお陰です。

ありがとうございます。

これからもよろしくね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【模様替えの作戦】 No.3583

【模様替えの作戦】

今年度は兄ちゃん高三、次男中三と受験イヤーです。

子ども部屋のレイアウトを変えたいな、と思うのですが、

どこから手を付けたらよいかがわからない。

まず、部屋の大きさと、二段ベッド、勉強机2つの大きさを測りました。

で、適切な縮尺で部屋と二段ベッド、勉強机2つの部品を作り

パズルのようにいろいろと組み合わせています。

案のいくつかを見てもらって意思統一ができたら、

 移動

だが、2段ベッドの置き方をを縦から横にするにも

一度2段ベッドをばらして組み立てる必要がある。

その前に机の周りを片付けんばー。

【キナバル登山】 No.3574

【キナバル登山】

イッテQ でキナバル登山に挑戦していた。

テレビを見ながら、

 ”行ってみようか。”

 ”いいよ。”

たわいない会話だが、

ここで一人が本気で動き出すと、

実現しちゃうのだなあ、ということを

私は知っている。

来年の春、行くかあ。

 キナバル山(マレーシア) 4095m



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【旅立て旅立て】 No.3536

【旅立て旅立て】

次男と私のスキーツアーが速攻で決まり、

兄ちゃんほったらかし、というわけにもいかない。

“兄ちゃん、行きたい所あるか。”

“呉にもう一回行きたい。”

“今回は安く長く行っておいで。”

“わかった。”

前回は往復新幹線を使った日帰りのリッチな旅でしたが、

今回は新幹線を使わずに現地で一泊する旅を提案しました。

ちゃっちゃと計画を立てて、翌朝には出て行った。

 チャンスを与えればちゃんとつかむ。

少し心配もしますが、何とかなるでしょう。

楽しんできてください。

【インド・ネパールへ】 No.3512

【インド・ネパールへ】

“さあ、インドに行きましょう。”

休日出勤の昼休み 二人を呼びに行きました。

案内してもらってたどり着いた先は

 ”タージマハルエベレスト”

と名前からもわかるとおりインド&ネパールレストランでした。

店員さんも日本語が少し怪しげな本場の人で

ラッシー付きのBランチをいただきました。

少しビビッて、カレーの辛さを”普通”にしたので

もうちょっと辛い方がよかったな、というのはありましたが

ナンも大きく、充分お腹一杯になりました。

ゆっくりご飯を食べ、お話をすると

職場ではしないお話もたくさん出てきて、

 春節の前日に集まり、ご飯を食べる。その前に爆竹を鳴らす。

 春節の前日の前日には鶏の鍋をする。

 その鶏は家で育てているものや、市場で生きているのを買ってきて

 家で潰して食べるが、上海などではレストランに食べに行く人が多い。

 日本の肉屋の鶏肉には骨がないが、中国の肉屋の鶏肉は骨付きだ。

 中国のたこ焼きにはタコが入っていない。

 中国では川の魚をよく食べる。

昔から中国の友人が多いのですが、はじめて聴く話も多く、

ご飯を食べることによって、親睦が多い深まりました。

宴会などではワーッとなってゆっくり話もできませんが

少人数でしみじみ話をするのもいいものですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カレーを食べに】 No.3511

【カレーを食べに】

今日も出勤

今週から再び加わった中国からの助っ人も当然というか出勤

私は日頃弁当なのですが

昨日出勤が決まった時に明日出勤する人間を集めて

 ”明日の昼は外に食べに行きましょうか。”

と提案しました。

私は王将に行こうかと考えていたのですが

“美味しいカレーの店がありますよ。”

と情報を得て、カレーを食べに行く事に決めました。

“明日の昼はカレーを食べに行きましょう。”

“カレー? 黄色いの?”

“そう。”

“おう、楽しみです。”

一人ではなかなか冒険できないけれど

周りの人がいろいろな経験を提供する事はできるよね。

【小学校の玄関へ】 No.3454

【小学校の玄関へ】

小学校を訪れると必ず児童の下駄箱の所に行き

飾られている

 絵

 習字

を見せてもらいます。

皆の力作を見せてもらい、名前を確認して

サッカー部の子がいればなお嬉しい。

今回は2年生

 だいくとおにろく

で目のつりあがった大きな赤い鬼が貼られていました。

 お父さん、お母さん、見てくれましたかー。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【履物をそろえるおじさん】 No.3395

【履物をそろえるおじさん】

体育館の入り口で

自分はそこから退出しようとしているついでに

他人の履物をせっせと揃えて並べるおじさんを見ました。

やった方がいいよな、と思っていても

他人の目を気にしてなかなかできないことがあります。

 その様子を見て、私は清々しかった。

 私も機会があればやってみよう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。