「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【子供の能力】 No.2094

【子供の能力】

“ここから ♪ジャーン、ジャンジャン♪”
     ”♪ジャーン、ジャンジャン♪”

冬休み中から長男が吹奏楽部の定期演奏会用のCDをかけています。

“ノア”と”トゥーランドット”

長男は”ノア”が大好きだそうでよく聴いているのですが

次男もすっかり曲を受け入れて

二人でノリノリで聴いています。

 私にはない能力なので、すごいなあ、と感心しながら眺めています。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

私には勝手師匠がたくさんいますが、
いつも大切な事を教えてくれる関口さんのブログです。

「最重要人物は自分」
子どもの言う言い訳に「別に誰にも迷惑をかけてないじゃないか」と言うのが
あります。確かに他人に迷惑はかかっていないのかもしれませんが、それで
いいのでしょうか。
http://rikenyoshi.blogspot.com/2010/01/blog-post_05.html

時間のある方は読んでみてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。













【おいしさの秘密】 No.2093

【おいしさの秘密】

“今晩何食べる?”

“弁当。”
“ハンバーグ弁当。”

ここ最近、デイリーカナートイズミヤの

「デミグラスハンバーグ(チーズ)弁当」

が、兄弟の間で大人気

私も人気の秘密を探るべく、その弁当を3つ買って来ました。

“ハンバーグのたれをご飯につけて食べるのがおいしいねん。”

その食べ方は私が10年前から提案しているではないか。

 自分で発見したほうが、おいしさ倍増だよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【頼られる感覚】 No.2088

【頼られる感覚】

4世帯、13人

子供は1歳、3歳、5歳、10歳、13歳

おちびちゃんが、私にもたれかかってくるのを

受け止めて、抱っこしてあげる感覚。

 久しぶりだなあ。

逆に、

うちの息子達が、嫁さん、嫁さんの妹に甘えても

受け入れてくれている。

 幸せだなあ。 ありがたいよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大家族】 No.2087

【大家族】

4世帯、13人

子供は1歳、3歳、5歳、10歳、13歳

子供と男子は外で遊び、

おかん達は育児相談。

1歳と10歳

5歳と13歳が

一緒に風呂に入ったそうです。

 大家族の良さって、ありますね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【プラレール復活】 No.2086

01/01                  No.2086

あけましておめでとうございます。そったく人モアイです。

今年もよろしくお願いします。

【プラレール復活】

家では遊ばなくなったおもちゃを実家に持っていく。

長野から帰って来た次男の息子は一歳だった。

(私は男3人兄弟の長男なのだ。)

“☆!!”

プラレールの列車を出すと、頭からビックリマークを出して

遊んでた。

今日は三男の家から年中男子、年少女子も合流する。

動かないプラレールを分解掃除して

動くようにしてくれた我が長男

“明日はレールも持ってこなあかんな。”

 子供達の世界を充分に観察させてもらおう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【食い意地】 No.2083

【食い意地】

“オレもう一個ケーキ食べるわ。”

“俺は、明日食べる。”

12月27日は私の誕生日

18号のケーキを6つに切りました。

以前なら、一切れも食べきれず、

私に周って来たのに

最近は、残りのケーキも息子達が食べてしまいます。

 たくましくなってきたぞ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

【お楽しみサッカー】 No.2081

【お楽しみサッカー】

・白鷺公園マラソン

・ビンゴゲーム

・サッカーテスト

・ミニゲーム大会

今日は年に一度のお楽しみサッカー

子供のワクワクを受けて

監督の先生を初め大人も

全力で準備しました。

途中、Jリーガーの先輩が訪れて即席サイン会が開かれたり、

筋肉マンが現れて、ミニゲーム大会を盛り上げてくれたり

たくさんのサプライズがありました。

子供達を観察していると、

それぞれの活動で、

それぞれにベストを尽くしているのがよくわかります。

こんな子供達の姿を見られるから、きっと大人も頑張れるのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。