【ナイキ ズームフライ 試し履き】 No.4714

【ナイキ ズームフライ 試し履き】

5000mと1500mの間に少しだけ時間があったので

長居のSTEPへ 大迫選手のナイキ ズームフライ を見に(^^*)

売れに売れて26cmしかなかったが、履かせてもらう。

で、26.5cmを予約してお買い上げ確定。

 はやっ。



adizeroにも同じようなアイディアが詰まっていたが
インソールに170度くらい(モアイ調べ)のチタンの板が入ってて
体重が前にかかった時にかかとが浮くような
緩い下り坂を走っているような
そんな感覚があります。

履きこなせるかな。



これで大阪マラソンを2時間45分で走れちゃったりしたら、
(走れちゃうのだけれど)
お試しで人生変わるよね。



このワクワクが私の人生を作っています。









ちゃんとこの色を予約しました。






【自分はどうか】 No.4713

【自分はどうか】

先週は伴走で5000m、1500mを走り、自分ひとりではどれでか走れるのか。

それを確認する絶好の機会が昨日ありました。

5000m 10:40START 設定ラップ 88秒
0:40
1:28
1:28
1:28
1:28
1:27
1:27
1:27
1:30
1:30
1:32
1:30
1:25
total 18:26:60 私もイーブンラップ賞を獲得(笑) そんなのないけどね。







1500m 13:55START 設定ラップ 80秒以内
1:00
1:23
1:24
1:20
total 5:10:53 5分は切りたいものですね。







5000mは入りの200mが速いと思ったけれど、その後は私自慢の

定速走行機能が発揮されて安定の走り。

3000mから90秒に落ちたけれど何とか粘れました。

これは伴走効果も大きいと思います。

次回走る機会があれば1周86秒で18分は切りたいな。







1500mは大失敗

100mを20秒で走り続ける、と思いましたが、

このペースで走っているとスタートして100mの時点で最下位

このペースになるとペースの上げ下げをできるレベルに無いので

前の人が落ちてくるのを口を開けて待っているのであるが、

距離が短いので皆走りきってしまう。

1500mでペース走をやろうとしてもだめ。

1500mはある程度流れに乗って突っ込んで、

しんどくなってからもがいてもがいて走るほうが楽しいと思いました。



1500mはおまけで走りますが、

5000mは着実に17分台で走る力をつけたいな。

今後も積極的にトラックレースも走るようにしますので

また皆さん、一緒に練習よろしくお願いします。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【助っ人参上】 No.4712

【助っ人参上】

中学校PTAの親睦ソフトボールに地域の人として参加

我が保護者Bチームは何度数えても

 7名しかいない。



野球部の中学3年生に入ってもらって、

一塁を守ってもらいました。

キャッチャーは相手チームから借りた。 親睦だからね。

すると、次の回からはピッチャーをやってみたいという事で

お願いしたら、これがまた いい球投げる。

きっとちびっ子ソフトボールでエースだったのでしょう。

先生チームをきりきりまいさせて、勝っちゃいました。



2試合目、3試合目は

お母さんが連れてきた小学3,4年生かな。

ソフトボールを習っている子供2名が練習帰りに参加。

セカンド、センターを守ってもらいました。



おっちゃん達も去年脱臼して救急車を呼んだおっちゃんも怪我無く

打ちまくり、去年のリベンジを果たしました。



私が思ったのはやっぱり、

 能力は発揮したい

皆いい顔していました。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【試してみる?!】 No.4711

【試してみる?!】

“試乗”
“試着”
って、やったことはありますか。

“試食”、”試飲”っていうのもあるよね。



“試乗”でも経験だ。

カウンタックやテスラ(電気自動車)に試乗したら
人生変わっちゃうかも、って思いません?!

BMWやレクサスでもいいな。

実はダイハツのウェイクにも乗ってみたい。



モンテインやOMMていうメーカーの軽いウィンドジャケットのような

最高級カッパがあります。

 高いのだけど、”試着”なら。

どんな感じなのかな。



広告でよく見るROLEXやBREITLINGの時計をはめてみる。

売り場を一周するだけで何かを感じると思うのだな。



大迫選手がボストンマラソンを走ったナイキのシューズも履いてみたい。



女性の方なら、お気に入りのブランドの

時計やアクセサリー、化粧品、お洋服を試してみる。

 どう、どう。お試しだし。







私はちょっと前に試してみようか、と思いついたのですが、

 人生変わっちゃうかも

って思って心の中でビビッて躊躇しています。







 経験を通して感じることの威力を知っているから、・・・。

 脳みそが一度広がったら元に戻らないことを知っているから、・・・。

私の殻や常識がバリバリバリッて、音を立てて壊れるような気がするのだな。

私の人生、 思いついてしまったことだし、

やってみたいことはやるしかないよね。



 さて、どこから攻めましょうかね。





大迫選手のシューズ 日本ではまだ売っていないのね。


軽いカッパ 魅力的です。


こんな時計の似合う 渋い大人になりたいなあ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【恵まれていることに氣付く】 No.4710

【恵まれていることに氣付く】

私は主に長居と大泉で走っています。

というか、長居と大泉でしか走っていない。

昨夜は長居ウィンドに参加するつもりがツボり、夜遅く原付を引き取りに

長居公園に着きました。

周回道路に灯りが煌々と点いており走ろうと思えばいくらでも走れそうです。



今回、駒沢公園を走りましたが、走っている人の割にコースは狭く、

街灯は少なく、夜走ることやペースを上げて走ることは難しいと感じました。

皇居もババ混みだと聞くし、

距離表示やトイレ、水場まである私達の走る環境って

ひょっとしたらものすごく恵まれているのではないかと

感じた、今回の東京遠征でした。








【物はいいよう】 No.4709

【物はいいよう】

帰りの新幹線はすっかりくつろいで

アルコールを飲みながらお弁当を食べてすっかりいい気分


IMG_20170611_183040

ゴロゴロゴロと社内販売

“アルコールは何がありますか。”

“ビールに酎ハイ、ハイボール、なんだかんだ、・・・。”

“私はハイボール下さい。” ”はい。”

“酎ハイは何がありますか。”

“こちらになります。”

“目 見えへんから口で説明してあげて。”

“こちらのレモンの酎ハイになります。”

“それください。” ”かしこまりました。”



“氷は必要ですか?”

“お、下さい。 ただですか。”

“はい無料で。”

プラスチックのコップに氷を山盛り入れてもらいました。

“ありがとう。”

精算を済ませ、コップにハイボール、酎ハイを注ぎながら

 もともとコップと氷はついていたのかもしれないなあ、

と思いました。

けど、お姉さんの声掛けが素晴らしかったから

私達は”ラッキー”と幸せな気分を味わえた。

 お姉さん、素晴らしい対応をありがとう。

社内販売も飲み物も充分に楽しめたよ。





【すべては書いていない】 No.4708

【すべては書いていない】

土曜日の昼ご飯を食べながら、

 煮付けの味付けの話

になった。







 A:酒、醤油、みりん

レシピを見ると

 A:を入れて煮込む。

しか書いていないので、私としてはA:をちゃちゃちゃっと入れて

そのまま煮込むものだと思っていたのだが、

料理のベテランの話によると

 まず酒を入れて煮込んで、次醤油、みりんは最後に、

とか、料理と会話をしながら味をつけているらしい。

そうなのか。

文章にすると

 A:を入れて煮込む。

だが、そこにはやはり文章にできない何かがあって、

ちゃんと料理と向き合って、感じながら作れよ、

という事なのね。

 了解!!



また、料理を味わう心構えが深まるじゃん。

週末の勝手お料理が楽しみになってきた。









感謝の勝手紹介
本文にはまったく関係ないが
「一生懸命を楽しむ遺伝子」
があることを教えてもらいました。

もっと私の一生懸命遺伝子を喜ばせたいと思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【品川駅からの自由席考察】 No.4707

【品川駅からの自由席考察】

16時20分から1500mを走り、ダウンもせずにシャワーを浴びて帰途につく。



検討すべき点として

 新幹線の自由席に座るには東京駅まで戻ったほうがいいのか?

ここでも神様は女神を私達に遣わしてくれて、

駒沢公園から東急の駅に向けて歩いている目の前に伴走仲間のお姉さん。

 ”そんなの大丈夫だよ。品川から乗れるよ。”

と心強いアドバイスをいただき品川駅に向かう。



改札を通って、弁当と飲み物を買い、23,24号線ホームに向かう。



最初は

 ”新大阪止まりがいいな”

という事で

 ひかり 新大阪行き

に10番目くらいで並ぶ。

列車が来ると混んでるのだ。

すでにデッキに人が立っている。

私達は速攻で乗るのをあきらめ

“一号車の先頭に行きましょう。”

という思い付きを実行し、一号車の先頭、トップに並びなおす。

新幹線が来るのは10分後

その前に隣のホームに

 のぞみ 博多行き

が着たので覗いてみたら、これまた混んでいる。

席が開いてても一つのみ

並んでお弁当を食べる事はかなわないのか。

東京駅では自由席にも山の様に人が並んでいるのではないか、

私達はひょっとして座れないのか、という想像が頭の中を渦巻く。

ちょっとドキドキしながら待っていたら次に来た

 のぞみ 広島行き

は、空いていた。

3列シートがいくつもまるまる空席で私達を待っていてくれた。

ありがとう。 助かった。

席に座り、一服して、おいしいお弁当を前に乾杯しました。







落ち着いて考えるに

 ひかり 新大阪行き

熱海、静岡、岐阜羽島、米原と その駅で降りたい人たちがピンポイントで

乗っている。

同様に

 のぞみ 博多行き

にも

広島以降の新山口、北九州駅で降りたい人たちが狙って乗っている

のかもしれないなあ、という話になりました。



もう、ドキドキしたよ。素晴らしい経験を積んで、また一つ賢くなりました。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【見てくれている人がいる】 No.4706

【見てくれている人がいる】

F永さんと3度目の遠征

毎度毎度珍道中を繰り広げているのですが

今回も厳しく楽しく走ってきました。



10日 5000m 設定ラップ 2周目を一番遅いくらいで入って99秒
0:49
1:39
1:42
1:38
1:37
1:38
1:39
1:40
1:38
1:39
1:40
1:39
1:35
total 20:38:68 イーブンラップ賞を獲得(笑) そんなのないけどね。



11日 1500m 設定ラップ 94秒以内
1:07
1:33
1:32
1:26
total 5:39:50 4年ぶりに5:40を切れたそうです。 ナイスラン。



大阪の走り友達や、G.W.に知り合えた仲間からの声援を受け、

また、大阪で知り合ってから、東京に転勤になられた方が2名も駒沢競技場に

駆けつけてくれて応援してくれた。 大変ありがたかったです。



私達が走り終えて、ゴール付近からT11 1500mを観戦していると

競技役員のお姉さんがニッコリしながら近づいてくる。

“ゴール前のロープの放し方が、一番美しかった。”

って、お褒めの言葉をいただきました。

“練習しているのですか?”

“いや、もうゴールへ飛んでケーって、投げるような気持ちです。”



私達は好きで走っているだけなのですが、

周りでは本当に多くの方々が見てくれているのだなーと

感謝感謝の2日間でした。



19114627_921430837998623_1990609208_n






【ワクワクバンザイ】 No.4705

【ワクワクバンザイ】

ワクワクしすぎて木曜日の晩から眠れない

新大阪朝一6時03分の新幹線に乗るのに朝ご飯の駅弁を
売店で買えるかどうか氣になって調べてみたり、
(構内の売店が5:30から開いていてホッコリ)

土曜日晩ご飯の段取りを検討したり、

走りにいくのか、遊びに行くのか。

ゴールデンウィークに共に合宿を行った仲間と会えるのも楽しみなのです。



こんなきっかけを与えてくれたF永さんに感謝しつつ

少しでもパラ陸上界に爪痕を残せればよいなと。

 いっちょ頑張りましょう。