tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【習慣増えてたw】No.7517

【習慣増えてたw】

【私の習慣一覧】 No.7359
 https://tomonisodatsu.com/archives/31592
に2024年末の習慣をまとめたが
改めて習慣を見直したら習慣は増えていましたw

増えたのは下記の5つ
【1】年末にウェイトブランケットを導入(睡眠の質向上)
【2】トイレは小の時も座るようになり読書の時間が増えた
【3】寝る前にストレッチ(多少走れるようになった)
【4】寝る時にスマホの電源を落とすようにした(睡眠の質向上)
【5】新聞をやめ、ご飯を食べる時に新聞を読んでいたが現在はVoicyを聞いている

割と習慣化するのが得意ですが
なんでかなと考えたら
 継続するためのハードルが低いのね

私には書斎がなく食卓の私の席が私の居場所なのですが
サプリは食卓の席の近くに常備されているし
パソコンを始め、作業するための何やかやは手の届くところにあります
振り向けばやりたいことを貼った宝の地図も私を見守ってくれている
読む本は風呂、トイレ、ベッドにいつも何冊か置かれている

なので習慣が途切れにくいのだと思います。

最大の難関は
 睡眠の質の向上

環境的にも色々手は打っていますが
私の性格的に脳みそがすぐにどこかに旅立ってしまうという悩ましい面もあり
これは引き続き対策を考えますw





昨日は午後から橋本の畑に行きました。 自然栽培でこんなに立派ないちごができます。美味しくいただきました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やりたいことをやる方法3】No.7516

【やりたいことをやる方法3】

私の周りを見ても
やりたいことをやっている人は
 自分が死ぬ
ということを自覚している

また自分の身体が動いても
環境やタイミングでどうにもならないこともある
なので、自由に活動できる環境、タイミングにも感謝している

活動できる期間は限られているのだから
 活動できる期間に
 活動できることをしよう
と意識して生きている

このあたりの心構えがあるから
少しのチャンスでもモノしているのだと思うよ。




先日 下記のメールが届きました

 2024富士山マラソン年代別優勝者海外マラソンご招待

 年代別優勝者を提携大会の台北にて10月26日(日)に開催します
 「2025 EVA AIR MARATHON」(エバー航空マラソン)にご招待いたします。
 こちらはエントリー費については無償ご招待になりますが他
 渡航費や現地滞在費や移動費についてはご自身で手配ご負担いただく形になります。

とのことですがもちろん参加で返信しました。
飛行機、宿も予約した。

 チャンスは活かすよw






ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【メガネ騒動】No.7515

【メガネ騒動】

1週間前の長居ウインドを終えてから
バイク用のメガネケースを
長居公園駐輪場に置き去りにしてしまいました。

翌朝見に行きましたがすでになく
公園管理事務所にも届いておらず
 カラスが持っていった
と諦めました。

水曜日にセリアでメガネケースを買い
木曜日朝から長居ウインドの用意をしてバイクで長居へ

道中
 駐輪場から道路に出るまでの区間に
 メガネケースが転がっていないかよく見てみよう
などと考えていたら
仕事用メガネをリュックサックにいれるのを忘れていました😆

西田辺駅から地下鉄に乗って家に帰り
仕事用のメガネをGetして
また会社に向かう

もう何やってんだか🤣
1つの事を考えると
何か1つ漏れます
そんなお年頃ね😅


てなことを通勤時の地下鉄の中で書いて
定時後は長居ウィンドへ

長居ウィンド 15km 1:07:43 平均ペース 4:28 平均心拍数 146

平均ペース、平均心拍数でしか見ないけど
先週よりは調子は良さそうね って
麒麟獅子ハーフマラソンに向けて
一度も415のペース走を走れなかったわ

しょうがない
私のレース前は大体こんな感じよ

まあ、麒麟獅子はベストを尽くします😊





火曜日に取ったお花 ヤグルマギク



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【できると思って接する】No.7514

【できると思って接する】

月曜日ママソマ活動を終えて
熊本の山鹿で馬活動経験のある5人で
お昼ご飯を食べました

色々話をしましたが
一番印象に残ったのは
 できると思って接する
こと

馬は弱い動物であるがゆえにあらゆることに敏感だ
どこから敵が出てくるのかとセンサーを動かしまくって生きている

私がいるから安心、安全よ
私についておいでという雰囲気を出していると
馬もここは安心だと寛ぎながらついてくる
私がビビっていたら馬は近づいてもこない

 あなたはタイヤに乗るくらい朝飯前でしょ
 あなたはできるんだから
と接すると
 それくらいできますわよ
と馬もタイヤに乗れちゃったりしてw

人(大人、子ども)と接する時も同じだと思ったのです。


私が人と接する時の基本的なスタンスは
 信頼する

なので心配はしていない
その結果 息子達は社会で生きていける人間に育ちました。

ここを
 心配する
で育ててしまうと、接してしまうと
なんかどこかでつまづいちゃうんじゃないかな。

心配することで
 私は親の役割を果たしている
と悦に入る人は多いと思うのです。

心配しても物事は良くならないのだから
失敗した時に
 ほら失敗したでしょう
ってそこで役目を果たした感を出してどうするの
あなたは子どもに呪いをかけているの?と思ってしまいます。

信頼して見守る
失敗した時は一緒に休憩する
でいいじゃない、と私は思う

昔の人もきっとわかっていたと思うのよね
親って漢字をよく見てご覧よ
 木の上に立って見る
って書くじゃない
信頼して見守ってりゃいいのよ

 できると思って接する

大切なことだと思うのよね
私自身よい復習ができましたw


風呂を上がって身体を拭いている時に思ったのさ
 できると思って接する
のは、自分に対してもそうよね。





さあ行きましょう
兄さんもっと速く走ってよ、って思われているかも😆
私がガオーってなっているとこんなことはできない😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【32分間を100kmのつもりで走る】No.7513

【32分間を100kmのつもりで走る】

32分の変化走を走ろうと大泉緑地に向かうものの
心持ちが
 まず転けないように
 とりあえずは32分間 完走すること
だからなあ


火曜日大泉緑地勝手練習 32分変化走 7.71km 平均ペース 4:09 平均心拍数 150

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 4:00 4:19
2 3:55 3:45
3 3:51 4:15
4 4:09 4:02
5 4:03 4:14
6 4:03 3:58
7 3:57 4:21
8 4:17 3:57
9 4:05 4:26
10 4:27 4:27
11 4:29 4:35
12 4:12 4:22
13 3:57 4:11
14 4:05 4:14
15 3:40 4:03
16 4:09 4:53

はじめこそ
 行けるかな
と感じさせたものの
途中からは
 メタスピードスカイを履いてジョギングをしているかのような

 やめないように
 走り続けていたら復活することもあるから
と自分に言い聞かせながら
止まらないように走り続けていました。

こんな日もありますよ。

ちゃんと
 やると決めたことをやった
自分を褒めます。





月曜日の平城京跡の羊まつり 左の長シャツは10年ほど着ているのですが「走り抜けろおおぉぉ」だからカエルなのかな、って最近思いました😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やりたいことをやる方法2】No.7512

【やりたいことをやる方法2】

1.やってみたい事をとりあえず小さくやる

私の第一歩は
 メルマガを出した事
だと思う
かめおかゆみこさんの真似をして
同じタイミングで
 楽天ブログも立ち上げた

始める前に嫁さんに許可を得た

きっとそこからだな
新しい私が始まったのは

2.ワークショップとやらに参加する

その後メルマガ主催者が企画する
 ワークショップ
とやらに参加した。

これも大きかったと思う
家のために使うと思っていたお金を
自分のために使ってもいいと思えたから

G.W.は有給休暇を取って11連休にしたのに
昨日も会社を休んでメルマガご縁のママソマという活動に参加してきました

身体を動かすことによって心身を整える活動
ママと付いているけどママでなくてもいいのさw

この時点ではまだ旅立っていませんが
自分には価値があり
自分のためにお金を使ってもいい
という事に氣付けたのが大きかったと思います。

小遣い制ではなく自分の裁量でお金を動かせるのも大きかったかな
使えるお金を増やすために株を買ったり、金を買ったりしていました。
お金を溶かしたこともあるのですが、それは授業料ということで、・・・😅




今回のママソマの活動場所の平城京跡で
ムラサキツメクサと言うらしい、Googleレンズのお陰でどんどん賢くなります。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


私の勝手師匠の一人 かめおかゆみこさんのブログ https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/

私の勝手師匠の一人 ランディ由紀子さんのブログ https://yukikolunday.com/

【やりたいことをやる方法1】No.7511

【やりたいことをやる方法1】

ここ数年はやりたい事ができている実感があります😊

今となっては
 やりたい事をやれ
と言ってしまうのだけど
初めからなんでもできた訳ではない

若い頃は
やりたい事、行きたい所は山のようにありましたが
自由になるお金も少なかったし
知識も経験もなかった
装備もほぼなかった

本やブログの旅行記を読み漁り
大峰を駈けたいと思っても
北アルプスに行きたいと思っても
そこに行くまでのステップを踏む必要がある
ということは感じていました。

そこから現在に至るまでの過程を何回かに分けて書こうと思います。
お楽しみに😁
まだ何も考えていないのですが😆




果無峠から熊野川を望む 本宮に向かっているとこの景色を見たらやっと来たで、と思えます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【痛いのはダメね】No.7510

【痛いのはダメね】

大泉カインド 21km 3:10:08 平均ペース 6:03 平均心拍数 120

長居ウィンドに続き しんどさ多め、心拍数高め(^^;)

そんなに痛くもないのだが脇腹が氣になる
(皆大人なので攻めて来ないでねw)

どこかが痛いと神経が張っちゃってダメね
なんか強張ってリラックスできない
なのでストレッチもする氣にもならない
 やった方がいいのかしら

長居ウィンドで喋ってて思ったけど
脇腹を骨折してそうな人に訊くと
皆ちゃんと骨折してるw
今 私が骨折してるだけで
 皆通る道なのよ
と思いました😆

18日の週にはだいぶ良くなっているさ
そこからストレッチするべ




実家のヒナギク 美しく咲いていました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【モンベルもいいよ】No.7509

【モンベルもいいよ】

G.W.が明けるタイミングで電話がかかってきて
修理していただいた
 日傘とウィンドブレーカー
を受け取ってきました。

骨折日傘はさらっぴんになり
ウィンドブレーカーはちゃんと見たら補修の跡はわかるけど
ほぼさらっぴん
反射のモンベルのマークが劣化しているので
かろうじて私の物ねってわかります。

修理代は
 日傘が4100円
 ウィンドブレーカーが2800円

ウィンドブレーカーは価値があると思うわ

今度 浜坂キャンプでウィンドブレーカーを燃やさないように
 焚き火をするときはファイントラックの合羽を着よう
と思いました。

さすが私 経験からはちゃんと学ぶw




こんなに焼けてしまったウィンドブレーカーが
こんなにきれいになって返ってきました。 これからも愛用します😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【突貫工事の415】No.7508

【突貫工事の415】

5月25日の麒麟獅子ハーフマラソンに向けて
会社を出る時は
 突貫工事の415
と意気込んだが
会社から天王寺へのjogにも歩きが入る

天王寺に着いた頃には
 430にしておこう
とすっかり弱氣になっていました

さてどこまで走れますか


長居ウィンド 15km 1:08:09 平均ペース 4:30 平均心拍数 160

しんどかったです。厳しかった。

 G.W.遊びすぎだ
と思いました。

 7kmでやめよう
と思いましたが
 1km、もう1kmと走り続け
15kmまでたどり着くことができました。

 まず休憩だな。




けどね、家にいちゃこんな景色は見れないのよ😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。