【友達増えた】 No.4594

【友達増えた】

今回、熊本てれっとウルトラマラソンクラブの皆さんに大変お世話になった。

始まりは昨年の別府大分毎日マラソン

もともとF永さんが熊本出身という事もあり、そのときの前半伴走は

ホンダ熊本のエース古kさん

そんな縁もあり、延西のレセプションパーティにF永さんと臨んだ時に

 ”おっ”

と反応してくれるテーブルがあり、感覚的にここにお世話になろう

と席に混ぜていただきました。

その感覚に間違いはなく、熊本てれっとウルトラマラソンクラブの精鋭

8名に気持ちよく迎え入れていただき、

楽しい時間を過ごす事ができました。

レセプションパーティは参加費2000円が安く感じるほどに充実した内容で

私はビール3杯にとどめましたが、てれっとの皆さんは

係りのお姉さんの一人を専属にするほどの勢いで焼酎を飲まれていました。

 まるで反省会のように(@_@)



その中でも、明日のペースの話になり

 4分40秒

 4分42秒

 4分45秒

という話が出ていたのです。

私達は

 4分42秒

で刻む作戦だったので、それを伝え当日を迎えました。



熊本てれっとウルトラマラソンクラブの蛍光オレンジの目立つTシャツを

視界に入れて、たんたんとペースを刻む。

一人の方とは10kmから30kmまで声を掛け合いながら並走し、

その先で先頭を走られていた方をパス

足が攣りそう、という事でちょっとアドバイスをしつつエールの交換をする。

35km過ぎてもう一人パスし、後はF永さんのリミットを外した爆走の

お供をするだけでした。



ゴールしてからはJRの時間があったため余裕がなく、会えず、

お互いの健闘を称えあう事ができなくて大変残念でした。



しかし、私達は熊本てれっとウルトラマラソンクラブの皆さんと

確かな交流を得たと感じています。



またどこかでお会いしましょう。

きっとすぐにお会いできるような気がします。

ありがとうございます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人のために 2】 No.4593

【人のために 2】

寒波はなかった。

向かい風も、ほとんどなかった。

延岡西日本マラソンを共に走ってきました。

伴走のゼッケンを忘れて前の晩に手ぬぐいにマジックでゼッケンを描いたり

レセプションで食べ過ぎて、宿に戻ってから吐いて調整したり

朝御飯用に買っておいたさば寿司やサラダ巻を冷蔵庫に入れておいたが

朝食べようと冷蔵庫を開けたら、冷蔵庫が仕事をしていなくて、

ちょっとビビリながらそれらのお寿司を食べたり、

まあ、走る前にもいろいろなことがありましたが、

無事に完走できました。

しかもF永さんのシーズンベストだそうで、伴走者としても嬉しい事です。



自分のタイムではありませんが

05km 23:11
10km 23:17
15km 23:42
20km 23:57
25km 23:48
30km 24:01
35km 23:57
40km 23:11
Last 10:02

Total 3:19:06

前回の福知山と同様、ラストを上げる事で力を出し切れたと思います。

私も見習いたいペース配分、頑張りを感じながら走っていました。







競技性の高い大会で、

折り返すと私達の後ろはほとんどいない。

すぐに収容バスが来て、交通規制解除

そんな大会でした。

しかし、応援は熱かった。

またランナー間のつながりも感じられる大会でした。



ゴールしてうどんと饅頭を食べて陣地に帰ったら

隣の陣地の人はすでに跡形もなく去っている。

私たちが着替えている間にみるみる皆帰っていく。

そんなレベルの高さを感じる大会でした。







帰りはえんえんとJR

駅前でビールを買い、

乾杯をしつつ帰りました。



スマホも仕事をした。

皆さんの声援、ありがたかったです。



 人生、おもしろい。






IMG_20170211_151723








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



♪長い夜♪  No.4592

♪長い夜♪

♪長い夜を〜♪と鼻歌を唄いながら伴走用のゼッケンを描いていました。

なんでもこの大会、ブラインドランナーが走るのは初めてらしく、
ゼッケンは持参と打ち合わせで決まっていたらしい。

遠征用カバンの中に2組はあった伴走のゼッケンはタンスの前に置いてきてしまいました。

レセプションの後、コンビニでマジックを買い、シコシコ描きました。

結構楽しい時間でしたよ。

風の機嫌はわからないが、お天気は晴れ。

がんばってきますわ。

IMG_20170211_213435

IMG_20170211_221727

IMG_20170212_055729








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【人のために】 No.4591

【人のために】

人のために、というか、自分ひとりじゃないというか

寒くなるって言っているし

荷物を詰めていたら

かばんがいっぱいになってしまいました。

走る前に脱いだ服はもう入らない。

いいよ、予備の袋を持っていこう。 なんとかなるさ。







延岡はいつも風が吹いているようで、

天気予報を何度見ても風は強い。

まっすぐ行って21kmにデンして帰って来るようなわかりやすいコースなので

風の影響を受けるだろうなあ。

私がラップを読み上げていたら、私達の後ろに大きな団子ができて

おたまじゃくしのような集団で走るのだろうなあ。

まあ、そのために集団の先頭でいつも風を受けて走る練習をしてきました。

年末から年始にかけてこの伴走の事があったので

練習できない期間が続くとちょっと不安になりましたが、

なんとか間に合わせることができたと思っています。



ほんとはね、人のためになんて、ちっとも思っていない。

声をかけていただいて、いろいろな経験ができる。

その楽しみのほうがずーっと大きいのです。



昨年もこのコンビで別府大分毎日マラソンに遠征しましたが

去年との違いは、

 私が一人伴走、っていうことと

 私がスマホを持った、

という事。



なにか素晴らしいレポートはできるのでしょうか。

優先度は低いので、あまり期待しないで待っててね。

 F永さんと共に快走できますように。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【罠 ?!】 No.4590

【罠 ?!】

昨日は地下鉄長居駅のコインロッカーに荷物を預けてからの長居ウィンド

いつものごとくスタート時間ギリギリ



地下鉄の中で靴の紐を結んで、ポケットにロッカー用の小銭300円用意して

 おお、ロッカー空きがある。ラッキー

荷物を放り込んで、お金を入れようとしたら、

いつも300と表示されている部分が000となっている。

 ??

鍵を回すと、

 カチャリ

と閉まった。



小銭を入れずにロッカー閉めることができた。

 ラッキーなのか、罠なのか?!

 帰ってきたら、荷物なかったりして。

とか、一瞬思うが、

 まあいいや、なかったらないでネタになるし、

とか思って、スタート地点に向かう。 スタートまで時間がないのだ。







思い立ってから1ヶ月くらい経つか 久々のキロ4分チーム

一列目外側スタート

内側の方が6kmまでペーサーを務めてそこで離脱

以降はペーサーを務めました。

走るほどに風が強くなり、スタート地点の強風に

 ガオガオ

叫びながら走り、

裏は追い風でのんびり。



1周走る中でインターバルのようです。

こんな状況でキロ4分を刻む意味はあるのか?と自問しつつ、

ペーサーという役割を私なりに果たしました。

 4:01
 4:02
 4:00
 3:56
 4:00 20:01
 3:57
 4:00
 4:01
 3:59
 4:03 40:04 20:03
 4:01
 4:00
 4:03
 4:00
 4:00 60:09 20:05
 3:59
 4:00
 3:59
 4:02
 4:04 80:17 20:08

最後上げ切れなかったけど、まあよしとしましょう。

よく走りました。



寒風の中、駅に向かってjogしつつ

“堺市民マラソン頑張ってや。”

“伴走頑張ってね。”

帰り際にエールの交換をし、

“ペーサーありがとうございました。”

“いえいえ、どういたしまして。”

若者が律儀に挨拶してくれる。



で、 荷物あるかなー、

とコインロッカーの鍵を回したら、



 荷物はありました。



よかったなあ。







毎日こうやって日記を書いていると、

何が起こってもネタになるからいいよね。

 お陰様で毎日楽しく生きることができています。

 ありがとうね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【iPS細胞の気持ちがわかる】 No.4589

【iPS細胞の気持ちがわかる】

11月にポロリとはがれた右足中指の爪

現在はこんな感じ

 

爪の写真
爪の写真

根元からちゃんとした爪が生えてくるわけではなくて

爪の部分の皮膚が

 え、おれ爪の役なん?! しょうがないなあ。

という感じで

爪のあった場所にすこしずつ爪が出来上がってくる感じです。



iPS細胞っていうのも配置された場所によって

その部分の機能を満たすように成長していくのでしょう。

ちょっとiPS細胞さんの氣持ちがわかったような気がしました。





【家族で晩御飯を】 No.4588

【家族で晩御飯を】

「家族で晩御飯を食べに行こうか。食べたいもの考えといて。」

私にも少し余裕ができて、

家族が揃っている時にこんなことを言ってみた。

クラブで忙しい次男も試験期間中に行けるかなと考えている。



けど、きっとこの本心は

今週末私が単身延岡に行くことへのちょっとした後ろめたさかもしれない。



なんか自分の中でバランスをとろうとする事あるよね。

 自己満足なのだろうけど。





【クリアファイルが仕事をする】 No.4587

【クリアファイルが仕事をする】

土曜日からの延岡遠征

F永さんと共に延岡西日本マラソンを走ります。

初めての一人伴走だ。



宿の予約確認書が届いた。

印刷してクリアファイルに挟む。



F永さんから当日の予定が届いた。

印刷してクリアファイルに挟む。



遠征の準備が着々と進みます。



私の体調?!

ありがたいことに、これがいいのだ。



日曜日、マラソンを走り終えるまではアルコールは飲みません。

カーボローディングを兼ねて日本酒飲んでもいいんと違うかと思って

 日本酒、マラソン

で検索すると

アルコールを分解するために肝臓のグリコーゲンを消費するらしい。

おお、これは一大事

飲み会の締めにラーメンなど炭水化物を欲するのは

アルコールの分解のためにグリコーゲンが枯渇するため、

という話もあり、襟を正しました。



アルコールは、走った後のお楽しみにとっておこう。







大阪国際女子マラソン、別府大分、口熊野と

皆さんの快走に刺激を受けて、

私は伴走だけれどもしっかりベストを尽くそうと考えています。

翌週の泉州市民マラソンもまた別のブラインドランナーさんの一人伴走



この積み重ねが篠山につながるのではないかと、

一人勝手ににやけているのです。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【中本選手おめでとう】 No.4586

【中本選手おめでとう】

雨の日曜日

楽しみにしていたモリテツ練習会は中止

今日はOFFと切り替えて、寝袋を引っ張り出して来て午前眠を貪る。



12時からはテレビで別府大分毎日マラソンを応援

中本選手強い、”一人でも走れますからね”と、関係者の信頼が厚い

私も一人でもたんたんと走れるランナーになりたいな。



口熊野マラソンにも年代別表彰がある様子。



来年はここを狙おうかな。



とりあえず、篠山は突っ込みます。

 決めた。

年代別ランキングを見ても篠山の名前はほとんど見ないが、

私には後、篠山しかないし、今の2時間56分では100番に入れない。

篠山は5km20分切って、タッタカターって走ります。



 これから1ヶ月、頑張りましょうね。 共に練習よろしくお願いします。










【親御さんに読んでほしい本を発見】

【親御さんに読んでほしい本を発見】

西野博之
 7歳までのお守りBOOK 「正しい母さん・父さん」を頑張らない。
 10歳からの見守りBOOK だいじょうぶのタネをまこう。

という本を読みました。

2冊ですが30分で読める。



私は親になって20年、

子ども観察をメインにしたこのメルマガを描き始めて14年目

私が文章にできないが感じている事を見事に文章にしてくれています。



要は、

 親は先回りすな。失敗という素晴らしい経験をたくさんさせよう。

という事だと思います。



子どもが失敗しないようにと先回りして、準備して、

子どもも親の期待に応えようと自分のやりたい事も考えず

そのレールに乗っかって大きくなって、

大学、社会人になってから失敗すると

大きな引きこもりになってしまうようなのです。



小さい子どもは親はなんでもできると思っている。

親御さんも何でもできる訳ではないですよね、苦手なこともある。

 私、ビデオの配線とか苦手やねん。

 LINEの設定、頼むわ。



そこらへんを早めにさらけ出して、

 アッハッハ

って、さんまさんじゃないですが

 生きているだけでまるもうけであること

を、腹に落としたら、みな活き活きと楽に生きられるのではないかな。



簡単に読めるから、図書館できっと借りれるから

読んでもらえたらうれしいなあ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。