【カート回収係】 No.4684

【カート回収係】

私はスーパーでカートを押すのが大好きです。

 私の中の子どもが喜ぶのだ。

カートをよく見ていると
店はデイリーカナートなのに
 ウェルシア号が2台
あったりする。
一般市民が連れてきていつの間にか混ざるらしい。

昨日は通勤ラン途上で
駐車場タイムズに放置されている
デイリーカナートのカートを発見
進む方向にデイリーカナート昭和町店があるのはわかっていたので
押しながら店まで行きました。

開店準備をしているおっちゃんにカートをパス
当然ながらおっちゃんに
“これはなに?”
と訊かれたので
“手前の駐車場で放置されていたのを回収してきました。”
と報告すると
手を上に上げて
“ご苦労”
と笑顔で送り出してくれました。

私の勝手作業もいい仕事するね。



【持つべきものは】 No.4683

【持つべきものは】

“あ、これは俺とおんなじやと思ったわ。”

“アトピーだけじゃなくて、場所がお尻やからばい菌が入ることがあるんや。”

“医者が見たらすぐわかるって。”

“こんなこと、書き込まれへんしな。会うたら伝えようと思っていたんや。”



“ありがとうございます。”



持つべきものは

 同じ悩みを持つ友

長居ウィンドでスタートするまでの間、

ありがたいお話を聞かせていただきました。



ありがたや。

 思わず、心の中で拝みましたよ。



いい事はつながるもので、走り終えてから飲む

 アミノバイタル プロ

成分を見たら

 ビタミンB2

 ビタミンB6

が入っている。



次は疲労回復に効くロイシンが多く含まれる

 アミノバイタル ゴールド

に切り替えようと思っていたが、

こちらには

 ビタミンB2

 ビタミンB6

は含まれていない。

 I’m Lucky man.

って、思ったね。



当分は

 アミノバイタル プロ

を続けようと思います。







それにしても、私が毎日書くこの日記が皆の役に立っているのか?

少なくとも私の役にはとっても立っています。ありがたい。



 少しでも皆様のお役に立てていますように。














【阪神強いじゃん】 No.4682

【阪神強いじゃん】

今年はタイガースが強い。

去年金本監督に代わってから

鳥谷などベテラン選手の特権をなくし

若手のアピールを促した。

原口など監督の目にかかった選手は辛抱強く使ってもらえた。

それを見た若者のスイッチが入ったのだと思います。

今シーズンは若手が思い切って、自信を持ってプレーしている。

昨年新人王の高山でさえレギュラーでなく、若手同志で切磋琢磨する姿は

阪神タイガースでここ何十年も見れていなかった姿だ。

私としては梅野が自信を持ってやっている姿が嬉しい。

FAに頼らず自力の選手が活躍する

ちょっと前の巨人がうらやましい感じがあったが

タイガースもそんな感じになってきた。

新しい選手が多すぎて顔や背番号を見ても誰が誰だかわからないが

これからもゆるーく応援するで。



【かさぶたに悩まされる件】 No.4681

【かさぶたに悩まされる件】

普通の傷でも治りの遅いアラフィフなのに、

日頃から身体を引掻き、かさぶたを作ってはポリポリやっているので

身体としては

 このおっさん、きりのないやっちゃなあ

と、きっとあきれている。

私としても、身体かかなかったら、かさぶた剥かんかったら

消費するエネルギーも減るであろうし、

治すべき所にしっかりとエネルギーを注入できて

私的にむっちゃいいんちゃうん、と思ったりするが、なかなか。



現在最大に困っていることがあって、左尻に慢性の傷ができて

大きなかさぶた地帯が存在する。

尻というのが稼動域が大きいので、ちょっとかさぶたができても

動くことによって状況が悪くなって安定してかさぶたができない、

みのむしの殻状態のようなもけもけとしたかさぶたになって盛り上がる。

そして座っても寝ても圧がかかっているのでそれによっても安定せん様子だ。



グーグル先生によると

 亜鉛
 ビタミンB6
 ビタミンB2

などにより、皮膚の回復が早くなったり、皮膚が丈夫になったりするらしい。

さっそく昨夜から納豆を余分に食べたりしているが

効果に期待しよう。



皮膚科に行ったら何とかなるものやろうか。

手のひらくらいの第二の皮膚のような絆創膏を10日間くらい貼れば

治りそうな気がするのだが、今日早く帰れたら皮膚科に寄ってみようかな。

専門家って、こんな時に頼りにしないとね。










【皆がハッピーになる飲み方をしよう】 No.4680

【皆がハッピーになる飲み方をしよう】

3月篠山を走り終えてから、よく飲んだ。飲みすぎだ。

しかし、飲みすぎてしんどい。疲労の方が大きい気がする。

なぜ飲んでいるかがわからない。いやになってきた。



で、考えた。







皆がハッピーになる飲み方をしよう



私がお酒を飲むことによって

1、店がハッピー

2、私がハッピー

3、税金が入るから国がハッピー

4、メーカーがハッピー(可能であれば小さい所を応援する)

5、家族がハッピー

6、周りの人もハッピー

7、私の内臓、脳みそもハッピー

になる飲み方をしたい。



そもそも飲めるからといって、がぶがぶ飲むのが意地汚い。



皆に優しく楽しく、自分にも優しい飲み方を心がけるべ。

ここに書いたからにはちゃんと実行するのだ。





【弁当をひっくり返した話】 No.4679

【弁当をひっくり返した話】

先日、会社にたどり着く前に昼食用のお弁当を買いました。

持ち替える時にビニール袋の輪になっている部分が当たらなかった様子で

 すかっと

地面に落ちた。



しかも裏向き



 全部ふたにのっている

と念じて膝を折ると

コロッケと大根煮が一欠けアスファルトに飛び出している。

お弁当箱を表返し

 3秒ルール、3秒ルール

とつぶやきながら、コロッケと大根をお弁当箱に戻す。







♪キーンコーンカーンコーン♪

お昼休みになりました。

ほっけが酢の物に浸ってマリネっぽくなっているがそれもご愛嬌



酢の物や大根の煮物の紙カップにもまだ出汁が残っています。

 ふしぎだ。



今日のお弁当も十分においしかったですよ。

パッと見、プラスチックの蓋にキャベツなどがたくさん張り付いて

大変そうですけど、・・・。



捨てようと、元のビニール袋の中を見たら漬物が袋の中に飛び出ていました。

まあ、いろいろありますわな







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【初めて買う物】 No.4678

【初めて買う物】

今回初めて買うものは

 ごぼうとれんこん

ごぼうは2本で198円

買ったはいいものの、それを6cmに切って細切りにする時間は

 永久に続くかと思われるほど

長かったです。 遠い目、・・・。



最近本を読んでいるとやたらに

 皮をむかずごぼう

が出てくるのできんぴらに挑戦してみましたが、

今回選択したレシピがイマイチと思うものの

大きなフライパン一杯に作ったのに思いのほかよく売れている。

 また違うレシピで挑戦してみたい。



 ごぼうの細切り

で検索すると出てくるこの便利な世の中

次回はタタタターンって細切りをたくさん作るよ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【酒が家にある幸福】 No.4677

【酒が家にある幸福】

菅平で買ったにごり酒が冷蔵庫の上で笑っている。

おでんは買ってきた。

カレー鍋の素を入れてカレー味のおでんを食べてみたい。

きんぴらごぼうは作るよ。

これはこれで楽しみなのだな。



 幸せだべ。



幸せなんて感じた者勝ちだよ。



IMG_20170512_201508



【うどとふきのとう】 No.4676

【うどとふきのとう】

ブラインドランナーさんは視覚に障害があるので
料理を前に
 今日はカレー、
 今日は麻婆丼
などと説明をします。

昼ご飯ならそれでOKですが、
晩ご飯には覚えれるのかなというくらい
たくさんのお皿が出てくることがあります。

初日の晩に
 やまいも
と説明した小鉢が”うど”だったようで
うどはわかりませんでした。
私も食べた瞬間、山芋とは違う、と思いましたが
何かわかりませんでした。

翌日の朝ご飯前に散歩していると
 ふきのとう
を発見。
実物を初めて見ました。

ふきのとうの写真

日本のエースに晩ご飯の説明をしている方が
 これは肉、
 これは魚、
 これは野菜 って、・・・。
なかなかワイルドな説明でで、私も次はこんな感じで。(^^*)



今回は本当に多くの方とご縁を繋いでいただくことができました。

6月10、11日にも東京駒沢競技場まで遠征するのですが、
そこでの再会が楽しみです。

しっかりと結果も残したいな。

がんばるべ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【12年前のお話】 No.4675

【12年前のお話】

facebookでつながっている方には毎朝強制的に送らせていただいているが(^∇^)

メルマガでも毎朝7時に12年前に書いたお話を発送しています。
http://www.mag2.com/m/M0082577.html

現在は親父走り日記になり、息子達はかけらも出てきませんが
以前は下記のように子ども観察日記として8歳、5歳の子ども達が
日々引き起こすどたばたを切り取って毎日書いていました。

■━━━━━【がんばれ父さん 子供と共に育つ ”共育!!”】━━━━━━■
 ”子供をほめて育てたいけれど、どこをどうほめればよいかわからない。”
 と悩まれているお父さん、お母さんへ

 1日3分間、子供を観察してください。子供の良い点が見えてきます。
 うちの場合はこんな感じです。たまに親子げんかをしていますが・・・。
 バックナンバーはこちらから ⇒ http://www.mag2.com/m/M0082577.html
■━━━━━━━…‥‥・・ ・ ・ ・ ・ ・・‥‥…━━━━━━━■

子ども達は二十歳、17歳のおっさんになりましたが、
まだ子どもが小さいお父さん、お母さんもおり、
私が過去に感じた視点が少しでもお役に立てればよいなと思い
再発行している次第です。

改めて読んでみると、
子ども達は日々経験を積み重ねて成長しているのだなという事と
私もまさに子どもと共に成長してきたと実感します。

自慢じゃないが、過去のお話はなぜか今よりも確実に短い。
そして、内容が濃い(ような気がする)

よければ登録してみてください。(^∇^)










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。