【罠 ?! 2】 No.4604

【罠 ?! 2】

久々の長居ウィンド

今回も地下鉄長居駅のコインロッカー使用

駅に着いて

鍵がついてお金がすでに入っているロッカーを探しましたよ。 一応。



そしたらね、またあったの。 ウソみたい、なんで?!



また、罠かな?!と思いつつ、その罠にはまる。

お金は入れずともちゃんと鍵はかかりました。







しかし、罠はそれだけではなかったのです。







キロ4分チーム一列目外側

インコースの人はどうも少し速い。

そして思いやりがないのか、協調性がないのか、マイペースなのか、

キロ4分で走る意志はなさそうだ。

私も積極的にペースを落とそうと試みるが、

3分55秒くらいだと目の前を走られているのでどうしてもつられてしまう。

そのうちにインコースからその人に付いていくランナーが次々と現れて

 キロ4分崩壊か?!

とあきらめそうになっていたら

 ”このままやったら競争になってまうやん。”

と声をあげてくれる人がいて

前は先に行かして、キロ4分チームとしてまとまって走る事ができました。



3:57
3:59
3:55
3:55
3:58 19:47
3:56
3:57
3:59
3:59
4:00 39:40
4:01
3:56
4:02
3:58
3:57 59:37



やはり疲れがかなりあるので15kmで終了



いや、そら、篠山は19分30秒(キロ3分54秒)で行く予定なので

3分55秒で走れないこともないけど

せっかく皆キロ4分で走りましょうと来てるのに

キロ4分を無視して勝手に走るのはどうかなあ、と。

先頭を走る者としてはキロ4分で走ることにベストを尽くすべきではないのかなと、

そんなことを思いました。

 背中からの声、ありがたかったです。



で、ロッカーに戻ったら、ちゃんと荷物はありました。



不思議なことはあるものね。

 お金入れて鍵締めへん人ってそんなにおる?!

私にとってのコインロッカーは

 コインを入れて鍵を締めるものではなく

 鍵を締めるためのコインがすでに入っているものを

コインロッカーとしてしまいそうです。



 人生、おもしろすぎる。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【やってしまったような気がする】 No.4603

【やってしまったような気がする】

次男が夏からか、秋からか

“3年になったら自転車で通学するわ。”

と何度か言っている。



正月過ぎても言っているので

私は真に受けてしまった。







我がマンションは自転車置き場が決まっていて、
自転車置き場が確保できないと
勝手に置くことができない。







管理人さんに連絡したら、運よく空いていて
自転車置き場は確保できた。







“どんな自転車がいいか、考えとけよ。”

とか声をかけた時の反応がいまいちで、



ひょっとして、私は自分がしちゃダメと偉そうに言っている

 先回り

というものをしてしまっているのではないかと、気が付いた。







彼なりに

 雨や、寒さなどの最近のなんじゃかんじゃや

 定期を手放すことになるなどの

いろいろな状況を考えて判断しようとしているのかもしれない。







自転車置き場は自転車置いていなくても月500円かかるが、

しばらくは様子を見てみよう。

次男が動くまで何にも言ーわない、っと。
















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【肝っ玉奥さん】 No.4602

【肝っ玉奥さん】

鶏もも肉のビール煮
に挑戦。

これ作ろうと思って、材料を揃えて、作り始めるが、
これ作ろうと思った時に、作り方を最後まで読んでいない。

で、

作り始めてから

 40分煮込む

に驚いたりする。



“ごめん、今から40分煮込んでもいい。”

“いいよ。”



その後、キャベツを投入して、5分煮て、余熱で20分

とか書いてあるのに気づいたりする。







 どっしりしている人っていいよね。

 そばにいて安心する。



 イライラしているのを感じさせる人はダメだ。

 もっと器の大きな人間にならなくては。







素晴らしいお手本が周りにたくさんいるんだ。

気付いたからには、私も大丈夫。









バルサミコ酢なんて、家になかったりもする。
けどね、おいしそうなのよ。
今日は代休でお休み。 何作ろうかなあ。

 あっ、今日晩御飯作ってもいい?

【焦がしたらやり直し】 No.4601

【焦がしたらやり直し】

鶏肉とキャベツのビール煮込み
に挑戦。

もう、いちばん始めの
 鍋にオリーブオイル大さじ2、にんにくを入れて中火にかける。
 香りがたってきたら

おおー、にんにくの香りがしてきた、

と思った瞬間はあったのだが、

あっという間ににんにくは真っ黒焦げ。



玉ねぎを炒めて、
焼いた鶏もも肉にビールを加えて、40分煮込む。

途中で真っ黒焦げのにんにくをつまみ食いしてみたら

 おお、まずい

これは皆に食べさせられないぞと、

40分間箸で黒焦げにんにくを拾い続けた。

そのまま完走し、形だけは作り上げて食卓に出す。

鶏肉はほろほろでおいしいが、

なんか味がしない。

最後の、塩、胡椒で味を調える、

が苦手だからなのかな、と思っていたが、

最後にスープを飲んで実感した。

スープ自体が焦げ味だ。







にんにくも焦がした。その次の玉ねぎも焦がした。

焦がしたら駄目ね。

レストランで玉ねぎが焦げた料理なんて食べたことがない。

次回は焦がしたらやり直しくらいの勢いで取り組みたいと思います。



 毎日、おいしい料理を作っていただいてありがとう。

 また、こんな失敗料理を食べてくれてありがとう。



どうひっくり返しても、私は幸せ者です。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【3時間30分の楽しみ】 No.4600

【3時間30分の楽しみ】

フル伴走第2弾も無事に役目を果たしてきました。

延岡よりも走っている人の数が多く、走力に差があり、

伴走するには難しかったが、

友人、知人も多く、伴走をしているのか、応援しているのか

分からないような状態でもありました。

4:55ペースで突き進み、あわよくば3時間30分を切りたい、

という設定でしたが、調整がうまくいかなかったようで

中盤失速。

しかし、気持ちを切らさず粘れたと思います。

ラップは

05km 24:12
10km 24:45  48:57
15km 24:57 1:13:53
20km 25:09 1:39:02
25km 26:07 2:05:09
30km 26:56 2:32:05
35km 27:08 2:59:13
40km 26:45 3:25:58
last 11:44 3:37:42

ビルドダウンにならず35kmから上げれるのがすごいですよね。



29kmまではほぼ抜かされる展開

ハーフから設定タイムより徐々に遅れだす。

私の気持ち的にしんどかったが、

単調な直線に本人がだれていたらしい。

左折すると走りが変わり、そこからは抜く人生。



29kmで同じシャツの姉さんに挨拶されつつ抜かされ、

私は内心、追いついたら食ってやるぞー、と思いつつ追いかける。

絶えず見える範囲だったのですが、その姉さんは逃げ切り自己ベスト達成。

めでたいめでたい。

4つのブリッジ越えのコースにたどり着いた時は

サブスリーと戦っている方々が40kmを越えて、最後の踏ん張りを見せている

所でした。



私も知っている人に声をかけつつ前に進む。

サブ3.5を目指している方も多く、

道中抜かされたのに

橋につぶれていて追いついたりして、

なかなか楽しい42kmでした。



3時間30分の世界もなかなか楽しかった。

本当に多くの方がゴールを目指して頑張っているのだなーと実感しました。



逆に先頭集団を見て、私もこの人たちと一緒に走りたいな、

とも思いました。



いつもはちょっと後ろからスタートして

速く入らないように務めるのですが、

篠山は3列目くらいに並んで

速い人たちと絡まりながら、19分30秒くらいの列車に乗って進みたいと

考えています。



2週連続のフル伴走はつらかった。

やはり多少引っ張っているのか、左右均等に走れない分、

身体がゆがんでいるようで、今でもなんか気持ち悪い。

篠山までの2週間、身体のバランスを戻して、ちゃんと調整して

走りたいな。

19分30秒号に同乗される皆さん、よろしくお願いしますね。





56_n






【しゃべりに来たよ】 No.4599

【しゃべりに来たよ】

かなり久しぶりにサッカー部に顔を出す。

グラウンドに着いて5分後には審判の格好をしてセンターサークルに立っていた。

子ども達は相変わらずフレンドリーで

“おはようございます。あれ、モアイコーチ、いつ来たんですか。”

とたまにしか来ないおっさんを温かく受け入れてくれる。



足は取れるけど

投げる部分のファールスローが取れなくなっちゃって、

ちゃんと投げれてるのは5割くらいではないかな。

次審判するときは試合前にベンチに確認して、根性入れて笛を吹こう。



後半はお母さん方と受験生は勉強している話をしたり、

パン屋の話や、

子ども達大きくなってにくそいけど寝顔だけはかわいい話や、

ここに来たら試合見ずに話しばっかりしている話を

聞いていました。



いやいやお母さん、試合見に来ている振りをして、話しまっくてても

全然いいから。

子どもが点入れたら、私が教えてあげるから、思う存分話して。

私からすると話しながら試合も見れると思うねんけど

話に力が入りすぎて眼から脳みそまでの回線が切れているのだろうなあ。



子どもからしたらおかあちゃんが活き活きしているのが一番

これからもハツラツとしたおかあちゃんでいてください。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カレーうどんを食べに】 No.4598

【カレーうどんを食べに】

会社の飲み会があって、

帰宅前にカレーうどんが食べたくなったが

ちょっとひらめく。

子ども達、まだ晩御飯食べてなかったら、一緒にカレーうどんはどうや。

その晩は奥さんも用事で出てた。

案の定、長男は風呂を洗おうとして

前日の風呂の湯を抜いている間に気絶しており、

晩飯はまだだった。

次男はまだクラブから帰ってきていない。

次男に店に直接来るように伝え、

カレーうどんを食べに行く。

その店のカレーうどんは頼んでからかなりかかるので

次男分も頼んでおき、

改めて少し飲む。

3種盛りの切り身のちびっこさに驚く。

会社の飲み会のお刺身も小さかった。



子どもら(と言ってももうおっさんだが)と過ごせる時間は

そう多くはない。



機会を作って、積極的に過ごしたいな。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【風を感じない、下り坂を感じる】 No.4597

【風を感じない、下り坂を感じる】

日頃の長居のホームストレートを先頭を走っているお蔭か、

加古川マラソンのラストの風が強すぎたのか、

延岡の風はほとんど感じませんでした。



延西はほとんど平坦なコースですが、
日頃から上りはしっかり走ることを意識しているので
上りはちゃんと伝え、

下りはリラックスして走るために
下りもちゃんと伝え、

向かい風の中の下りだと
下りなのにしんどいやん、となる時があるので
風は無視してでも下り坂を意識するように声をかけました。

って、ブラインドランナーのF永さんに伝えているのですが、

この様に振り返って、書き出すことにより

100%私に返ってくる。

なんかお得なことやっているなー、と自画自賛です。







今週末も泉州市民マラソンで別の方のフル伴走。

昨年はここを伴走で走られた方が、篠山で2時間51分

私もそれに乗っかるべく、体調を整えますよ。



 まさに、情けは人のためならず

 全部自分のためにやっているようなものです。(^▽^)





IMG_20170211_172524
それにしても前日の風にはビビらされました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【なんで一人伴走なのかやっとわかった】 No.4596

【なんで一人伴走なのかやっとわかった】

昨日風呂出しなにひらめいた。

 ”なんで一人伴走なのかわかった”







それは

 ”大会主催者が二人目の伴走者を交代場所まで運んでくれないから”

に違いない。

そもそもこの大会はブラインドランナーが走ることが前提になっていないし、

今回私たちは基準タイムを満たし、競技者の一員としてこの大会に臨んだ

F永さんは何度か大会本部とやり取りをした様子だ。



そんなことに今頃気が付く私って

こだわらないというか小さい事を気にしないというか鈍なのかなんなのか

おめでたい性格で、F永さんも特に何も言わないから

今頃やっと気が付いたやん。





 東京マラソンは伴走者は一人と決まっているらしい。

次年度もちろん私も抽選に申し込むけど、

ぜひF永さんにも東京マラソンを申し込んでもらい、

私自身が抽選に落ちて、F永さんが抽選に受かった場合には

ぜひ伴走者に指名されるように、これからも精進します。







IMG_20170211_131800
宮崎空港から延岡へ向かう時に乗った にちりん号
JR九州はかっこいい車輌が多くて、列車に乗るのが楽しいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【お茶を買って切り干し大根をもらう】 No.4595

【お茶を買って切り干し大根をもらう】

今回のツアーのミッションの一つとして

家で売り切れになった

 お茶、出汁パック

を延岡で調達し土産とすることがありました。







延岡駅で降りて、受付をするために市役所を目指している道中

 ”土産は 緑茶と出汁パック を考えているのですよ。”

という話をしながら歩を進めていると

商店街のアーケードに入った途端

ワゴンにお茶葉がのって、私達を持っていた。

 ”おお。”

 IMG_20170211_145021

看板娘と会話をしつつ、2000円のお茶を買う。

“大根を出してあげるから持って行きなさい。”

と自家製の切り干し大根をいただいた。

“10kgの大根が、干すと1kgになるのよ。”

“これ1つ、食べてみなさい。”

“おお、しょっぱい。”

小さいビニール袋に、握りこぶし程度いただきました。

 IMG_20170211_145124







じつはね、帰りの新幹線でも福山駅で

乗り合わせた婚約中のかっこいいお兄さんから

 ”奥さんと食べてください。”

って、赤福餅のような熊本土産の福迎え餅をいただいたのです。

彼女が広島で降りて福山までの間、少しお話した。







あれ、なぜだべ、どうなっているの?

私も機会を作って、いろいろ与えるべ。







私も地元に貢献しようとスーパーで買ってみました。

 IMG_20170211_171007

日本酒は小倉駅に着く前に既に私のおなかへ。



延岡は町にある程度活気はあるし、

皆親切だし、子どももたくさんいるし、

住みやすそうな町だと感じました。

 旭化成が効いている様子。



帰り道に昨日買い物をしたスーパーがあるので、

JRでのおやつを買おうと寄ったら、

スーパーはお休みでした。

 いいなあ、こんな町












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。