【応援ならなんぼでもする】 No.4673

【応援ならなんぼでもする】

12000mの変化走の練習も6000mでお役御免

その後はトラック内側の芝生でjogしながら

走っている方々を応援していました。

長居ではおなじみの光景ですが

関西弁のおっちゃんが誰でも彼でも応援するものだから、

関東女子には感謝、衝撃があり、風呂での話題にも上がった様子で

応援係としては嬉しい限りであります。



頑張っている人を応援する。

全然問題ない。

逆に頑張っている姿に刺激を戴いているくらいです。



 これからも私は何ぼでも応援しますよ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【1300mの空気感】 No.4672

【1300mの空気感】

今回長野県の菅平ではじめて走りました。

トラックのある場所が

 標高1300m



大阪では標高1300mで走れる場所がありません。

今回私は女子の伴走で、

自分がしんどくないものだから

標高1300mの空気の薄さが分からなかった。



マラソンで42kmをキロ5分で走るのに

なんで2000mぽっちをキロ5で走られへんねんと厳しく声かけした事もあった。

菅平に移動した初日の練習で私も1000m一本走って、

標高1300mの空気感を感じておくべきであったと反省しました。



最終日に志願して1000m一本を走らせてもらった。

5日たって順応したせいか空気の薄さを感じる事はなかった。

  200m 0:37
  600m 1:19 1:56
 1000m 1:18 3:14

メンバーに恵まれ気持ちよく走れました。

今シーズンのトラックはこのタイムを基準に5000m17分切る勢いで走りたい。

とりあえずマスターズ登録し、トラックもたくさん走ろうと考えています。

今シーズンもよろしくお願いします。






IMG_20170503_080341
トラックからの北アルプス

【長期合宿の必需品】 No.4671

【長期合宿の必需品】

4泊5日のブラインドランナーの強化合宿を無事に終え、昨夜帰宅しました。

長期合宿の必需品があるのですが、

そんなことは知るよしもなく

困る以前の段階で合宿の先輩が貸してくれました。







 洗濯ネット







これさえあれば複数の方と一緒に洗濯機をまわしても

仕分ける必要もなくパンツが絡み合う事もない。

素晴らしい。

洗濯紐と靴下を干す用のミニピンチもあれば便利だなと思いました。



用意しておこうかな。

次も声をかけてもらえるように、精進します。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【タルハイを求めて】 No.4670

【タルハイを求めて】

先日立ち飲み屋で飲んだ、タルハイなるもの。

懐かしい味だなと感じたのはなぜかと思っていたら

 キリンのビターズ

と味が似ているのです。



私は辛いチューハイよりも割と甘めのチューハイが好きで

ハイボールや、デザインがいかつそうなチューハイはよう手を出さん。

昨日は

 氷結 パイナップル

を飲みました。

まるでパイナップルジュースです。



しかし、缶チューハイの

 いつ飲んでも同じ味

に敬意を表して、きっと次も甘いチューハイを飲んでしまうのだろうなあ。



帰りの新幹線の中で何飲もうかなあ。





【シャトレーゼで何がうまいか】 No.4669

現在旅の途中でござる。
しばらくの間は予約配信をお楽しみください。
では、ごきげんよう。 ドロン!!

【シャトレーゼで何がうまいか】

先日お昼ご飯を食べている時に
 シャトレーゼのケーキは結構おいしい
という話になり、そこから
シャトレーゼで何がうまいか、という話になりました。

 1、ダブルシュークリーム
 (100円でこの量!この品質!! 私も納得)

 2、ラムレーズンバー
 (安定のうまさ、らしい)

聞いてしまうと、食べずにはいられない。

ラムネバーの安さも捨てがたいけどね。

店が近くにあってよかった。(=^_^=)







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【花びらはどこに消えるのか】 No.4668

今日から旅に出ます。
しばらくの間は予約配信をお楽しみください。
では、ごきげんよう。 ドロン!!

【花びらはどこに消えるのか】

あれだけあった桜の花びらはいずこへ

同時に咲いていたチューリップの花びらも跡形もない。

アリさんが食べてしまうのか。

瞬間で土に還るのか。

小人やレレレのおじさんが掃除をしているのか。

桜の花びらは飛んでいくにしても

チューリップの花びらは土に還るのかな。

来年の課題だな。

日レベルで観察します。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ペガサスを見た】 No.4667

今日から旅に出ます。
しばらくの間は予約配信をお楽しみください。
では、ごきげんよう。 ドロン!!

【ペガサスを見た】

地下鉄に乗って立っていたら隣の高校生くらいの兄ちゃんが

 白いペガサスを

折っていた。

“それ一枚の紙から折っているの?”

と、訊こうと思っただけ。

前に座っているおばちゃんが

“それ、折っているの?”

と訊いたら

“そうです。一枚の紙から。”

そのペガサスはおばちゃんにプレゼントされました。

ペガサスが欲しいわけではないけれど

私もその会話に絡みたかった。

感動は表さないと。 心が動いたら口に出してもいいよね。

 いいよ、いいよ。

【史上最大のつまみ食い】 No.4666

【史上最大のつまみ食い】

昨日の晩は子ども達と長居でセレッソ大阪vs川崎フロンターレ戦の観戦

晩御飯は家で食べないが奥さんは仕事だったし、

なにより私が

 スープカレー

を作りたいモードに入ってしまって、どうにも止まらない。



買い物に行き、鍋一杯のスープカレーを作る。

たまねぎのみじん切りの粒も大きいが

時間に余裕があったので

ゆっくり焦がさないようにしみじみ炒める。

たまねぎがゆっくり透き通っていくのが美しい。

ゆっくりやると本当に焦げないのね。

鶏肉入れて炒めて、ホールトマトを入れて煮て、

じゃがいも、にんじん、かぼちゃを入れて煮て、

カレールー入れる前に味見しても充分にうまい。 滋味ーって感じ。



カレールーを入れて、塩入れて、もう一度煮て

うまそうでたまらないので、

小鉢に一盛りよそって、食べてからサッカー部の集合に向かいました。

IMG_20170430_155151

ご飯と一緒に食べてもいいし、バゲットともきっと合うなあ。

作っている時間も大変楽しかったです。

食べてなくなるのもいいし、お料理けっこう楽しいわ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【みのむしメダル】 No.4665

【みのむしメダル】

サッカー部の白鷺公園マラソンの上位3名に授与するメダルが

 みのむし

のようになってきたので、代替わりを決行

みのむしメダル

歴代の3位までの名前が書かれているペナントの始まりは

現在二十歳の子の名前からありました。



一度ももらえない子もいれば、

弟が持って帰ってペナントの山の中から兄ちゃんの名前を見つけ出したり、

写真に撮って、じいちゃんばあちゃんに見てもらっている子もいる様子

かなりいい仕事をしているのではないかと自負しています。



新しいメダルには

また新しい歴史が刻まれる事でしょう。



戴きもののメダルももう一仕事できることが嬉しそうです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小人仕事】 No.4664

【小人仕事】

おはようございます。

現在朝の4時45分

私は朝起きたら、手を洗って、うがいをして、

食洗機をガラガラと開けて、鍋や食器を棚に戻す。

前夜に鍋やホットプレートを使った時は箱に入れて元の場所に戻す。

たまに朝御飯を仕掛け忘れていたら、朝御飯を炊く。

ゴミを出す日は、半分出すゴミができているので、

子ども部屋などのゴミを回収し、ゴミ箱にゴミ袋をセットする。

もちろん、新聞を取りにいくタイミングでゴミを出す。



後は氣が向いたときに

新聞を廃品回収袋に入れたり、

トイレを洗ったり、

自分の分だけ洗濯物を畳んだり、

玄関の靴を並べるのは好き。 気持ちいい。



そんなことを勝手にやっています。



小人が仕事してるっぽくて、楽しくね。





“洗濯物を干したら、畳まずに服の持ち主のハンガーにそのままかける”技 採用!!