【みんな一生懸命生きている】 No.3224

【みんな一生懸命生きている】

私は精いっぱい生きていると思っているし、

子ども達もそれぞれに精いっぱい生きている。

嫁さんもそう。

周りの人もきっとそう。

人が楽そうに見えても、

その人がサボってそうに見えても、

その人なりの事情があって、

その人はその人なりの全力で生きているのです。

隣の人は楽そうに生きているような気がするのだけれど

みんな自分と同じくらいの一生懸命さで生きているのだ。

と、いうことが、最近わかってきました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。













【いつまでも子供では困る】 No.3223

【いつまでも子供では困る】

“お母さんも背を越されましたね。”

“そうですねえ。けどいつかは超えてもらわないと。”

中学校卒業式でのお母さんの言葉

“おはよう。”

“おはよ。”

朝起きてリビングに入ってくる長男のデカさに、毎朝驚く。

 私もそろそろ抜かれそうだ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
日刊「お母さん、幸せですか?」
http://archive.mag2.com/0001588791/20130322084000000.html
 毎回いいこと書いてくれています。
 発行部数78部って少なすぎると思うなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長生きの秘訣】 No.3222

【長生きの秘訣】

長生きのばあちゃんをテレビで見ると

たいがい窓際で洗濯物を畳んでいる。

わかるなあ、

私もタオルをピシッと畳むのが大好きです。

 役に立っている実感が必要ですよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 日本、ドンマイ。6月日本で決めてください。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【思いを言葉にする】 No.3221

【思いを言葉にする】

我がサッカー部は、

 ”自分の事は自分でする。”

親、コーチは極力手伝いません。

ある日、子ども達がカートに荷物を積んで移動していたのですが、

カートがあっちいったり、こっちいったりで

どうしても遅れがちになります。

保護者の方が厚意で代わってくれたのですが、

子ども達は、

 ”俺たちがカートを引かねば。”

と思っている様子は、後ろから見ててもよくわかりました。

カートを引こうと手を出すのだけれど、取りきれない、

みたいな状況になっていました。

1人を呼んで、

 ”自分がカート引いた方がいいと思ってるんやろ。”

 ”はい。”

 ”僕が引きます、って伝えたら、代わってくれるよ。”

 ”わかりました。”

小走りでそのことを伝えると、無事にカートを引くことができました。

 思いは伝えれば、伝わるさ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【社会貢献の素】 No.3220

【社会貢献の素】

本を読んでいたら、社会貢献の素は

 Selfish compassion(セルフィッシュ・コンパッション=自分勝手な思いやり)

という話が出ていた。

 その行動が未来のHOPEの一片につながるのであれば立派な社会貢献である。

 Selfish compassion(セルフィッシュ・コンパッション=自分勝手な思いやり)

という言葉に出会えたのが嬉しかった。

 ・サッカー部のコーチ

 ・第2、4土曜日の大泉緑地での3時間走

 ・通りすがりの挨拶

 ・地域でのPTA活動

 ・そしてこのメルマガ(ブログ)

まさに私の Selfish compassion の賜物です。

好き勝手にやらせてもらっています。

 ありがとう。

これらの事がひとりの人の心にでも

 HOPEの火を灯すことが

 できているのであれば

私の活動も意味があるなあ。

そんな立派な事はできないけれど

できることを続けよう。

 うれしいよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

【送料無料選択可!】ソーシャルトラベル 旅ときどき社会貢献。 価値観をシフトする新しい旅のかたち (単行本・ムック) / 本間勇輝/著 本間美和/著

なかなかここまでできないけれど、刺激を受けました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【別れの季節】 No.3219

【別れの季節】

我がチーム主催の2年生以下の大会

聞けば今日を最後に大津に転校する2年生がいるらしい。

予選リーグ1点しか取れず2連敗の後の5位6位決定戦

“2年生全員で戦える最後の試合。 どうする?”

“かつ!”
“ぜったいにかつ!!”

と勝つ気満々でフィールドに飛び出して行きました。

すると、前半4分、その子が左サイドからゴール!

その後、ポコポコと点を取り、

前半4-0

後半もノリノリで攻めて8-0で勝利を収めることができました。

お父さんと話をすると

今日の1点が初ゴールだそうで

心に残る試合になりました。

2年生は5位

その子も一言挨拶をして2年生解散

“礼!”

“ありがとうございました。”

“さようなら。”
“さようなら。”

その後で

“おおつに行ってもがんばれよ。”

って、伝えてくれる子がいたのです。

 2年生でもこのようにちゃんと

 氣持ちを伝える事のできる子がいるのだな、と

おっちゃんは嬉しかったよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【努力が報われるとみんな嬉しい】 No.3218

【努力が報われるとみんな嬉しい】

サッカー部の駅伝大会。

区間3位は4年生でした。

私も思わずタイムを計算しなおしました。

本人に訊いたら

 ”毎日走っている。”

そうで、納得

本人が嬉しかったのは当然ですが、

頑張りが報われた事に私をはじめコーチも嬉しかったです。

そして、周りのチームメイトもなぜか嬉しそう。

“あいつができるならオレも。”

という発奮材料にして欲しいな。

メダルを持って帰ったことで

家の中も大喜び。

お母さん、いつもフェイスブックはおやつの記事ばかりだったのに

息子のメダルが記事になっていました。

 そりゃ嬉しいよ。

それを見た友人もつられて嬉しい。

 1人の頑張りが周りにこんなにも多く人に喜びをもたらしてくれる。

ということがわかったのは大きな発見でした。

 私の努力も、あなたのがんばりも多くの人の喜びに繋がっている、

と思えると、もうひとふん張りできますよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【リカバリー】 No.3217

【リカバリー】

サッカー部の駅伝大会。

帰って来た順位を記録し、

プリンター付きストップウォッチで通過ラップを記録し

それをパソコン上のExcelに入力すると

各区間の記録が計算される。

 はずでした。(TT)

何度見直しても、”計算エラー”の表示しか見えない。(TT)

失敗は誰にでもある。

ここからのリカバリーが腕の見せ所です。

事情を説明し、

各チームの1区から5区までの選手に通過時間を連絡するので

後の区間の人のタイムから前の区間の人のタイムを引いて

各個人の区間タイムを計算してもらう事にしました。

通過時間を手に書いてもらったり、

皆で頭をつき合わせて各個人のタイムを計算したり、

コーチ、保護者の協力を得て何とか各個人のタイムを計算しました。

 そして、区間10位までの子に我がチーム代表からすばらしいメダルの授与

次回に備えて、

Excelの表はバージョンアップを行い

スタッフももう一人増やした方がいいな、とか

対策も考えました。

今回は準備不足で皆様には本当にお手数をおかけしました。

子ども達にとって、駅伝を走ることに加えて、

駅伝のタイムの計算方法までわかる

 貴重な経験になれば、幸いです。

 子ども達、楽しめましたか。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【祝福を探している】 No.3216

【祝福を探している】

今日はサッカー部の駅伝大会の日。

日頃から仲良くしてもらっている

 F井、東M

の子ども達と共に大会を開催

チームとしての結果は

 我がチームのA,Bが1位、3位

 東Mが2位

F井がすこし残念だなあ、と思っていたら、

個人の部で

 F井は1位、4位

よかった。

サッカーの時とは異なる面から子ども達を見る

いい機会だったと思います。

各チームの指導者を見ていても、

子ども達のがんばりを認め、各チームの健闘を称えあい、

それぞれのよかった点を子ども達に伝えてくれていた。

 これらかも続けていきたいな、と思える いい企画 でした。

参加してくれた子ども達、応援の保護者の皆様、 ありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なんで目が覚める】 No.3215

【なんで目が覚める】

今日はサッカー部の駅伝大会の日だ。

“そろそろ4時半くらいかな。”

と思って目覚まし時計を見たら、

 ”3:02”

でした。

 なんで私がこんなにワクワクするのか?

 かなり謎だな?



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。