今日はサッカー部の駅伝大会の日だ。
“そろそろ4時半くらいかな。”
と思って目覚まし時計を見たら、
”3:02”
でした。
なんで私がこんなにワクワクするのか?
かなり謎だな?
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
今日はサッカー部の駅伝大会の日だ。
“そろそろ4時半くらいかな。”
と思って目覚まし時計を見たら、
”3:02”
でした。
なんで私がこんなにワクワクするのか?
かなり謎だな?
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
3年生の8人制トレーニングマッチ
クラブチーム相手に15分でくるくる回します。
相手は3チームが入れ替り来るのだけれど、
こちらは10人
とりあえずへたばるまで続けましょう、ということで
8試合しました。
“今日はどうやった?”
“楽しかった!!”
子ども達の輝く姿を見て、
この子ら本当にサッカーが好きなのだなと
感心したのであります。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“昼食はパンにしようか。”
“いいなあ。”
“目玉焼き作るわ。”
って、作っていたら、次男登場。
“これ、いり卵にしていい?”
“いいけど。”
“できた。固さの違う3種類のいり卵。”
“マヨネーズも持ってきて。”
“黒こしょうもいるな。”
ただ、パンをかじるだけよりも
卵を加えるだけで
楽しい昼食になりました。
人生、人手間加えたほうが たのしい ようです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
図書館で晩御飯のメニューを探し
”リブシチュー”
に決定!
その本を借りて肉屋に向かう。
ケースに”骨付きばら肉”は存在せず
”骨付きばら肉 800g 下さい。”
と伝えても、
”骨付きはないよ。”
との答え。
“豚ばら肉 800g”
を売ってもらいました。
で、何度もレシピを読んで気になっていたのですが、
肉をいつ切るかが書いていない。
店のお母さんに訊きました。
“豚ばら肉を弱火で煮て、いつ切るのですか?”
お母さんはレシピに目を通しながら
“塊のまま煮て、お皿に取り分ける前に切ってください。頑張ってね。”
”ありがとうございます。”
時間だけはあるからと、帰ってすぐに取り掛かったけど、
鍋に所定の水と豚ばらの塊を入れても豚ばら全部浸かってないし、
弱火で煮るって、こんな弱火でOK?
とか、次男とワッチャワッチャやりながら
”リブシチュー”
できましたー。
嫁さんにフランスパンを買ってきてもらって、
フランス風にも食べてみました。
自分でやると、確実に経験値が上がりますね。
物を見る目が変わってくる。
次はカレーにしてみよう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
中学校の卒業式に参列してきました。
いい式でした。
変化が起きたのは4クラスあるうちの3組
ある子が、校長先生から証書をもらった後、右手を差し出したのです。
校長先生がそれに対して、握手で応えます。
男子3人続き、これからずっと続くのか?
と、思わせておいて、4人目男子は握手せず。
その後、ポロポロと、男子は握手を求める子が数名いました。
今年、初めての校長先生ですが、
去年までは教頭先生として
子ども達が1年生のときから成長を見守ってきました。
校長先生に話を訊くと、式の進行を気にされていましたが、
きっと嬉しかったと思います。
学年主任の先生、最後の挨拶で
号泣しそうになるのを花粉症のせいにして笑いを取り
すばらしい話につなげていました。
いい式でした。
卒業生としての誇りを持ち、
新しいステージを一歩一歩進んでいってください。
応援しています。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
学生の時に1ヶ月乗り放題のバスのチケットを買って
アメリカを旅行した事があります。
そのときにグランドキャニオンの底まで歩いていきました。
旅先で知り合った奈良の人と
水を一ガロン持ち、食パンを2斤持って
早朝日の出と共に、グランドキャニオンを下るのです。
記念写真を撮り
エッサカ、エッサカ下り、
下るとだんだん温かくなり、
宿は雪があるのに
下では半袖でも暑い位でした。
グランドキャニオンを作ったコロラド川に触れ、
その川に氣持ち良く立小便し、
なんかものすごく気持ちよかったです。
帰りはロバに抜かされたり、
リスを見つけたり
いろいろあったのですが、
無事に宿に戻る事ができました。
翌年の年賀状が届き、
奈良の人の年賀状は私がシャッターを押した
グランドキャニオンにドン!と立っている写真
私の年賀状はまさに同じ時に撮ってもらった同じ構図の写真でした。
また写真を探して皆さんに見てもらえるようにします。
世界はとても広い。
子ども達にはたくさん旅をしてもらいたいなあ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
我が家の玄関
嫁さんの靴より大きな靴で溢れています。
けど、向きはちゃんと揃うようになりました。
この件については特に家族には何も言わず
毎晩、毎晩、家に帰る度に
靴の向きを揃えました。
すると、あら不思議
靴の向きがどんどん揃っていくのです。
今はとっても気持ちがいい。
5年くらいかかったかな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
3年生4チームでのミニ大会
時間を持て余しているチビッコ達に
”虫探しに行こうか?”
すぐ誘うのですが、・・・。
2歳、年中と共に溝をあさると
小さいありさん、だんご虫、わらじ虫、みみず、
名前は分からんが足がいっぱい生えた小さいの
いっぱいいました。
それを紙コップに入れて、お母さん方に見せに行く。
子ども達が、なんじゃかんじゃ説明しているのが楽しい。
溝のレンガをひっくり返すと
”カマドウマ!!”
チビッコはビビリ、私は喜んでしまいました。
お父さんに見せると
“おお、カマドウマ。なつかしー。家の下とかにいましたよね。
私本当は虫が好きで、・・・。”
って、知り合ってから、一番長くお話してくれました。
調子に乗って、他チームのコーチにも見てもらう。
“台所の下の隅におったね。”
心の中の男の子が顔を出したような感じで、楽しかったです。
カマドウマ、最近見ましたか?
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
3年生4チームでのミニ大会
大会フィールドを確認するために
グラウンドを散歩
アップしているコーチ、子ども達にも挨拶をします。
“おはようございます。”
“おはようございまーす。”
“おっ、けんと、気が付いて、いい挨拶できているなあ。”
サッカー部で挨拶を習っていても、
他クラブの人間である私に対して、反応できる3年生はほとんどいません。
挨拶を返した子どもに対して、
コーチがグッドコメントの声掛けをしていました。
どんな状況も指導の対象になるのだ、
さすが コーチ かつ 小学校の先生
と、感心しました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。