この週末は、金曜日の忘年会の酔いを
ずーっと引きずっていました。
今朝走って行ったら復調すると思います。
しんどかった。
調子に乗って飲んだらダメですね。
こうやって、2年に1回くらいは大きく反省しているよな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
この週末は、金曜日の忘年会の酔いを
ずーっと引きずっていました。
今朝走って行ったら復調すると思います。
しんどかった。
調子に乗って飲んだらダメですね。
こうやって、2年に1回くらいは大きく反省しているよな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
後ろ向きな意見ではなくて、皆さんの持っている良心を引き出したい。
となったときに、お菓子がいい仕事をしてくれます。
あると、ないとで大違い。
お菓子が出た瞬間に、場が和みます。
“北風と太陽”の太陽のような
お菓子の力の大きさを再認識しました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
谷川俊太郎:詩
“あくま”
と、いう絵本があります。
なにかのきっかけで出会ったのですが、
これが、大人向きなのだ。
私は3回目を図書館から借りてきました。
図書館で働いているお母さんはこの味わいを知っていた。
飲み会の時にお母さん方に向けて読み聞かせをしてくれました。
絵本であるけれど、この味わい。
機会があれば、味わってください。
|
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
次男はうどん県でおでんの鍋を見つけると、必ず
大根をひとつ
食べていました。
あるセルフサービスの店では大根おろしを擦っていたのに
おでん鍋の発見 → おでん大根
に気をとられて
擦った大根はその後、放置でした。
私は、おでんの具に
”さぬきうどん”
と書かれているのを見て、
思わず頼んでしまったら、
冷凍さぬきうどんをチンして、
おでんの出汁と共に出てきました。
それにしてもうどん県
結局ガイドブックに載っているような店には
ひとつもたどり着かなかったけれど
どの店も安く、大阪のラーメン屋よりは確実にうまい
うどんを出していました。
野原に看板だけ出てて、
店はどこ?
というような店に行ってみたくなります。
心残りは、
スーパーに入りそこねたなあ。
うどん県のスーパーを探検してみたかった。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
長い間子ども達を観察していると
スイッチの入った子供がわかる。
走りがグン!と伸びたり、
掲示板の書込みが早く、内容もよくなったり。
これは周りのコーチ、親の働きかけもあると思うが、
きっと、本人が何かに氣付いたのだと思います。
いろいろ氣付けよー。
世の中には楽しいことが山のようにある様子だぞー。
ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 2位です。皆さん毎日クリックありがとう。
ポチッ ⇒
いつもありがとうございます。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「呪術医が治療に成功するのは、同業のわたしたちすべてが成功するのと
同じ理由によるのですよ。どの患者も自分の中に自分自身の医者を持っ
ている。患者たちはその真実を知らずにわたしたちのところにやって来る。
わたしたちがその各人の中に住んでいる医者を首尾よく働かせることが
できたら、めでたし、めでたしなんです。」
笑いと治癒力 [ ノーマン・カズンズ ] (岩波現代文庫―社会) [文庫]
ノーマン・カズンズ (著), 松田 銑 (翻訳)
【送料無料】
プラシーボ(偽薬)の話とか、私の根本的な思想が肯定されているようで
とても楽しいです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
結局、土曜日の18時に堺を出発し
夜食、朝食、昼食にうどんを食べました。
ぶっかけ
釜玉
釜揚げ
きつねうどん
わかめうどん
肉うどん
・
・
・
と、たくさんのメニューがあるのですが、
息子達は、ずんずん進んでいって、
勝手に注文していました。
なんか、その速さに成長を感じ、 静かに感動していました。
私好みの本を見つけたので、明日、紹介しますね。
「呪術医が治療に成功するのは、同業のわたしたちすべてが成功するのと
同じ理由によるのですよ。どの患者も自分の中に自分自身の医者を持っ
ている。患者たちはその真実を知らずにわたしたちのところにやって来る。
わたしたちがその各人の中に住んでいる医者を首尾よく働かせることが
できたら、めでたし、めでたしなんです。」
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“明日の朝うどんはどこで食べよう?”
“前回食べた所、県庁の前の。”
“おー。 そうしよう。開いてるか。”
“無休や。朝の6時半から開いてる。”
長男のリクエストに応えて、朝から散歩で、前回訪れた店を再訪。
リクエストが出ると、行動しやすいですよね。
前回の感動を再び味わいたかったのかな。
ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 予定通りに1位になり、驚いています。 ありがとう。
ポチッ ⇒
いつもありがとうございます。
前回のお話 1年半前の事なのね。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/diary/201106100000/
“こんばんは。(ペコリ) 淡路島に行くにはどうすればよいですか?”
今回の旅行では4回道を訊きました。
(カーナビはついていないのだ。)
ポートピアホテルのドアマンに淡路島への行き方を訊いた時など
フロントから地図まで持ってきてくれて
丁寧に教えていただけた。
皆さん、とても親切です。
そして、その姿を息子達が車の中から見ている。
“お父さんはコミュ力は高いな。”
“まあ、それ 「だけ」、 やけどな。”
ちゃんと評価もされています。(@_@)
便利になりすぎた世の中だけれども
人と人とのコミュニケーションがこれからはもっと必要なのだと思います。
だってみんな、人の役に立てると、心に明かりが灯るのですもの。
ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 月曜日辺りにトップに返り咲く、予定でした。2位です。
ポチッ ⇒
いつもありがとうございます。
昨日の朝は風が強かった。
あまりの風の強さに
自転車をこいでいるオッチャンが降りて押し始めるほどでした。
風が強いところで
抜かしたオッチャンに挨拶ついでに
“すっごい風ですね。”
って話し掛けたら
”ねえ。”
って返してくれて、
身体の中に ポッ と明りが灯った感じでした。
この一瞬が愛おしいです。
ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。