【トスコイン入れ場】 No.2766

【トスコイン入れ場】

“主審をやっているお父さんお母さん。トスコインはどこに入れていますか?”

私は右胸のポケットに記録ノートと共に入れていました。

すると、得点の記録をするときにノートと共に表に出ちゃい、

試合中、グラウンド上で転がっているのを発見する事もしばしば。

そうなると、気になってしょうがないし、

気が付かず紛失する事もありました。

試合が終わってから、

ゴールキーパーの子が拾って届けてくれた事もあります。

“お父さん、ここに入れたらいいねん。ここに入れてる審判の人がいたで。”

と次男

使ったコインをソックスに挟みました。

 なかなか具合がいいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子供はケガが怖くない?】 No.2765

【子供はケガが怖くない?】

サッカー部の4,5,6年と長居のキンチョウスタジアムへ行く途中

雨上がりで歩道は濡れていました。

歩道のタイルとトレシューの相性でとても滑りやすい様子です。

4分の1くらいの子が前足を滑らせながら歩いてる。

そんな歩き方をしてて、

 穴があったりして足を”グキッ”となったらつまらんやん。

と私は思うのだが、

子ども達は、そんなことを考えないのだろうな。

“足がすべるの、楽しい?”

“たのしい。”

大人になると怪我の治りも遅いし、

痛いのもいやなのだけれど、

子ども達は

ケガが怖い、とは思っているかもしれないが

こんなことで怪我するなんて、ミジンも思ってないよな。

穴にはまっても、”くにゃ”とか脱出するのだろうな。

 何事も経験だ。 親父は観察に徹するぜ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【寝た子に話しかける】 No.2764

【寝た子に話しかける】

“もう少し奥にいって。”

寝てる子にお願いすると

私の寝る場所を空けてくれます。

 おもしろいなあ。

寝てても脳みそは動いている様子です。

 よしよしと、頭を撫でて寝る。

きっと、いい影響を与えていると思うのさ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【いろいろなチャレンジ】 No.2763

【いろいろなチャレンジ】

“明日は英語のテストやから90分寝てから英語をやります。”

“そうか。”

“睡眠のサイクルが90分らしいからな。”

“そうやな。”

ちゃんと90分後に起きて来て、英語の勉強をやっていました。

人生はいつまでたってもいろいろなチャレンジで作られていくのですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【わからないことを訊いてみた】 No.2762

【わからないことを訊いてみた】

“なぜキーパの前に立つか、訊いた?”

“訊いたよ。”

そして、コーチに説明してもらった次の試合で実践し、

チームとしてうまく機能したらしい。

 なかなか意識レベルを高くして、頑張っているねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【解説付き観戦】 No.2761

【解説付き観戦】

“あそこはヘディングでクリアしな。
 相手が触ってから対応しようとするから、好きなようにやられる。”

“ファーストタッチで一人かわしてるのがすごい。”

サッカー部で長居キンチョウスタジアムへ

 セレッソ大阪vsアビスパ福岡

の試合を見に行きました。

子ども達の中に座ってくれたコーチが

それぞれのプレーに対して解説をしてくれます。

私はその前に座って、

最高級の観戦を楽しみました。

我がチーム出身のアビスパ福岡 岡本英也選手は前後半フル出場しましたが、

試合の結果は

 セレッソ大阪 7vs1 アビスパ福岡

でした。

 たくさんシュートが決まる楽しい試合で、

コーチの解説を参考に子ども達も色々な事を感じた事と思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【わからないことは訊こう】 No.2760

【わからないことは訊こう】

“最近コーナーキックの時、キーパー前へ、って言われるやろ。”

“そうやな。”

“キーパーの目隠しかな。

 オレみたいな背が低いのがいって意味あるのかな。”

“コーチもいろいろと考えが進んでいくんやろ。

 わからんことは今度訊いてみ。”

“そうする。”

わからないことは訊こう。

わからんままで言われたとおりに動くより

納得して自分で動いた方が、絶対にいいよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ドキドキをありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。






【風呂への誘い】 No.2759

【風呂への誘い】

“ただいま。”

“おかえり。 お父さん、風呂に入ろう。”

“いや、先ごはん食べるわ。”

“一緒にお風呂入ろう。”

“わかった。”

“今日、学校で劇を見てん。”

“ほー。”

“「卵をとるのはだあれ?」って題やねん。”

“お、知ってるで、 カメが出てくるやろ。”

“出てきませーん。”

“カエルは出てくる?”

“出てくる。後はサルと博士と人間とネコと、 むっちゃ面白かった。”

“全員で見たの?”

“低学年と高学年で分かれて見た。”

“そうか。”

“ネコは本物ではなくて、ぬいぐるみやねん。”

“さいご、大きな鳥が出てきて、卵をのんだら、手からまた出てくるねん。”

“そうか。”

ピンと来て、一緒に風呂に入ってよかったです。

 次男君、話したい事がたくさんあったのね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【本人が一番わかっている】 No.2758

【本人が一番わかっている】

“こないだの左サイドバックからのオーバーラップ、よかったな。”

“うん。”

“左サイドをもっとえぐって、クロス上げたらよかったのに
 なんで、あんな手前から中に入れるのかな、って俺も考えた。”

“左足でクロス上げる練習してるか?”

“してるよ。 けど、まだうまく上げられへんねん。”

“そうか。”

子供の反応を見て、しょうもないことを言った、と反省しました。

本人が一番わかっているよね。

それを克服しようともしてる。

まだ完成度が低いから、右足で入れるタイミングを計っていたのね。

練習して、場数を踏んで

左サイドでぐっとえぐって、左で上げる。
もしくは一度切り返して、右で上げる。

いろいろ考えて、練習して、試合で試してみよう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 2位が迫ってきました。踏ん張りどころです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【メダルを渡さねば】 No.2757

【メダルを渡さねば】

11月のマラソン大会のメダルを渡し損ねている。

今週末に渡そう。

本人へのご褒美だが、

ぜひ家族に見てもらいたい。

それをネタに家族で会話を広げてほしいな。

トップの子にはこのメダル
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/diary/201011080000/

トライアスロン大会の完走賞 なのだけどね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。