【6年生の自主力】 No.2695

【6年生の自主力】

土曜日の午前中、6年生が一輪車とスコップで

校門の下に流れ込んだ砂をすくい上げては、

グラウンドのくぼんでいる部分を補修していました。

やった方がいいかな、と思いついたことを

実行に移せる、というのはとても素晴らしいことだと思います。

 6年生 ありがとう。

私は監督によく注意されますが、

我がサッカー部には

 ”大人は仕事をしちゃダメ”

という、不文律があります。

とても良い環境だと思います。

6年生に限らず

挨拶やごみ拾いや何でもかんでも、

やった方がいいかな、と思いついたことは実行に移してください。

私もそのように心がけます。




感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

子どもが育つ“父親術”
http://papakuro.blog56.fc2.com/

書かれている内容も毎度素晴らしいのですが
ツイッターの”YouTubeで「タイ CM 生命保険」の検索”
の記事がよかった。 朝からポロリと涙です。

サッカーの審判友達でもあるのさ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【第三者の力】 No.2693

【第三者の力】

私は地域のおっちゃんとして

子ども達に対して

親と先生以外の”第三者”として積極的に関わる事を意識しています。

先日、その威力を目の当たりにしました。

長男の文化祭でサッカークラブの監督にお会いしました。

サッカークラブの監督は小学校の先生なので教え子の保護者と一緒でした。

次の日サッカーでお会いした時に

“あの中学校の文化祭に行くのなら、吹奏楽部の演奏を聴かなければ損です。”

という保護者の意見にしたがって

長男の吹奏楽部の演奏を聴いてくれたというのです。

“良かったわ。お兄ちゃんの踊りもよかった。”

我が家は兄ちゃんが吹奏楽部で発表の場やから見に行きますが、

そのような評価が保護者の間で流れているなんて

私も嬉しいし、吹奏楽部の子ども達はもっと嬉しいと思うのです。

 日頃の頑張りが報われたね。

素晴らしい伝統です。これからも精進を続けてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マラソン大会に向けて】 No.2692

【マラソン大会に向けて】

“お父さん、走りに行こう。”

“おう。”

来週の土曜日にサッカー部のマラソン大会が行われます。

 公園を1周、1.2km

 ”子供のやる気は活かす。”

が、モットーなので、さっそく走りに行きます。

その公園まで走っていって、

トイレ休憩

 会社のサッカー部の子がサッカーの練習をしていたので少しお話し

  堺市のリーグに所属していて、試合は30分ハーフなのですって。

橋の上から、池を覗き込むとカメがたくさん日向ぼっこ

 30分くらい、親子で話しながらカメを眺めていました。

後半、池の側を走っていると、サギが何かをくわえている。

 サギが振り返ると、くわえているものは、 ”カメ”!!

 ウォーキングのおっちゃんまで巻き込んで、

 サギはカメをどうやって食べるのか、という話をしました。

公園を一周したら、サッカーの試合が始まっていたので観戦

公園から家まではお散歩で帰りました。

 マラソンの練習になったのか?!

あやしいところですが、楽しかったのでよしとしましょう。

 マラソン大会は、しっかりと頑張りましょうぜ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【シャツを引っ張られても】 No.2691

【シャツを引っ張られても】

シャツを引っ張られたからといって、

力を弱めていては

相手の思う壺ではないか。

 審判を見てもしょうがない。

これからも色々な相手と戦う事があるでしょう。

 その手を振り切るくらいの”気迫”を見せてください。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 昨日は1、2年23人の練習をみたらくたびれました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【動画の力】 No.2690

【動画の力】

すごいですねえ。インターネット。

今はYouTubeで”香川真司 SHINJI KAGAWA 情熱大陸 1/2″

を見ています。

ドルトムント ホームゲームの平均入場者数7万5千人ですって。

“香川真司 SHINJI KAGAWA 情熱大陸 2/2”

での、香川の足の爪

 動画を見るだけで、いろいろ感じるところがあります。

時代の力で環境が整っている。

それを生かすのは個人の力ですよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 連休、ゆっくりしています。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【星取表】 No.2689

【星取表】

監督から中学年リーグの星取表が送られてきて、

それをサッカー部のブログに載せました。

よーく見ると

4年生も3年生も3位の目がある。

嬉しいねえ。

頑張っている甲斐があります。

“おれたちはやればできるぜ。”

と、子ども達が思ってくれれば、言う事なし。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【はたらくおじさん】 No.2688

【はたらくおじさん】

最寄の駅の改札口で、めずらしく

サッカークラブの

筋肉マンマスクコーチとタイガーマスクコーチに会いました。

3人とも革靴を履いて仕事する格好

 ちゃんと仕事してるやん、と、なんかホッとしますね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 連休明けに久しぶりにクリックしてくれた人、ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【体温調節機能】 No.2687

【体温調節機能】

“寒いなあ。”

と思って、窓を閉める。

隣の次男を見ると

身体にタオルケットを巻きつけて

蛹のように寝ています。

この辺りの反応が

 ”野生”

だなあ、と

子供の能力の高さに感心します。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” あなたのクリック感謝します。 ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【本の虫】 No.2686

【本の虫】

長男はいつでも本を読んでいます。

私が図書館で借りてきた”Number”なども次々と読破

私よりも先に読み終えています。

中学校へ行けば、図書館の先生ともうまくやっている。

 頭の中を覗いてみたいわ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。