【人の振り見て】 No.2615

【人の振り見て】

“ディフェンス戻れー、あきらめるなー、追っかけろー。”

“途中で追いかけるスピード落とす子がいたら、がっくりくるよな。”

“うん。”

“ほんま?”

“はいっ。”

“って、守備の時、結構サボってないかぁ~?”

と、顔を覗き込んだら、にやっと笑っていました。

 全く他人のプレーよりも

 チームメイトのプレーは参考になるよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【成長を伝える】 No.2614

【成長を伝える】

“息子さん、ナイスシュート!”

 パチン! とハイタッチ。

“いやー、こんなにうまくなっているなんて思ってもいませんでした。”

試合前にお会いした時に

“息子君、最近思い切ったミドルシュートがバンバン決まるのです。”

“ほんまですか。”

という会話をしていただけに

その姿をお父さんに見てもらえてよかった。

サッカーの技術的なことは全く指導できないのですが、

保護者に子供の成長している部分を伝える

こんな役のコーチがいてもいいかな、と、思った次第であります。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【7時キックオフ】 No.2613

【7時キックオフ】

前日に暑い中、4試合をこなし、

保育園の七夕祭りを経由して、

第2グラウンドに5時45分集合

Jグリーン(堺ナショナルトレーニングセンター)7時キックオフ

4年生、楽しい事がありすぎて、

 寝る暇がありません。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【予測しよう】 No.2611

【予測しよう】

“一人審判大変ですよね。”

“次は4年生ですよ。”

“かなりスピードでますよ。”

“次のプレーを予測しておかないと、・・・。”

“予測してないと目の前で起きて見えてるけど、脳みそまで届かない。”

“ですよね。”

帰りの地下鉄でコーチと一緒になりました。

 さあ子ども達との真剣勝負を楽しもう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【君たち、何でそんなに元気やねん】 No.2612

【君たち、何でそんなに元気やねん】

“君たち、何でそんなに元気やねん。”

若さがはじけている低学年

押さえつけるのではなく、そのノリを最大限に活かして

練習しよう。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本当に少しずつ】 No.2610

【本当に少しずつ】

“ぜんぜん進まんなあ。めっちゃ大変やん。”

“吹奏楽もこんなもんやで。”

テレビで高校生のマーチングがテーマで

7時間経っても、はじめの隊列の練習をしている。

長男の吹奏楽は発表会を見に行くと

いつも素晴らしい演奏を聴かせてもらっているので

始めから簡単に演奏ができるような氣がしていますが

練習は少しずつ、少しずつの積み重ねらしい。

 長男の頑張りを垣間見た気がしました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【次男との取り決め】 No.2609

【次男との取り決め】

私の帰宅が遅いと

次男が寝る前に私に

“明日朝起こしてな。”

と頼む事が出来ません。

で、次男が考えた作戦は

“お父さんの目覚まし時計の起きる時間をセットしとくから、

 その時間に起こしてな。”

 ”了解!!”

チャレンジでもらった多機能時計や、アラームの鳴る腕時計もあるのに

 なぜこんな作戦。

賢いのか、アホなのか、ようわかりませんが、

 只者でない事は確かなようです。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【闘志が見える】 No.2608

【闘志が見える】

低学年が団子サッカーをしていても、

衛星のようにボールから一定の距離をおいて、ボールの近くにいる子がいます。

(伝わるかなこの表現、 私の筆力が無い分、読者さんの想像力に期待です。)

で、ボールが飛んできたらとりあえずけってみる。

 今までそんな感じだった子が

相手に向かっていって、

相手の足元に足をねじ込んでボールをとろうとしていた。

その子のやる気、闘志を見ました。

本人に、お母さんに、私の感想を伝えました。

 色々な性格の子がいます。

けど、みんな着実に成長していますよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【やって欲しい事をほめる】

【やって欲しい事をほめる】

“うおっ、ナイスプレー!!”

たまたまかもしれないが、うまくボールを操れる事がある。

“キャロットジュースいる人?”

“はい。”
“はーい。”

“はーい。ありがとう。 助かるわ。”

機嫌がよくて、相手を思いやった行動ができる事がある。

 そんな時は、すかさずほめる。

 隙を見てほめる。

 ここぞとばかりほめる。

日頃から子ども達を見ている、親やコーチの役目だと思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【幸せな瞬間】 No.2607

【幸せな瞬間】

子供サッカーの審判を終えて、日陰で一休みしていると、

応援に来てくれたちびっ子達が寄ってきます。

座っている私の頭を覗き込んで

“コーチ、しらがあるで。”

“抜いといて。”

って言ったら、

女の子が二人、熱心に私の頭から白髪を捜してくれました。

 氣持ちよかったです。

 毛づくろいされるお猿さんはきっとこんな感じなのだ、と思いました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今週も子ども達は暑い中、よくがんばりました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。