【ミニゲームをやりたい】 No.2606

【ミニゲームをやりたい】

“今から、ドリブルとパスの練習をやります。”

“いややー。”

“ミニゲームをやりたい。”

サッカー部で低学年の面倒を見ると

あまりの言う事のきかなさに

ショックを受けます。

子ども達が日本語をしゃべるサルに見えます。

次男も1年生からお世話になっており、

現在6年生。

 6年生のしっかり振りを見るにつけ、

この子らもこれからどんどん育っていくのだなーと

子供の成長のすごさを思い知るのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【審判という役】 No.2604

【審判という役】

“ピピッ。”

毎週、少年サッカーの審判をやらせてもらっています。

サッカーの経験が無いので

 子供の適性を見てスターティングメンバーを決めたり、

 試合中に指示を出したり、

 選手の交代を決めたりする

など、監督的なことができません。

ここは、サッカー経験者にお任せして

審判ならお役に立てるかな、と、毎週笛を吹いています。

 審判という役が楽しい。

経験を積む度にすこしずつ経験値が上がります。

疑問があれば経験者に訊いたり、

まずい判定があれば、試合後にコーチがアドバイスしてくれます。

経験を積んでから、審判の本やDVDを見ると

また新しい知識が入り、理解が深まります。

 子ども達の積極的なプレーを引き出せる審判になりたいな。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

3級審判員の悩める日々
http://tom3.blog.ocn.ne.jp/blog/

少年サッカー 4級審判の笛
http://4qreferee.seesaa.net/

本当に参考になります。 感謝!!








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子どもよりも】 No.2603

【子どもよりも】

サッカー部の掲示板で子どもがほめられると

子どもよりも

親の方がきっとうれしい。

何度もホームページを見返したりして。

 私だけか。^^

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【年間200冊】 No.2602

【年間200冊】

“年間200冊は本借りてるで。”

“すごーい。 本読むスピードが上がってるやん。”

“そうやな。”

小学校の時は図書室から年間100冊借りていましたが、

中3になって年間200冊ですか。

 図書室も喜んでいると思います。

いろんな世界を知っているのだろうな。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 夜見ると3位だが、朝見ると2位!と言っていたら朝も3位!
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

送電線の国有化を願う!1000万人の短冊署名!

http://maketheheaven.com/japandream/

送電線を一電力会社が独占していては、自然エネルギーが普及していくのは難しい。

自然エネルギー自給率を高めるために、送電線を国有化に!

上記URLにアクセスすると、おひとりでもネット上で署名が簡単にできます。
ご賛同いただける方はご協力よろしくお願いします。

【難題に思えても】 No.2601

【難題に思えても】

“体育館のすのこの上を土足で上がってた子がおるなあ。どうしよう。”

“どうするべ。”

私も内心困っていました。

監督は子ども達と共に職員室に行き、ほうきを借りてきました。

昨日のどしゃぶりサッカーもそうですが、

 やってみると、めっちゃおもしろいやん。

 こうすればいけるんか。

という体験を子供の頃にたくさん経験すると

頭の柔らかい大人になれるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【どしゃぶりサッカー】 No.2600

【どしゃぶりサッカー】

“最後、どしゃぶりの中でサッカーをやったのは楽しかったです。”

 禁断の楽しさを知ってしまいましたね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【トイレに行ってもいいですか】 No.2599

【トイレに行ってもいいですか】

1、2、3年生の交流試合

“コーチ。”

“なんや。”

“トイレに行ってもいいですか。”

“あかん。”

って、言ったら、その場でモジモジしてる子がいます。

“そんなこと、俺に訊かんでも自分で判断して行ったらいい。”

って言うと、ピューとトイレに走っていきます。

“コーチ。”

“なんや。”

“すわってたら、だれだれ君がおしてくる。”

“そうか。”

“コーチ、それだけ?”

“そうや。”

“だれだれ君ちょっと来なさい、とか、ないの?”

“ないよ。”

 こんな大人も、いるさ。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【感動を伝える】 No.2598

【感動を伝える】

“組体操よかったです。感動しました。”

“子ども達は休み時間にも倒立の練習をしたりして本当に頑張っていました。”

“家でもお父さん相手に倒立の練習をしていました。”

“この子達はポイントを伝えると本当にすぐにできるのです。”

“当日2名の欠席があったのですが給食を5分で食べて練習していました。”

“聞こえませんがピラミッドの中で子ども達は声を掛け合っているのです。”

“最後の全員のタッチも子ども達のやり遂げた間が伝わってきました。”

“子ども達を本当に愛おしいと思ったんです。”

子ども達の達成感はもちろん、

先生方の達成感も充分に感じる事ができました。

3年生からずっと持ち上がりの先生なんか

 ”卒業式では泣きません。”

なんて、すでに”泣く”宣言をしている先生もいて

学年内の先生の連携のよさも感じました。

懇談会が終わっても

複数のお母さん方と先生がおしゃべりしている。

 なんかいい感じです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【術中にはまる】 No.2597

【術中にはまる】

“お父さん、くるくる寿司行こうやあ。”

“OK、ボーナス出たらな。”

と、言っていたら夕刊にドドーンとくら寿司の広告

 ”ビッくらポン!でワンピースグッズが当たる!!”

“週末は混むし、金曜日に行こうか。”

“ええなあ。”

という事で、今日行こうと思います。

くら寿司の術中にはまった氣がしないでもありませんが、氣にしない。

中3と小6の息子二人

さて彼らは何皿お寿司を食べるでしょうか。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今日は参観日です。 楽しみ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“よしよし”
http://plaza.rakuten.co.jp/wakupuro/diary/201106140000/
がんばっている自分によしよし、ですよね。

【コーチへ:参観日のお誘い】 No.2596

【コーチへ:参観日のお誘い】

一度、参観に行ったのなら、

自分の子どもだけではなくて

隣のクラスのサッカー部員も

のぞいてみてください。

子ども達はサッカーをする時とは

まったく違う顔で

授業を受けています。

ピピッと視線を飛ばせば、

アイコンタクトはばっちりな、はず(^u^)

先生と親以外の第三者が子供の成長に関わるのは

とても素晴らしいことだと思うのです。

玄関に知っている子の絵が貼ってあれば、

本人はもちろん、保護者の方にも教えてあげてね。




感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

こども夢花火──10年先の花を咲かそう──
http://www.rakuten.co.jp/minamina/912126/912127/?scid=af_ich_link_urltxt_pc

 完売です。 ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。