【母は感動した】 No.2545

【母は感動した】

“水曜日の練習は1、2年生は6年生コーチがみてくれたんですよ。”

“聞きました。”

“本当に上手で、飽きてきたなと思ったら、次これしよかーって。”

“チビッコも6年生にすごくなついていて、べったりで。”

“6年生すごいなーって、感動しました。”

保護者総会で1年生のお母さんが話をしてくれました。

 我がサッカー部の伝統は健在の様子です。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 400を越えています。皆様の支援をヒシヒシと感じます。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【土曜日の祈り】 No.2543

【土曜日の祈り】

“神様~。雨を降らせてください。”

私が子どもの頃

土曜日に授業があり

いったん帰って、

午後から少年野球の練習がありました。

練習をサボりたい私たちは

休み時間に廊下で雨乞いをしたものでした。

晴れれば、私はまじめに練習に参加していましたが

私の弟は練習に行く振りをして家を出ては

友達と近所の山で夕方まで遊び、

服を泥だらけにして何食わぬ顔で夕方家に帰ってきたものでした。

今もこんなことを考えている子ども達がいるのだろうか。

 いるかもしれないなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【懇談会】 No.2543

【懇談会】

“6年生は初めて受け持つので、子ども達の様子を色々聴かせてください。”

先生は3年目で1年生、3年生、そして今年6年生の担任になりました。

先生としては6年生はどんな感じなのか、手探り状態の様子です。

保護者が家での子どもの様子を話し、

先生が子ども達の学校での様子を話し、

和やかで活発な話し合いができました。

“学級会に力を入れていきたいと考えています。”

という

 先生、一年間 よろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【今日何した?】 No.2542

【今日何した?】

“今日何した?”

“サボテンと、補助倒立。”

“もう、運動会の練習か。”

“そう。 まだ、ふた組くらいしかできへんねん。”

今日は水曜日でサッカーの練習もありましたが

一日の中で一番印象的な出来事が一番に出てくるのでしょうね。

“他にどんな技やったん。”

“ベンチと、一人技。”

 ここからも子ども達の成長を楽しみましょう。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ケガはします】 No.2541

【ケガはします】

“ケガはします。”

体験入部の子ども達の親御さんへの説明で

監督がキッパリと言っていました。

 はじめが肝心ですよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【背中を押す】 No.2540

【背中を押す】

“はーい、応援に来てくれたちびっ子さん集合。お菓子を配ります。”

行く気はあるが、列に並ぶところまでいけない女の子発見。

“よし、行くぞ。”

と声をかけるだけで

その子も列に向けて走り出しました。

 子どものやる気を活かして、一歩踏み出せない時に背中を押してあげる。

いい仕事したなあ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【自主応援】 No.2539

【自主応援】

“あと少し、がんばれー。”

“前の人をぬけー。”

サッカー部で駅伝大会を開きました。

今回は高学年からスタートです。

すると、走り終えた子ども達が、小さい子達を連れて

コースを勝手に逆回りして

応援し始めるではありませんか。

 おとなの顔色を見ずに

 自分でできる事を行動する。

しょっぱなからいい光景を見れたと喜んでいます。

 判断に迷ったら、大人に訊けばよいし、

 いけると判断したら、自主的に動いてください。

その背中は後輩達がちゃんと見ています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【始まった】 No.2538

【始まった】

“新年度、初めての挨拶いくよおー。 おはようございます。”

“おはようございます!!”

サッカー部の新年度が始まりました。

自分の息子が6年生になる年度はやはり特別な氣がします。

 次男はなんと、副キャプテン

キャプテン、6年生と協力して

サッカー部を盛り上げていってくれる事を期待します。

体験入部にも1年生から4年生まで10人以上の子供が来てくれて

この子達が来週また友達を連れてくると考えると、

 チョットオソロシイ。^^;

陽も長くなり、

結局、朝の8時から19時まで

第2グラウンドでボールを蹴り続けました。

始まりましたね。

1年 長い氣もしますが、きっと あっという間。

 子供の成長を見守ります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【新年度が待ち遠しい】 No.2537

【新年度が待ち遠しい】

“おはようございます。”

“あー、おはようございます。”

地下鉄へ向かう道で

サッカーのコーチに会いました。

 お互いスーツなのが、なぜかちょっとテレる。

“明日晴れますかね。”

“キャプテンも決まってませんものね。”

“早く新年度、やりたいですよね。”

“そうですね。”

コーチがこれだけわくわくしているんだ。

子ども達のワクワク度は、どんなもんだろう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【遅いよりは】 No.2536

【遅いよりは】

“だいぶ早いから立ち読みしていこう。”

“いいよ。”

梅田発嵐山行き京トレインは9時51分発でした。

発車20分前にはホームに行ったのですが、

すでに行列ができていました。

 で、残念ながら座れませんでした。

ここぞ、という場合は、余裕をかますよりも

せっかちなくらいがいいですよね。

こんな失敗で学習しつつ、この経験を次に活かすのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。