【お勧めの本を読む】 No.2218

【お勧めの本を読む】

“お父さん、これ読んで。”

と、次男が持ってきた本が

「妖怪アパートの幽雅な日常」

長男が小学生の時に読み、嫁さんも絶賛して

文庫本を買ってたので、私も先週読みました。

途中まで、私が読んだら、

その後は次男が一人で黙読している。

“秋音ちゃんは人間か?”

“人間やろ。”

いい本を、次男が読んでくれる、というのも嬉しいし、

いいタイミングで次男が読み出したので

 私が会話についていける、というのがまた嬉しい。

  嬉しいなあ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「妖怪アパートの幽雅な日常」

 私からもお勧めします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【釣銭機】 No.2217

【釣銭機】

ガソリンスタンドで

原付(HONDA Dio)にガソリンを入れる。

“これを釣銭機に当てて、お釣りを貰ってきて。”

“わかった。”

ピッ、ジャラジャラジャラ。

“お父さん、もう一回やっても出るかな?”

“やってみ。”

“出えへんわ。”

“そりゃそやろ。”

 2回目は出ない仕組みを考えながら家に帰りましたとさ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【DIME】 No.2216

【DIME】

DIME11号

“ビジネスマンの外脳「スマートフォン」を使い倒せ!”

を買ってみました。

が、

携帯さえ持っていない私は紙面についていけない。

“DIMEはできるサラリーマンが読むねん。”

 兄ちゃんは、なんと言うことを言うねん!!



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【LED電球】 No.2215

【LED電球】

“LED電球って、ストロボみたいやな。”

“速く動かすとコマ送りに見えるな。”

“私も思ってた。”

トイレと洗面台のライトをLED電球に交換しました。

さすがに10歳、13歳になると言う事が高度になるなあ。

 成長を感じます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【551蓬莱パンチャンへ】 No.2214

【551蓬莱パンチャンへ】

“大きな声では言われへんけれど コース料理はつまらんな。”

“ワクワク感が無いわな。”

“デザートも選ばれへんしな。”

ゴールデンウィークにおばあちゃん家に泊まりにいけないので

難波でご馳走していただける事になりました。

上の会話は次の日の風呂の中での会話です。

子供達も

 ありがたいと思いつつ、

 私と同じ事を思っていたのね。

ブログランキングに参加しています。
“中学生の子”
ポチッ ⇒にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
 いつもありがとうございます。

【呼ばれるかも】 No.2213

【呼ばれるかも】

一昨日

サッカーワールドカップ南アフリカ大会に臨む

日本代表選手の発表があったが、

一般人の中にも

“ひょっとしたらサプライズで俺が呼ばれるんとちゃうん。”

と内心ドキドキしている人がいることを知って

 私は嬉しかった。

だって、私も毎年

ドラフト前になると

“今年は呼ばれるかなあ。”

とドキドキしてしまうのだもの。

  人生、楽しみすぎ?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【来たで来たで】 No.2212

【来たで来たで】

“オレ、金剛山に一人で登りたいわぁ。”

長男がポツリと一言。

たのもしいなあ。

けど、次は親父と一緒に新しいルートを登ろうよ。

(私はまだ、子供達に遊んで欲しい。)



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【良い情報は伝わる】 No.2211

【良い情報は伝わる】

“先生が掲示板でほめてたで。知ってる?”

“うん。”

サッカー部は連絡用にインターネットの掲示板を活用しています。

小学校2年生なので、

自分から掲示板を見ることは無いと思うのですが、

書き込んだ事はちゃんと子供に伝わっています。

本人が直接見るよりも

読んだ親御さんが

“これは本人に伝えなくちゃ。”

と、子供に伝えてくれる。

 本人もやる気アップ!!

“そんなに頑張っているのなら、一度応援に行かなくちゃ。”

親御さんも子供に対する印象アップ!!

親が見に来てくれたら、子供は嬉しくて張り切っちゃいます。

 良いサイクルが回りだしています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。













【遊び】 No.2210

【遊び】

“モアイコーチは午前中どこに行っていたのですか?”

“大泉緑地公園で走っていました。”

“何km走りましたか?”

“27km走りました。”

“27キロ!!”

“走りって言ったかって、お父さんには遊びやからな。”

横から口を挟む次男

 まさに、おっしゃるとおりです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カラトリー?カトラリー?】 No.2209

【カラトリー?カトラリー?】

“カラトリーか?”

“カトラリーちゃう?”

先日我が家で話題になりました。

新明解国語辞典で調べると カトラリー が正解です。

こんな話はどっちがどっちかわからなくなるので

結局使うときに迷います。

私は、エレベーターとエスカレーターの使い分けができませんでした。

大人になって、スカートが見えそうなのがエスカレーターと対応付け、

今でも発言する前に頭の中で確認しています。

カトラリーは

 英語→イタリア語→日本語

 cutlery→coltelleria→刃物類

“刃物類”という意味だそうで

刃物だからカット→カトラリー

と私の中で定着しました。

やった、また賢くなりました。

おまけですが

グッスリという言葉は、「good sleep」からきているのだって、

昨日Twitterで知りました。

 知った事を出すのは楽しいです。

ブログランキングに参加しています。
“小学生の子”
ポチッ ⇒ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
 いつもありがとうございます。