【言葉に対する興味】 No.2146
【花子さんがきた!!】 No.2145
“お父さん、花子さんがきた!!全部読んだで。”
“おー、 で、花子さんはこわいんか?”
“うんう、こわない。 ピンチの時に助けてくれるねん。”
“そうか。”
小学生は怖い話が大好きですよね。
“教室の本棚に怖いうわさの本とか、地獄の本とかあったよな。”
“あった。あんな本、なんであるんやろ。”
“先生が持ってくるんやろか。”
嫁さんの教室にも怖い本があったようです。
あなたの教室にも コワい本 ありましたか?
感謝の相互紹介です。ありがとうございます。
「気づいた私って素晴らしい♪」
最近、相互紹介のメールが届くようになりました。
「気づいた私って素晴らしい♪」
【毎日がレベルアップ☆Break Free☆】
あなたは自分のことが好きですか?魔法の言葉で素敵にレベルアップしましょ♪
今のあなたがもっと輝きだします☆相互紹介募集!
(携帯) 00572591s@merumo.ne.jp
(PC) http://merumo.ne.jp/00572591.html
「気づいた私って素晴らしい♪」
このメルマガのキーワードです。
つぶやくだけで、楽しくなっちゃいますね。
私でお役に立てるなら、いくらでも紹介します。
紹介希望の方はメールを下さい。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【副審講習会】 No.2144
“あちゃ。”
4年生に試合の副審をお願いしたが、まだ少し自信がなさそう。
Mコーチもそのことに気が付いていた様子で
試合終了後、副審をやってもらった4年生2人に対して
即席の副審講習会が行われました。
もちろん、私も加わって、教えてもらいました。
鉄は熱いうちに打て、という言葉があるとおり、
良いタイミングで教えると吸収度合いが格段に良くなりますよね。
Mコーチ、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【コーチの役目】 No.2143
“こんなことできるか。”
コーチがいろいろな種類のトラップを教えてくれます。
子供達はチャレンジし、できたりできなかったり。
このときすぐにできなくても全然問題ないと思うのです。
子供達の脳みその中に引き出しができればそれでOK。
後は、子供達がわっちゃわっちゃやっている間にできるようになるのではないか。
大人は、こんな世界もあるよ、という事を子供達に提示できればよいと思います。
子供世界の化学変化は大人の想像を超えていますよね。
その観察の準備はOKです。(^-^ )
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【いい仕事してる】 No.2142
晩御飯を食べながら、テレビで女子フィギュアを見ていると、
“ここで、まおちゃんがつまずくねん。”
“なんで知ってるの?”
“学校で見た。”
“えっ。”
“昼休みにテレビをつけて、5時間目に入っても最後までみんなで見た。”
“そうなん。”
“ジャンプが成功すると、女子がさわいでうるさいねん。”
“ふーん。”
次男の担任の先生、いい仕事してる。
それぞれが思った事を口に出して、・・・。
クラスみんなで見たオリンピックは
ずっと心の中に残る事でしょう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ごんぎつね】 No.2141
“今、国語は何をやっているの?”
“ごんぎつね。”
“ごんぎつねはな 小ぎつねやねん。
大人かもしれへんけど小さいきつね、って意味な。”
“そうか、お話してや。”
“いいよ。”
それから次男はえんえんと、ごんぎつねのお話をしてくれました。
ものすごくいいお話なのです。
そのお話を、
先生が丁寧に、
子供の想像力を引き出しながら
教えてくださる様子が目に浮かびます。
子供さんの国語の教科書を持ってきて、一緒に読んでみてください。
子供が感じている事をたくさん教えてくれると思いますよ。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「言いたかったことば」 かめおかさんのお話です。
http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/201002250000/
言いたかったことばをちゃんと伝える練習をします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【言葉というものは】 No.2140
プルルル、プルルル、ガチャ。
長男の中学校から電話がかかってきました。
“いつお世話になっております。”
“いたりませんで。”
お世話になりっぱなしなのに
こんな言葉で受けていただいて、
かなり感動しました。
私も使ってみたいものだ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【変な奴】 No.2139
“どうしたん?”
“え、上着が無いから、布団かぶってるねん。”
試験勉強をしている長男。
机の前に座って、掛け布団を身体に巻きつけています。
やはりこいつは、只者ではない。
“どっちがいい?”
私の上着を2枚持っていって、
長男に選ばせました。
私もだいぶ中学生心がわかってきたなあ。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「 人生の密度を濃くする生き方 」
http://archive.mag2.com/0000177504/20100223200102000.html
ご存知の人もいるかな。野口嘉則さんのメルマガです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【中学生はよく眠る】 No.2138
“いつまで寝てたん?”
“11時半。”
“ひょえー。 それから朝ご飯、昼ご飯を食べたん。”
“うん。”
長男は、今日から学年末テスト。
クラブも休みで、この週末はゆっくりした様子です。
それにしても、中学生はよく寝るぜ。
感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
「待つ事が出来ないお母さんへ」
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/201002200000/
子供が大きくなるにつれて待つスパンが長くなります。
子供が小さい時に練習しておいてね。