【おいしいおかず】 No.1886

【おいしいおかず】

“今日のおかずやったら、いくらでもご飯が食べれるな。”

“弟君もおんなじこと言ってたわ。”

  なんで、嬉しいのだろ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【はやみねかおるを呼ぶ】 No.1885

【はやみねかおるを呼ぶ】

“お父さん。”

“なに?”

“うちの中学校に はやみねかおる が来るかもわからんで。”

“よく朝日新聞に載っているやつか。”

“そう。 学校でオーサー・ビジットを呼ぶ活動の委員をやってるねん。”

グッドタイミングで朝日新聞に

“「オーサー・ビジット」締め切り迫る”

と記事が載っていました。

体育祭の応援団に立候補した、ということは知っていたけど、

 中学生になって、自主的にいろいろな活動に首を突っ込んでいるのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コーチを使おう】 No.1884

【コーチを使おう】

“モアイコーチ。”

“どうした。”

“キーパーのれんしゅうをやって下さい。”

“いいよ。”

サッカーの練習終了後の自由な時間で

やる気の2年生からの申し出がありました。

私はその子と

キーパーの練習をして、

その子の親父さんは

コーナーキックを蹴って、

我が子はその横で2人で新しい練習方法を開発している。

コーチは皆の役に立てている、ということがとても嬉しいんだ。

他のコーチも同じ気持ちだと思います。

そうじゃなきゃ、太ももがパンパンになるまでコーナーキックを蹴らないさ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先に帰っといていいで】 No.1883

【先に帰っといていいで】

“お父さん 先に帰っといていいで。”

“おお、 チケット持っているか?”

“持ってる。”

“わかった。”

甲子園球場のトイレでの会話です。

 私は「小」

 次男は「大」

“お帰り。”

“ただいま。”

しばらくすると、ちゃんと席に戻ってきました。

 小さな自信の元ですよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【映画の楽しみ】 No.1882

【映画の楽しみ】

“おはよう。”

“おはよー。”
“おはよう。”

長男次男が朝の5時に起きて来て

ハードディスクレコーダーに録画した

「ターミネーター」を仲良く見ている。

(途中、突っ込みを入れながら、・・・)

私は、ヂッとしていらてない性分なのか

理解力が弱いのか、片手間に見ても脳みそまで届きません。

心のどこかで”映画は苦手だ。”と思っている自分がいます。

我が子供達は近くにUSJがある影響か

“映画は楽しいものだ。”

と思っている様子です。

 人生、楽しみは多いほうが豊かに過ごせると思うな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【本の森から】 No.1881

【本の森から】

“お父さん。”

“なに?”

“ナショナル ジオグラフィックを借りてきたで。”

“そうか。”

 長男は私が興味を持ちそうな本を借りてくると、教えてくれます。

借りた本から、長男の成長が伺えて、嬉しいよ。

森の声さんが
「日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか」
について考察しています。
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200906030000/

私の周りは自尊感情が高い子が多いような氣がするのだけれど
それは、私の氣分なのかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【連絡網】 No.1880

【連絡網】

“ピロロロロロ、ピロロロロロ。”

“はいもしもし、 少々お待ちくださいね。”

“お兄ちゃん、連絡網で電話やで。”

“うう、ああ、 ええ?!   はい、はい、わかりました。”

連絡網自体、初めての経験なのに、

それが寝入りばなに来るなんて、

人生はなかなか過酷です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【男の子のエチケット】 No.1879

【男の子のエチケット】

“トイレが混んでいるときは、順番が来るまでにチャックを開けてるやんなあ。”

“当然やで。 順番が来てからもたもたしていたら、後ろのおっちゃんに怒られるわ。”

私を含めてですが、

甲子園などで観察していると、

トイレの5m手前からチャックに手をかけて

小便の準備をしている男の人は結構います。

 やる気が表に出てしまうのだよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【公園の花壇】 No.1878

【公園の花壇】

“公園の東側に新しく花壇を作ったでしょう。”

“できましたね。”

“あそこには何を植えてもらっても良いのですよ。”

“本当ですか? きゅうりを植えても良いですか。”

“いいです。そのために市から許可を得ています。”

苗を買って来て、子供達ときゅうりを植えてみようかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【左はどっちだ】 No.1877

【左はどっちだ】

“ここで左に曲がる。 わかった?”

“はい。”
“はーい。”

低学年のドリブルの練習

先頭の子が、右に曲がってしまったら、

あとの二人も迷わず右へ。

 自分で考えて動くことを、教えたいなあ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。