【おむすびを作ろう】 No.1411

【おむすびを作ろう】

“ふりかけを買ったからおむすびを作るわ。”

“そうするか。”

どんぶりに多めにご飯をよそってあげたら

勝手にサランラップを取り出して

すっちゃかひっちゃかやっていました。

観察していると

二人とも

全てのご飯で巨大なおむすびを作っていました。

しかも、味なし。

その後、長男はふりかけをまぶし、

次男は、どんぶりに戻して、そのままふりかけご飯を食べていました。

 自分で工夫したご飯はおいしかったかな?

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

ダジャレで鍛える「明るいアタマ」
 http://www.mag2.com/m/0000165733.html

ダジャレ親父の頭の中が観察できます。

≪シャレですまされない、ハンドボール問題≫

 私はハンドボールには詳しくはない。
だから、ニュースで伝え聞く範囲でしかものごとを判断できない。
それでも、知れば知るほど「理不尽だなぁ」と思わずにはいられなくなってくる。

 オリンピックアジア予選の、国際連盟のお達しによる「再試合」。
これを勝ち抜けば「出場権、奪回」となる予定であった。
しかし、アジア連盟の方から「日本は脱会」というこれまた理不尽なお達し?
「奪回か、脱会か?」
ダジャレで遊んでいる場合ではないのに、またダジャレが生まれてしまった。

 もともとはレフリーが理不尽というか、不可解な判定をしていたからだとか?
それも、極端に某国に有利になるような判定?
レフリーの判定は「あれ、不利ー?」
…あー、また変なダジャレが思い浮かんでしまった…。

最新号は”餃子問題”がネタになっています。

時事問題を考察しつつ、こんなにダジャレができるなんて、さすが親父



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お下がり読書】 No.1410

【お下がり読書】

次男が熱心に何かを読んでいる。

“読んでカンペキ!3年生マンガ漢字じてん”

兄ちゃんが机を整理したら出てきたらしい。

 脳みそが喜んでいるぜ。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

『☆あそんでなんぼ☆8分でわかる子どものキモチ!』
 http://www.mag2.com/m/0000207034.html

実際に子供達と遊んでいるお兄ちゃんです。

昔は
『☆あそんでなんぼ!☆ゾウサンの「子どもと仲良し!」』 
って題だったんだよ。

「キッズハウスぞうさん」に遊びに行くね。

他に

“言葉はかせになれる!3年生マンガ言葉じてん”

“4年生★マンガ漢字辞典”

もGetしたのさ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【年賀状お年玉チェック】 No.1408

【年賀状お年玉チェック】

“パソコンの電源を落とすで。”

“年賀状が当たってるか、見て。”

“どうやって?”

“自分で調べてくれ。”

“わかった。”

5分後、見に行ったら、

“64”

“4とう、当たってるわ。”

と兄弟で協力して、年賀状お年玉チェックをやっていました。

 任せたら、勝手にやってくれる時代が来た様子です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。









【第一章読み聞かせ】 No.1407

【第一章読み聞かせ】

“なんか本、読んだろか。”

“そしたら、これ。”

と、

「学習まんが人物館 サン=テグジュペリ」

を持ってきた。

時間の関係で

 第一章 アクランの騎士

だけ読んで、寝ました。

“続きを読もうか。”

“もう読んだ。”

“そうか。”

 導火線に火を点けたのだと思いました。

サン=テグジュペリは飛行機に魅せられた冒険野郎なのです。知ってた?!

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

科学寅さんの”バカ親のすすめ”
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaclub/diary/200802010001/

私も大賛成なのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長すぎるあや取り】 No.1406

【長すぎるあや取り】

“お父さん、ほら。”

“えらい長いやん。”

次男が端を持ち上げても、反対側が床についているような

長い凧糸の輪を持ってきた。

“これはな、二人用のあや取りやねん。ほら。”

と、私と共にパッチンほうきを作ってみた。

 なんか二人の間での、妙な達成感

“一人でやろうと思ったら、手の形をした台がいるねん。”

  割り箸ででも、こさえてくれたまえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【こんな事をする奴は】 No.1405

【こんな事をする奴は】

“なんじゃこりゃ。 だれや。”

いつもトイレの棚に立っている人形が

造花の中にもぐっている。

 こんな事をするのは、

  次男に違いあるまい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【よい返事】 No.1404

【よい返事】

“スイミングの用意、片付けてや。”

“はいッ!!”

あまりにもよい返事で、両親びっくり。

 よい返事は 非常に大きなインパクトがありました。

  私もよい返事を心がけよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【うんころのお話】 No.1403

【うんころのお話】

“ふろのおゆを入れるときは、このボタンをおすんやろ。 うんころ。”

“うんころ?! 運転って読むねん。”

“これは転がる、って読むから、うんころや。”

“そうか。”

  確信犯だな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【脳内アシスタント】 No.1402

【脳内アシスタント】

“2月の初めまで割と忙しいやろ。”

“そうやな。”

“だから、脳内アシスタントの人達に「よろしくお願いします。」って言っといた。”

 長男の頭の中を

  脳内アシスタントがちょこまか走り回っている様子を想像して

   ちょっと楽しかったです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【語源を語ろう】 No.1401

【語源を語ろう】

“それって、一石二鳥やな。”

“なんで、一石二鳥って言うか、知ってるか?”

“・・・。”

“一石って、どう書く?”

“一つの石。”

“二鳥は?”

“二つの鳥。”

“昔々、ある人が鳥を獲ろうと思って、石を一つ投げたら、鳥が二羽落ちてきました。”

“おお、それで 一石二鳥っていうんか。”

“図書室に「ことわざのひみつ」があったら借りてきてや。親父も勉強するわ。”

“さがしてみる。”

 元の物語を知る、って、楽しいことだと思うのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。