【明日は登校日】 No.1248

【明日は登校日】

“明日は登校日やで。”

“知ってるよ。”

“学校の行き方、覚えてる?”

“おぼえてる。”

子供達は

口ではいやがりながらも

楽しみな様子。

今思いましたが

 一番楽しみにしているのは

   担任の先生なのだろうなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【タオルのたたみ方】

【タオルのたたみ方】

“兄ちゃん、タオルたたんでくれるか?”

“いいよ。”

と洗濯物のうち、タオルを渡す。

“はい。”

と、たたんでもらったものを見ると

どう見てもちゃんとたためていない。

“ちゃんとたためよ。”

“たたんでるやん。”

次男はTシャツなども、美しくたたみよる。

 美しくたたむ事によって

  感じる事ができる

   清清しさ、みたいなものを

    受信するアンテナが

     まだ育っていないのだろうな。

こういう事は、誰も教えてくれないのさ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「癒しは手から」
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200606110000/

この感じを長男に伝えたいのだな。






【成長のステップ】 No.1246

【成長のステップ】

“あの子はまっすぐ行けばいいのに、必ずフェイントをかけたがるなあ。”

“ゆーきは角度の無い所から、よく、シュートを打つなあ。”

“つねはドリブルが速くなったな。”

2年生の次男のサッカーの試合を見て来ました。

各人、それぞれに試合でやってみたいこだわりがある様子です。

それも、皆練習では同じ事を習っているのでしょうが、

本人達の意識のレベルがあって、

試合で試してみたい事は異なるようなのです。

以前はボールを持ったら、

必ずフェイントをかけていた子が

今は周りを見てボールを前に進める事に力を注いでいたり、

高学年で混ざっている時は

フォワードで思いきったプレーを見せている子が

低学年主体で自分がリーダーになった時は

最終ラインに入り、

全体を見て相手の攻撃をつぶす役を

やっていたりします。

 うちの次男?!

うちの次男はまだ試合で点を取った事がないので

“いいポジションにおらんと、点はとられへんやろ。”

と、積極的に前で活動をしていました。

ゴール前に詰める仕草も1人前で

もうじき点が取れるよと

親父は感じました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【次男の親父好き】 No.1245

【次男の親父好き】

“お父さん、ねるで。”

“お父さん、ごはん食べおわったら、ベッドにきてや。”

“お父さん、お話して。”

21時前に家に帰ると、必ず次男に一緒に寝るように誘われます。

新聞をゆっくり読みたい気分の時もあるのですが、

“わかった、行くわ。”

と、いそいそと次男のベットへ。

 こんな風に声をかけてくれるのも 今のうち

  ですよね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【蚊】 No.1244

【蚊】

“♪ ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 刺されたよ ♪”

と歌い出すだけで、

息子達はにんまり 楽しそうです。

“こうやって、蚊の役の人が隣の人を刺したらな、踊り出さなあかんねん。”

キャンプファイヤーでの

楽しい思い出が湧きあがってくるのでしょう。

“♪ ドンドコドコドコ ドンドコドコドコ 刺されたよ プスッ♪”

このリズムが私の脳にもインプットされて

気が付くと

口ずさんでいたりします。

 子供の楽しさが、伝染っちゃったよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【たまごっち復活】 No.1243

【たまごっち復活】

“お父さん。”

“なに。”

“じぶんでせわをするから、夏休みのあいだ たまごっち してもいい?”

“いいよ。”

幼稚園年長で

訳もわからずたまごっちを楽しみ、

小学2年生で

訳が分かりながら、たまごっちを楽しむ。

 なんか、次男って、ちょっとお徳な気がするなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子供キャンプで一番楽しかった事】 No.1242

【子供キャンプで一番楽しかった事】

“子供キャンプで何が一番楽しかった?”

“てい電!!”

“ほ。 停電?!”

“そう、てい電。 行った日のばんごはんの時にな、かみなりが光って、3回てい電してん。”

“稲妻が見えたで。”

“20びょうくらいたってから、ガーッって鳴るねん。”

晩ご飯を食べながら、

子供キャンプの話を聞くと

次男がメインで

延々とお話をしてくれました。

薪を割った話や

マッチで火を付けた話

山に登った話

テントの話

キャンプファイヤーの話

楽しかった事が湧いて出るように話します。

長男も停電が一番印象が強いようです。

“女の子がな、キャー、キャー 言うて、うるさいねん。”

 2泊3日でしたが

 いろんな経験をしてきたのだろうなあ。

しかし、停電 が一番印象深いとは、

親父もビックリだぜ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【子供キャンプの用意】 No.1241

【子供キャンプの用意】

“レインコート。”

“はーい。”

“軍手2足。”

“はーい。”

息子達は軍手やタオル、着替えなどを

長男がしおりを読み上げつつ

自分たちでかばんに詰めていきます。

“自分で詰めな、どこに入っているか、わからへんやろ。”

 嫁さんのナイス指導の賜物です。

 私も なるほどね と思いました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。