帰宅すると、
食卓に 通知表 がありました。
長男
“自分から進んで行動することができる。”
次男
“自分からすすんで行動することができる。”
に ○ が付いていました。
父親としては、
もう 何もいう事はありません。
ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
帰宅すると、
食卓に 通知表 がありました。
長男
“自分から進んで行動することができる。”
次男
“自分からすすんで行動することができる。”
に ○ が付いていました。
父親としては、
もう 何もいう事はありません。
ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
♪私フェリーにしたの。だって飛行機も汽車も♪
♪涙乾かすには 短か過ぎるでしょう♪
「フェリー埠頭」 さだまさし
何年振りかに
ひょこっと口ずさむ
古い歌は
心から湧いてくるのだろうなあ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
図書館の帰り
“昼ご飯どうする。”
“マクド!!”
“お父さん、いくら持ってる。”
“1200円”
“10円玉を入れたら?”
“1200円”
私と息子で3人、1200円でどうする?
と、思っていたら、
兄弟で店の前の大きなメニューの前で
わっちゃわっちゃ やっています。
セットメニューは無理と考えたようです。
結局、
長男は、ハンバーガー、チーズバーガー、マックシェイク、アップルパイ
次男が、マックポーク、マックフルーリーオレオ
私が、チーズバーガー、マックポーク、ブレンドコーヒー、アップルパイ
となりました。
私の財布は、軽くなったさ。
参考になるかな。 枝豆の話しです。
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/sosai/edamame.htm
横山さん 連絡ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“いぇーい、このえだまめ三つ子ぉ。”
“これは、双子。”
“なんで、枝豆の数に違いがあるのだろ?”
“・・・。”
“・・・・。”
私の鋭い閃きに、だれも答えられなかったさぁ。
知っている人がいたら、教えてね。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“雨降ってるねんから、フラフラ自転車乗ってたらこけるぞ。”
と言っても、わからんことはわからん。
次男がマンションの前で
濡れた溝蓋を踏んでこけました。
”うえーん。”
私の言いたい事が、少しでも伝われば良いな。
“お父さん、見て。丸結び。”
“お父さん、ほら、フリーノット。”
先日、琵琶湖で”ロープワーク”の体験がありました。
その時は、
・8の字結び
・本結び
・もやい結び
・くさり結び
を習いました。
その後、
長男が借りてきた釣りの本や、
私が借りてきたロープワークの本から
各自それぞれ結び方をゲットしている様子です。
私は、新しくバタフライノットと自在結びを覚えました。
脳味噌が喜ぶのがわかるのです。
子供達もきっとそうなのだろうな。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“自分のとしょかんのカードをもっていく。”
と、いつになく張り切っている次男
すでに自分のリュックサックを担いでいます。
そうそう、
自分の借りた本は、
自分で運んで帰らないとね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“うちの息子はモアイさんとやったら冒険できると思っているみたいです。”
先日 琵琶湖のほとりで
ビールを飲みながら
いつも一緒にキャンプに行くお父さんと
ゆっくり話しをしました。
“そうなのか、 いつも張り切っとるなあ、と思っていたのですよ。”
家ではくそまじめらしいのですが、
私の前では、息子達とはめを外せるみたいです。
私には、そんな役割もあったのね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“今日のご飯は、ゴーヤーちゃんとかぼちゃとたこ酢。”
“はい。”
晩ご飯の用意をしていると、
“たこ酢のきゅうりはオレが育てたやつ。”
と次男が寄ってきた。
“ガブ、パリ、パリ 美味しいわ。”
次男の満足そうな顔
心って、こうやって育てていくのだろうな。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“鉄砲って、ポルトガル人ではなくて、海賊が日本に伝えてんて。”
“ほー。”
“当たっても、人が死なない、らしいわ。”
“まじで。”
“ほら。”
と、しゃかぽん17号を見せてくれました。
そこには
“引き金を引いても弾丸はすぐに飛ばないんですわ。”
“重くてすばやく動けないんですわ。”
“一発撃つのに25秒くらいかかるんですわ。”
“空気銃くらいの威力やから、急所に当たらないと人なんか死にませんわ。”
という、
鉄砲撃ちの足軽兵・Aさんの本音が載っていました。
入れたものは 出す。
私も、こんな感じです。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。