【みかん箱】

【みかん箱】

 昔々、長男が1歳頃におもちゃを入れる箱がなかったので
 みかん箱でおもちゃ箱を作りました。
 みかん箱自体がおもちゃになり、中に入ったり、頭からかぶったり・・・。
 ひとしきり遊んだ後、みかん箱に登った時にニヤーと笑って、
 本人も”やったった。”と思っているのでしょう。
 私が褒めると大変嬉しそうにしています。
 1歳児でもスリルがわかるのでしょう、
 チャレンジに成功すると嬉しいようです。
 親としてはちょっとあぶなめでもしっかり見てて
 本人が成功したと思っている時に
 ちゃんと褒めてあげると自信になるようです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【さきさき言うな】 No.623

【さきさき言うな】

長男と長居公園の恐竜博に行ってきたよ。

500円で音声ガイドの貸出しをしていました。

“こっちに 16、18、20番の案内があるからね。”

売店では、

“いるの、買うの、買わないの。”

お金を払ったら、

“大事にしなさいよ、わかった。”

ほっといたらいいねん。

あなたが、子供だったら、どう思いますか?








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【長男の寝場所】 No.622

【長男の寝場所】

“最近 お兄ちゃん、大きいベッドで寝てるなあ。”

“一緒に寝たいらしい。”

と、奥さん。

 素直でいいね。

次男は、夏ごろからずっと奥さんと寝ています。

一緒に寝たいときは いつでもおいでよ。

親父は はみ出して 隣の二段ベッドの下の段なのだけどね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【蝶結び】 No.621

【蝶結び】

“靴紐、ほどけてるで。”

“ああ。”

長男は蝶結びは結べますが、うまくできません。

結ぶポイントを”ぎゅ”と締めないのですぐにほどけます。

8の字結びみたいに視覚で理解できたらいいのだけれど

触覚、というところが、少し難しいなあ。

本人に感じてもらわないと、完結しませんものね。








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ポケモンカードゲーム指南】 No.620

【ポケモンカードゲーム指南】

ここに

“ポケモンカードゲーム 遊び方説明書”

が、あります。

私が読んで、

“おっ”

と、思ったのは、

 対戦のスタート

 1、あいさつとあくしゅをします。

と、書いてある。 いいねえ。 

 家で対戦する時もやっています。

また、相手と対戦しても、

自分のカードを相手に取られる、

という事はありません。

親としても、この点が気になりますよね。

ポケモンカードゲームスターターパックを1回買えば、

自分の持っているカードの中から、

勝てる組み合わせを自分で考えて30枚でデッキを作り

それを元にして、対戦します。

長男と対戦し、たまたま1回は勝ちましたが、

対戦するたびに、戦略を学んでいます。

なんかね、カードに書いてある事をちゃんと読んでて、

うまい事やりよる。

お父さん、お母さんも 大きな子供 になって、

子供さんと勝負してみてはいかがでしょうか。

 かなり、 楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【3文字しりとり】 No.619

【3文字しりとり】

“3文字しりとり、しようか。”

“やろうか。”
“しようしよう。”

“いくで、りんご”

“ゴリラ”

“らっぱ”

“パンツ”

“パンツーぅ、ゲラゲラゲラ。”

“つ、2文字でもいい?”

“いいよ。”

“つえ”

 ・

 ・

 ・

小さい頃は、しりとりをやるのにも

なかなか言葉が出てこなかったけど、

現在は制限を付けても、すらすらできるようになりました。

“こんどは10もじしりとりしよう。”

って、10文字しりとりは始まらなかったね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【一緒に晩ご飯】 No.618

【一緒に晩ご飯】

“おとうさん、ごはんたべさせて。”

ひさびさに早く帰って、みんなで晩ご飯

次男が、甘えて自分でご飯を食べません。

しかし、考えてみると

私がいない時は

隣がおらず、一人で食べているのだもんね。

親父から食べるご飯は おいしいかい?

水槽日誌:

貝さん、生きていました。

良かったよ。

壁に貼り付いている貝は

白い固い貝の様子です。

少しずつ大きくなっているのですが、

どうやって、大きくなっているのか。

水位のシールが動いているな、と思ったら、

次男が貼り直していました。

シールはね、KUMAなのさ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ばば抜き】 No.617

【ばば抜き】

“おとうさん、なにする。”

“ばば抜きするか。”

“そうしよう、そうしよう。”

長男は、勉強中

次男が 長男の集中の邪魔をしないようにしなくちゃね。

そのばば抜き、

何回やっても 必ず、私が負ける。

“なんでそんなに強いん?”

“えー、こうやってみるとな、すけてみえるねん。”

“どれどれ。”

私が太陽を背にしていたので、

 透けてカードの内容が丸見えだ。

5歳児にして、策士だねぇ。

こんな頭も育てていこう。

水槽日誌:

長男が水面の高さにシールを貼ったので、水位の減りが一目瞭然

貝が一匹死んでいる様子

底に臥せっています。

イソギンチャクはすくすくと大きくなっていますよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お父さん、これ読んでみ】 No.616

【お父さん、これ読んでみ】

“お父さん、これ読んでみ。”

と、長男が差し出したのは、

 学習マンガ ”エジソン”

“どれどれ。”

大人になってから、伝記を読むと

頭の中にある知識がつながって、

新たな感動があります。

 マルコポーロ:元寇:日本(ジパング)

 ナイチンゲール:ベル

 ジョン万次郎:ゴールドラッシュ

それぞれ、ちゃんとつながっているのですよ。

子供の借りてきた 学習マンガを読んで、学びました。

エジソンは、

どこにでも実験室を作って、

暇を見つけては

実験を行っていました。

やはり ただもの ではありませんよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【それぞれの休日】 No.615

【それぞれの休日】

“また、キャンプに行こうか。”

“えー、とまりにいったら、やすみがなくなるからいやや。”

と次男

後で、奥さんに聞いたら

“あの子は、休みの日に家でゴロゴロするのが休みやねん。”

毎日 幼稚園で頑張っているものね。

休みの日の過ごし方にも個性があるのだなあ、

と思いました。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

英語を学びたい、英語を子供に学ばせたという方へ
 マミ~からのプレゼント です。

http://plaza.rakuten.co.jp/lunday/diary/200510290000/

昨日から私のブラウザを起動すると “よく使うフレーズA to Z” が表示されます。

  Time for your bath. “お風呂の時間よ~。”



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。