【一緒に楽しもうぜ】 No.585

【一緒に楽しもうぜ】

“天王星は水色でラムネみたい。”

と、私達が騒いでる間、ベンチに座ってメールを打っているお母さん

一緒に望遠鏡を覗いてみましょうよ。

子供が出会った 新しい世界 が広がっていますよ。

水槽日誌:

嫁さんが、わかめの奥に新種のイソギンチャクを発見

もう わかめは穴だらけです。

どうしよう。

はじめまして、”親分”です。

わかめの先っちょに乗っかって、ぐらっと落ちる感覚が好きなのです。








ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【天王星を見たよ】 No.584

【天王星を見たよ】

“天王星は水色でラムネみたい。”

“そうですね、薄い青色に見えます。小さく見えるけど、直径は地球の5倍あります。”

“そうなのー。”

“これが海王星です。直径は地球の2倍です。”

“ちっちぇー。”

“そんなに大きくないし、遠いからね。”

市の施設で行われている 天体観察会 に行ってきました。

口径60cmの天体望遠鏡で星を見せてくれます。

環境 と 適切な指導者 が揃うとなんでも 楽しい遊び になるものですね。

“デネブ―、べガ、アルタイル”

夏の大三角形もバッチリ理解したよ。

アルビレオのトパーズとサファイアは格好よかったなあ。

親父としては

“公共の施設をもっと利用してみるものだ。”

と思いました。

私達の税金で作った施設ですものね。

水槽日誌:

先日、貝に乗っかっていたイソギンチャクくん

今日見たら、サンゴにできた穴にすっぽり

安住の地を見つけたか?!






【祝杯】 No.583

【祝杯】

“おとうさん、はんしんゆうしょうしたら、かんぱいな。”

“え、ほんま?!”

嫁さんの計らいで、今日は寝る前にジュースを飲めるらしい。

さすが嫁さん、緩急をつけるのがうまいねえ。

水槽日誌:

水槽の壁にとまっているイソギンチャクくん

壁をトントンとたたくと、

ふにゃふにゃふにゃー、と なります。

ダラーン と死んだかな、と思っても

次に見たら、復活しています。

イソギンチャクくん、なかなか味わい深いです。

【24,53,31】 No.581

【24,53,31】

歩いて、温泉に行きました。

靴を下駄箱に片付けて

“下駄箱の鍵を預けるから持ってきてやー。”

と言ったら

長男が”24”

次男が”53”

 私が”31”

立派な小虎に育ったね。

今日も張り切って応援しようぞ。

水槽日誌:

今日、帰宅して水槽を見てびっくり!

BIGイソギンチャク2匹のうち1匹が「子分」に乗っている!!

その姿のまま、水面にへばり付いて 歩いていましたが、

イソギンチャクの重みか、底の方に沈んでいき、

その後、イソギンチャクを乗せたまま水面まで泳いで上がってきました。

イソギンチャクは、目がないのに、触手だけで貝に乗っちゃって、

どうしようと いうのか。

いつまで乗っているのか、観察を続けます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【火】 No.580

【火】

火の番を長男に任せて、私は観察係

年長チームはうちわ係です。

子供3人+私が 火に見入られて

ずーっと 火 を見ていました。

4合のお米はコッフェルの中で見事な ご飯 に変身しました。

“ごはんがふわふわでおいしかった。”

との、次男の言葉、嬉しかったよ。

水槽日誌:

「親分」が ぐんぐん大きくなってきました。

わかめの端っこまで登っていっては、

自分の重みで わかめ が へにゃり と下がってきます。

10匹ほどいる子分達も、親分と同じ種類のようです。

楽天友達のほわほわさん家には、「長老」と呼ばれるタニシくんがいます。
めだかの卵を背負っているのだよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【いきものノート】  No.578

【いきものノート】

キャンプ場には虫がいっぱい。

バッタも、こおろぎも、カマキリもいっぱいいます。

“むしとりに 行ってくるわ。”

“おー、あんまり遠くに行きなや。”

帰ってきて、虫かごを見せてもらったら、

カマキリとバッタが一緒に入っていたりして。

“バッタ、カマキリに食べられるんちゃうん。”

“バッタのほうがおおきいから、だいじょうぶや。”

変な説得力があります。

晩ご飯を食べた後、

年長さん二人は

裸電球の下で、

いきものノート にバッタを描いていました。

しっかり見て描いてね。

水槽日誌:

以前は全く気にならなかった藻が、

今は、水槽の底でモワモワになるほど伸びてきました。

わかめも成長しているのかもしれんなあ。

わかめに気泡が付いているのは光合成の結果なのかな。

【頼むわ】 No.578

【頼むわ】

コンビニで立ち読みしてたら、

 腕に 蚊

“おいおい、頼むわ。”

長男が狙いを定めて、

 パッチーン

うまく仕留めてくれました。

 2人の間にちょっとした充実感が漂ったな。

水槽日誌:

昨日、真水を1L追加し、サンゴのかけらを100粒ほど追加しました。

その後、確認したらプランクトンが全くいない。

一度に環境をふたつも変えたので、弱ったのかな、と心配しつつ 寝ました。

翌朝 よーく観察してみると、

サンゴの隙間にたくさんおる。

長男が海で拾った貝殻やサンゴのかけらを入れて、

水槽内は、にわかに にぎやかになってきました。

追伸:
今日は2家族でキャンプに行ってきます。
明日のメルマガはお休みします。
いつもありがとうございます。

【カッチーン】 No.577

【カッチーン】

日頃、子供達と共に 穏やかに過ごそうと思っていますが、

これをされると

“カッチーン”

と来る事があります。

それは、

ぐずぐずご飯を食べている時に

さっさとご飯を食べさせようと、

私がスプーンですくって口に入れた食べ物を

スプーンの上に半分残す時!!

一瞬にして 心の中が

“うっりゃー! 一口で食わんかー!!”

と、なります。

長男に鍛えられたので、今はだいぶ押さえられるよ。

あなたも これだけは我慢ならん、という事があったら、教えてね。

寝言募集:

モンド父さんの提案により 寝言 を募集します。

私に “心に残っている寝言” を送ってください。
今朝の寝言も大歓迎!!

頂いた 寝言 はここにまとめて掲示します。

子供が大きくなってから、
“あなたはこんな 寝言 を言っていたのよ。”
と言えるまで、続けますよ。

水槽日誌:

イソギンチャクくん

あなたは透明で 身体中 透き通って見えます。

心臓も無い、えらも無い、脳みそも無い

身体いっぱい触手を広げている事もあれば、

冷たいプールから上がった後のキン○マのように縮こまっている事もある

水槽の壁をトントンとたたけば、触手をチョビッと引っ込める

私が学生の時に 君と向かい合っていれば、

同じ建物でやっていた 水産学部の授業に きっと出ていたと思うなあ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【だじゃれ大魔王】 No.576

【だじゃれ大魔王】

“ただいま―。”

タッダッダッダッダー!!

“父さん、ここは通さん。”
 ”とうさん、ここはとうさん。”

ズコッ。

家に入れんじゃん。

“カッパドギアのカッパどきや。”

“ロシアの殺し屋、恐ろしや。”

“ビーダマンは春、夏、冬やなー。”

 ”飽きない(秋無い) という事?”

  ”そう。”

“最近のだじゃれは冴えてるねー。”

“ゾロリ式 おやじギャグドリル やったからな。”

 効果 あり過ぎです。

水槽日誌:

先日 カブスカウト体験に行った時に小さいスケッチブックをもらいました。

始めの2ページにハサミムシとダンゴムシが描かれています。

このノートに “いきものノート” と名前を付けました。

3ページ目に私が “イソギンチャックン” を描いたら、

その上に 次男が “おやぶん” を描きました。

今週末のキャンプにも “いきものノート” を持っていこう。

【寝言 言ってた?!】 No.575

【寝言 言ってた?!】

“おはよう。昨日寝言 言ってた?!”

“おう、寝言で大騒ぎしていたよ。”

“がいこつが襲ってくる夢やってん。けったら、バラバラになったけどな。”

 夢の中でも大暴れしているのね。

水槽日誌:

次男が、長男が努力賞でもらった顕微鏡を引っ張り出してきました。

それで海水を見ると、

 でかく見える。さすが600倍

けど、どうやって、貝殻が現れるのかな。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。