【おとうさん、いつかえるん】 No.190

【おとうさん、いつかえるん】

先日嫁さんの実家に泊まりに行きました。

嫁さんと子供達は先発隊で1日早く行っています。

着いて一服していると、次男が寄ってきて、

“おとうさん、いつかえるん?”

“今日は泊まって、明日帰る。”

“えーっ!!”

“えーっ!!”って何、親父は早く帰れっていう事!?

春休みに”迎えに来て”って半べそで電話してきた坊主とは思えない。

見事な成長ぶりです。

これからもたくましく育てよ。

000:000:000 14/86/1736 4日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【車掌さんに敬礼!】 No.189

【車掌さんに敬礼!】

“しゃしょうさんにてをふるから、ちょっとまって。”

ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、・・・

電車の最後尾が通りすぎるのをじっと待って、

車掌さんに手を振る。

氣がついて手を振ってくれる車掌さんもいます。

幼児の頃、なんばから和歌山まで駅の名前を全部言えた子が、

大きくなって現在南海電車に勤めています。

その人が車掌さんの時は小さい子に手を振ってるんだろうな。

私は子供の頃の夢をいつのまにか忘れてしまっていました。

これからは我が息子達の夢の補給係をつとめていきたいと考えています。

000:000:000 6/72/1722 2日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【かえるのうた】 No.187

【かえるのうた】

“かえるのうたが、聞こえてくるよ♪”

        ”かえるのうたが、聞こえてくるよ♪”

                ”かえるのうたが、きこえてくるよ♪”

“けろけろけろけろくわっくわっくわっ♪”

        ”けろけろけろけろくわっくわっくわっ♪”

        ”けろけろけろけろくわっくわっくわっ♪”

???

“静かにして、早く寝なさいよー。”

“はーい。”

000:000:000 14/38/1688 0日






【がんばらへんもん】 No.186

【がんばらへんもん】

“ようちえんのプールいくのいや。”

運動大好きな次男が夏の短期スイミング中、行くのをごねています。

嫁さんも原因がわからず、幼稚園の先生に相談したりしていました。

“さあ、今度のワッペンテストに向けてがんばろか。”

“がんばらへんもん、ワーン。”

泣いてしまいました。

嫁さんが次男によくよく聞いてみると、

ワッペンテストにうからなあかんと思って、

次男なりにプレッシャーを感じていたみたいです。

今日は”楽しんでこいよ。”と送り出しました。

子供のアンテナってかなり感度が良いようです。

親のたくらみなんか、すでにお見通しか。

000:000:000 4/24/1674 0日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【言われたらやらない】 No.185

【言われたらやらない】

“はい、昼寝するぞー。”

“えーっ。”

“ゾロリも一緒に昼寝しようか。”

とゾロリのマスコットを寝室に連れて行こうとする。

“ゾロリせんせ、いっしょにひるねをするだーよ。”

“そうするだ。一緒に昼寝するだ。”

瞬間でイシシ、ノシシに変身!!

自ら、寝室に転がり込んできます。

やらされるのではなくて、自らやる、というモードを作る事が出来ると

子供達は勝手に動き出します。

何が違うのかな。

言われてからやる、というのが癪に障るのだろうな。

私も”今、やろうと思ってたのに。”と思うことあるものなあ。

000:000:000 14/20/1670 2日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【懸賞】 No.184

【懸賞】

“お父さん、懸賞3つとも当ったらどうしょう。”

当った時の心配をするのって楽しいよね。

私も宝くじが当ったら何に使おう、っていつも思っています。

000:000:000 2/6/1656 1日



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【らうめん】 No.183

【らうめん】

“ら・う・め・ん。おとうさん、らうめんってラーメンのことか?”

“そうや、よくわかるね。”

こないだまでは4文字読んだとしたら、

4文字目を読んだ時には1~3文字目は意識から消えていて、

単語にならなかったのが、

ちゃんと単語として認識できている。

あなたは日々確実に成長しています。

000:000:000 4/4/1654 0日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【待つ】 No.181

【待つ】

“もしもし、今から帰るわ。”

“うん、わかった。あんな・・・。”

“なに?”

待つ。

じーっと待つ。

言いたい事が口から出てこない。

頭の中がまとまって、口から出てくるまで待つ。

電話故障かな、とおもうほど待つ事もあります。

話すこと、話す順番が整理できたら子供から話し出します。

ゆっくり聞いてあげましょう。

しっかり待つ、という事も親の仕事の1つかもしれません。

000:000:000 6/240/1646 6日

【言ってみる】 No.180

【言ってみる】

“今日の降水確率は70%らしいで。”

と長男

500mlのペットボトルに少しだけ水を入れ、

“おとうさん、いまなんリットル入っているとおもう?”

と次男

君達、意味分かってないやろ、と思いながらも、

“おお、そうか。”

“0.1リットル”

と答えていた少し前の私。

最近少し分かってきました。

定義はわかっていなくても、感覚で何かを掴んでいます。

この感覚の鋭さが子供なんだと思います。

000:000:000 14/234/1640 5日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【お風呂実験センター】 No.179

【お風呂実験センター】

“なぜこのペットボトルの中に空気が入るのでしょうか?”

今もたまにお風呂でやりますが、子供達は空気が入る理由がまだわかっていません。

#答えを半年以上も言ってないよ。

何をやってるかというと、

1、ペットボトルにお湯を入れます。

2、逆さまにしてお湯を出して、3分の1ほどになったら、平らなところに置きます。

3、3分ほどするとボコ、ボコってペットボトルの中に空気が入りだします。

子供達はいつ気がつくかな。

合点がいった時の顔を見てみたいなあ。

000:000:000 14/220/1626 4日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。