【風呂場にペットボトル】

【風呂場にペットボトル】

風呂場に空のペットボトルを持ちこみました。

2L、1.5L、500ml、500ml

目論んでいた算数の勉強には、全くなりませんでしたが、

お湯を満タンに入れて、

「どっちが先に空になるか」ゲームなどをしました。

次男500mlと私1.5Lでは、私が勝ったりするのです。

途中からは次男がコツを掴んで勝てなくなりましたが・・・。

一回こうやって遊んでおくと、算数で1Lなどを学ぶ時に

イメージしやすいと思うのです。

2Lと500mlのペットボトルを並べると、

2Lのペットボトルに500mlが4回も入るかー?

と思いますが、ちゃんと入るのです。

#当然ですが。

ちょっとした感動がありますよ。

一度試してみてください。

000:000:000 6/132/1538 0日








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【まーなの本】 No.167

【まーなの本】

“きょうな、まーなのほんでべんきょうしてん。”

“??? まーなの本って、なに?”

“えーっ、おはしとかスプーンとかのってるねん。”

“わからんなあ。”

“それは、マナーの本でしょう。”

“そうそう、マナーのほん。”

なるほど、幼稚園でもいろいろ勉強しているのね。

また親父にも教えてね。

000:000:000 14/126/1532 5日



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【環境の影響】 No.166

【環境の影響】

“おとうさん、クワガタみつけたー。”

“おっちゃん、かたつむりみつけた。”

今回のキャンプでは、クワガタ、かたつむりなど

自然からの贈り物がいっぱいでした。

“クワガタって、服につけたらなかなかとれへんで。”

“かたつむりって、つのがひっこむ。”

それぞれいろいろな発見があったようです。

家に帰ってきて、帰り道でゴマダラカミキリを見つけたので持って帰ったら、

これがまた、よう触らん。

観察しようともしない。

「ギー、ギー」鳴いているのにね。

環境を整えれば子供は勝手に力を発揮する、

という事を実感した出来事でした。

000:000:000 14/112/1518 4日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【御用改めである】  No.165

【御用改めである】

“御用改めである!”

ガチャ。

“御用改めである!!”

長男はトイレのドア、洗面所のドアを開けるたびに

“御用改めである。”

を連呼しています。

もちろん大河ドラマ「新選組」の影響なのですが

本人の中でかなり盛りあがっているようです。

この調子やったら絶対学校でも言ってる、

と思います。

変わってるやっちゃ。

000:000:000 0/98/1504 3日

【お米→ご飯】 No.164

【お米→ご飯】

“これは何かわかる?”

“ごはん。”

“おこめ。”

“どうしたらこれがご飯になるか知っている人?”

“シーン。”

“そしたら今からお米をご飯に変身させます。しっかり見ときや。”

飯盒に米を入れて、水を計って、火にかけて、・・・。

ぐつぐついわんな、と思って蓋を開けてみたら、

水が足らんじゃん。

・・・こげました。

けどね、子供達は楽しかったみたい。

カレーだったのですが、カレーを食べ終わってからも

せんべいみたいなおこげをバリバリ食べていました。

000:000:000 14/98/1504 2日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【感情を出す】 No.163

【感情を出す】

蛍狩りと同様の3家族でキャンプに行ってきました。

テントは3つ。

当初は子供達だけで寝かそう、という話でしたが、
夜中の”おしっこ”などを考えると現実的には無理。

二年生、二年生、年長、年中、年中+私が同じテント寝るのだって。ひぇー。

子供達は盛りあがりすぎて、少し壊れています。

“暑いー。うるさい。押してくるー。”

息子2人なら落ち着かせる事は出来るのですが、

5人となると手に負えません。

考えられる技を全て繰り出しても、相変わらず、

“暑いー。うるさい。押してくるー。”

 ・

 ・

 ・

“君達が暴れてるからや。暑い子は隣のテントで一人で寝なさい。”

と、ガツン。

少し静かになったなあー、と思ったら、全員爆睡していました。

・・ほっ。

000:000:000 14/84/1490 1日






【指吸い復活】 No.162

【指吸い復活】

長男7歳にして指吸い復活しました。

こないだまでは目が合ったら、口から指を離していたのに、

最近吸いっぱなしです。

・・・なにかあったのか。

小さい時に

“指から何か出てるの?”

と聞いたら、

“オレンジジュース。”

と言っていました。

最近は何味かな。

000:000:000 0/70/1476 0日



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ゾロリ熱】 No.160

【ゾロリ熱】

“お父さん、今日ゾロリの本買ってもらった。ありがとう。”

現在、小学生の間で

「かいけつゾロリ」

という本が大はやりらしい。

ご存知ですか?

私は最近まで知りませんでした。

いちど子供さんに聞いてみてください。

子供達はゾロリを読むために、

学校の図書館では返すために持ってきた子に

“つぎ、かしてな。”

とお願いをし、

市の図書館では、他の小学生が、

“ゾロリの本はありますか。”

と職員さんに聞いていたりします。

家の長男もここ2週間ですっかり「かいけつゾロリ」にはまってしまい

毎日ゾロリを読んでいます。

私も1冊読みました。

わかりやすく面白い本です。

お父さんも1冊読んでみてください。

子供の時のワクワクする気持ちを思い出しますよ。

000:000:000 14/56/1462 11日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【予行演習】 No.158

【予行演習】

“公園にテントを持って行って、張る練習をしよう。”

私の思い付きでテントを公園までかついで行きました。

“今年の夏はキャンプに行く予定です。
少しでも手伝いができるようにテントの張り方を練習します。”

初めてと目的を明確にして一回練習しているでは
当日の行動がかなり違うと考えたのです。

主体的に動けるだろうし、

キャンプに行く時のワクワク度が上がるしね。

当日も頼むよ、子供達。

000:000:000 0/42/1448 9日








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【しつけ→習慣】 No.159

【しつけ→習慣】

嫁さんが子供達に話しをしてから、

毎日子供達は靴を脱いだらちゃんと揃えています。

今はしつけだと思っていますが、

いつのまにか習慣になるのでしょうね。

そうか、

それなら、今のうちに

良い習慣をたくさん身に付けるように

もっていけば良いのではないか。

親父の私は何をしよう。

000:000:000 0/42/1448 10日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。