【皆は仮想空間でどのように生きているの】
マインクラフト
や
どうぶつの森
というゲームがあって、
そこには仮想空間があり、なりたい者になってやりたいことをやっている。
(彼らはゲームの中で死ぬのか?
ゲームには全く疎いので
また大泉カインドなどで教えて下さい。)
けどそれば現実世界でもやりたいことではないのか。
現実世界でやればいいのではないか。
私がそんなゲームの中ではどのように生きるかな、と考えたら
【1】田んぼ、畑を作って隠居
太陽光で電気を作り、し尿までも肥料にして田畑に還元する。
作物は売ったり、近所に配ったり。
【2】無人島でサバイバル
無人島を探検して、家から食べ物から着るものから作って生活する。
【3】温泉の近くで田畑をやって、ゲストハウスを作り、旅人と交流する。
ゲームの中で、って考えたけど、これって現実で私がやりたいことじゃん。
【1】、【2】、【3】もゲームの中でやるよりも
現実でやったほうが楽しそうじゃん。
おっちゃんはゲームの中で
【1】、【2】、【3】
をやるのではなくて、
現実にやってみます。
てか、
ゲームの中なら3人分のアカウントを作って
【1】、【2】、【3】
同時にできるのか。
それはそれで魅力的だな。
そこから膨らむ私の妄想:
多くの人間がゲームの中でやっていることを
リアル人生ゲームとして現実でやることは無理なのかな。
子どもだから無理なのか?
そんなゲームをやって育った子は何をしているのか?
ゲームを作っているのか?
現実にはゲームの中とは違うことをやっているのか?
アルバイトでコンビニの店員などをやっているのか?
ゲームの中のようには物事は進まないのか?
(それがたのしいんじゃん)
私がゲームの中でマラソンランナーをやったら、
1時間58分くらいでフルマラソンを走れるのか?
それは楽しいのか?
リアルで2時間45分、2時間40分を切ることを実現するために
あ~だこ~だ
することこそが楽しいのではないのか?
けど、おっさんがゲームの中ではギャルになって
周りの人達とキャピキャピすることもできるのね。
そうか誰にも、何にでもなれるのか。
それも魅力的だな。(私が何者になりたいか、全く想像がつかないが)
妄想終わり:
ゲームちゅうのはノウハウ、経験はたまらないのかな。
リアル人生ゲームも楽しんで、ゲームの中の人生も楽しんでいるのだよね。
それなら、最強じゃん。
けど私はゲームする時間があるのなら、睡眠にあてるような気もするw
一日3時間走っていたりするしな。
ゲームをやる時間がないのよ。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。