“ピピーッ!!”
審判は意図があって、笛を吹きます。
なぜ審判が笛を吹いたか。
どのように再開すれば得点に結びつくか。
って、理解して動いてる?
昨日は4年生メインの練習試合をたくさんしました。
バックパスをキーパーが手で触って、”間接フリーキック”
キッカーは直接ゴールに向けて蹴りこみ、
ディフェンスも高い球をヘディングに行き、かすってゴール。
子ども達の勉強のためにだれも触らずにゴールに入ってほしかった。
その後の試合で、キーパーの持ち蹴りがペナルティエリアを出て
ボールを触っているためにハンドで笛。
さっきの状況で間接フリーキックを説明したから、といって
この状況は”直接フリーキック”
わざわざ”間接フリーキック”のように、チョンと蹴って始める必要は
全くない。
サッカーに限らないと思うけど、
その瞬間、瞬間がどのような状況か。
どのように再開すれば得点の可能性が上がるか。
失点を防げるか。
チームの全員が理解して対応できるようにしよう。
その瞬間は分かっていない子もきっといる。
そんなときはコーチング チーム内で教えあうのだ。
と、えらそうに言いつつも
子どもから難問を突きつけられて内心アワアワ。
ゴールキック。
サイドに蹴ろうとした子が、巻き込みすぎて
ペナルティエリアを出る前にゴールラインを割っちゃった。
一度はコーナーキックを指示したのですが、
ペナルティエリアから出ていないからアゲインかな、と
再度ゴールキックで再開しました。
ペナルティエリアから出た後、ゴールラインを割ったら
自信を持ってコーナーキックだと思うのですが、
ペナルティエリア内のゴールラインを割った点が気になっています。
会場内でコーチとの話題にもしましたが、
はっきりした回答は得られませんでした。
滅多にないシーンだけど、気になるとモヤモヤします。
審判の先輩、アドバイスをお願いします。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
コーチの先輩に
"この場合はコーナーキックです。"
と教えてもらいました。
今後に活かします。
ありがとうございます。