tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【理解して酒を飲む】No.7552

【理解して酒を飲む】

話せば長くなるので詳細は略しますが

 金曜日の晩にビールを飲みました😆

私の理屈としては

 そのタイミングでは身体は疲労していないので

 肝臓は100%アルコールの解毒対応をお願いします

と、いうこと

25日は懇親会がある

私はどうしても飲み過ぎるので

この会は

 ノーアルコールを実現したい

と思っています。

できるかな

やってみよう😁

金曜日に思い立って旅立つ それだけで盛り上がっているのに、駅に向かう道中で中華惣菜屋さんが投げ売りしてて1つ577円とかの惣菜を 4つで1000円🫢だったのでもちろん4つ買いました😁 これだけアテがあればビールは飲むよ、私は😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ファスティングの本を読んで】No.7551

【ファスティングの本を読んで】

ファスティングの本を読んで
 身体は大変優秀な仕組みを持っているが
 2つのことを同時にはできない
ということを学びました。

例えば下記の2つのことを同時にはできない
【1】身体に脂肪を蓄える
【2】身体の脂肪をエネルギーに変える

ファスティング(断食)することによって
食べなくても
【2】身体の脂肪をエネルギーに変える
ことで活動が継続できる
それによって身体の脂肪も減る

食べちゃうと
【1】身体に脂肪を蓄える
が働き
【2】身体の脂肪をエネルギーに変える
は止まる

なので食事の間隔を空けることで
【2】身体の脂肪をエネルギーに変える
が発動しやすくなる

私も以前は朝ご飯にりんご一つなどというへんてこりんな食事を行っていましたが
ある程度走れますが、貧血の値がDから全く良くならなかった。
私は活動量がある程度多いので栄養もしっかりと摂る必要がある
と理解してからは貧血の値はAになりました。

なのでファスティングはしませんが間食をやめようと思いました。
実際、間食はやめています。

その理解の流れで肝臓も
【3】アルコールの分解
【4】疲労回復
は同時にできないということに氣付き
卒酒に至るのです。

身体には大変いいと思う。
お財布にも優しいと思うけど
皆これをすると、経済が回らんよな、とも思うw





私には現代のお弁当よりも
1800年前、4500年前のお弁当の方がよっぽど魅力的です😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


読んだのはこの本

【階段を昇っているだけで勝ったと思う】No.7550

【階段を昇っているだけで勝ったと思う】

これからは健康の価値が確実に上がります

駅でエスカレータに乗っている人を見るだけで
 勝った
と思います

 健康は資産
ですよね


長居ウィンド 15km 1:07:22 平均ペース 4:27 平均心拍数 153

これからの季節、無理して走ると疲労を溜めるだけよ

身体と相談しながら走りましょう😊





先週3kmでやめた私 服は違うけど、並びは一緒です😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


24歳の自分を超えるために、57歳で再スタート。
noteの連載第3回目
なぜ、私は「氣楽」に生きていけるのか?
 何かを「ちゃんとやらなきゃ」と思っている人ほど、読んでくれたら嬉しいです。  
note ▶ https://note.com/70sub3/n/n8290acf136c5
#70sub3 #ランナーと繋がりたい #凡人の挑戦 #旅ラン

【入眠の儀式を見つけたよ】No.7549

【入眠の儀式を見つけたよ】

今まで散々眠れずに色々試してきましたが
やっとこさ実を結びつつあります。

 アイマスク、耳栓 から始まって
 睡眠スコア
 ウェイトブランケット
 北枕w

以前は
 晩ご飯、風呂、メルマガ書き、就寝
の順に活動していましたが
最近は
 晩ご飯、メルマガ書き、風呂、ストレッチ、お灸、就寝
にしました。

睡眠スコアを見ると
 早く布団に入っても結局眠るのは23時を過ぎている
ことを理解し、慌てて寝ることもやめたし

chatgptにも相談したところ
 ご飯と風呂は間を開けたほうが良い
 メルマガ書きは頭を使うので寝る前はやめたほうが良い
とアドバイスを受け、それを取り入れました。

寝る前の
 風呂、ストレッチ、お灸
が良いのか夜中に目が覚めることがなくなりました。

しっかり寝れると嬉しいですね。
ありがたいことです。





あっという間にハスが花を咲かせています。 時が経つのが早いわ😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【知り合いに会うということ】No.7548

【知り合いに会うということ】

走りの大会に行くとたいがい知り合いに会う
とくしまマラソンでも麒麟獅子ハーフでも
どこに行っても知り合いだらけな感じ
(全く会わなかったのは富士山マラソンw)

長居公園、大泉緑地にも知り合いはたくさんいるし
朝の通勤ランですれ違う人、抜かす人全員に挨拶しているので
喋ったことはないけど知り合いはいっぱいいる

町中でも走る格好してるな、と思ったら知り合いなことも多い

昨日は以前共にPTA活動したお姉さんと信号で同じになり
私のマンションの前まで100mほど歩きながらお話した
今朝も天王寺駅の立体歩道橋の階段を降りながらジョギング中のおっちゃんと
 今年は春が長いですね
 そやね、まだ肌寒い日があるものね
という会話をした
(ちょっと前の話ねw)

私 最近納得したことがあって
 私 知り合いが多い分、幸せな感じを味わっているわ
 きっとそのたびにオキシトシンが出てる
と思ったのです

なんで皆知り合いかと考えると
 私のオープンな性格
のあるのでしょうが
 誰にでもとりあえず挨拶する
のが一番大きいと思います

知らん人にも挨拶をしていると
相手が興味を持つみたいで
信号で隣り合ったときなどに必ず会話が生まれます
 毎日頑張ってるねえ
 どこから走っているの
 どこまで走るの
 氣を付けてね

なので私は周りにいる人に対して他人という感覚がない
歳いって、誰にでも話しかけられるようになったのもあるし
頼んだら助けてもらえる、とほんわり思っている
だからヒッチハイクも氣楽にできるのだろうな





麒麟獅子ハーフを走っている間の浜坂の海 風は強かったねえ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【卒酒はじめました】No.7547

【卒酒はじめました】

アルコールと運動は肝臓に負担をかけていることを学びました。

それなら
 お酒をやめよう
と思ったのです。

現在も機会飲酒であまり飲んでいませんが
 身体にとってアルコールは毒なので
 アルコールが入ると肝臓はその解毒を第一優先に行います
とのこと
なのでどうしても疲労回復などは後回しになる様子

私はアルコールを飲まなくてもあまり変わらない性格なので
特に飲む必要がないような氣もしていたのですw

飲まない方が疲労回復が早いのであれば
その方が嬉しいわ。

現在卒酒8日目
まあ氣楽に続けてみますw





何かと戦ってるなあ 氣持ちわかる😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【少しづつ賢くなる】No.7546

【少しづつ賢くなる】

万博3回目

御堂筋線本町駅での中央線への乗り換えが面倒臭くて
大国町駅で四つ橋線に乗り換えて本町駅に行ってみた。
その後中央線に乗り換えて舞洲駅へ
行きは
 なんだかなぁ
という感じでしたが
帰りは明らかにメリットを感じました。

歌を聴いて
関西パビリオンを巡り
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館で未来を見て
サウジアラビアと夜の地球を見て帰ってきました。

18時前に東ゲートを出たら駅の混雑のため舞洲駅まで迂回させられる。
帰る人がかなり多く
そのタイミングで来る人の動線を考えるとそうなるのかな。

ワラーチで行ったけど紐をきっちり締めたら
そんなに疲れも感じませんでした。

夜の地球で輪島塗りについても少し学んだ。
いろいろと少しづつ賢くなりますね。





一時間座って聴いていました。 
徳島県のブース カクテル上のバブルを突くとすだちの香りが広がります。
徳島への500円で行ける券をゲット、何をして遊ぼう😁
さて、ここはどこだ?!



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【身体の能力を信頼してあげて】No.7545

【身体の能力を信頼してあげて】

私も最近
 身体は脳みそで思っているより走れる
ということを理解した

走歴40年の私が最近氣が付くことだから
走歴の若い人が
 少し走らないと不安
になる氣持ちはわからなくもないが

ロングの大会を走った後で身体に疲労がある場合は
そのタイミングで走っても力は付かない

そんな時は焦らずに
 身体の能力を信頼して
 身体がまだしんどいよとサインを出している間は
 ゆっくり休んでも全く問題ない

身体はお馬さんみたいなもので
調子が戻れば
 さあ、今日はどう走りましょうか
と氣前よく私達の活動に付き合ってくれるはず

身体のサインをしっかりと観察して
休むべき時はゆっくりと休んで下さい。

大泉カインド 21km 2:32:21 平均ペース 6:12 平均心拍数 117

走りながら話をしても思いました。

 いくら練習しても身体を信頼していないと結果は出ない

よ。




大泉カインドに向かう途中にきのこ発見
下から覗くとこのエグさ カラカサタケの様子 確かに特大でした😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【仙台ツアーの反省3つ】No.7544

【仙台ツアーの反省3つ】

【1】関門リストにないものは漏れる
 □車を出してもらう人に対してお土産を買う
 □トイレ時間を確保する
 がリストから漏れていました。

 空港に着き、飛行機に乗れることが確定した時点で
 次は朝ご飯のことで頭がいっぱいだったが
 リストしていれば
 空港でりくろーおじさんのチーズケーキの店を見つけたときにお土産を買えたのにと思う。
 □トイレ時間を確保する
 は私の身体にお知らせが来て、10時スタートなのに招集が終わった9時50分くらいにきばっていました。
 大きな反省です。

これらはすでに関門チェックリストに追加しておきました。

【2】確認は大事
 ツアーの日程やトラック競技を行う際の伴走のあり方などにしっかりと打ち合わせが必要でした。
 今回特に感じたのはメールの内容が誤解しやすかったのではないか、ということ。
 相手に視覚に障がいがあるため、メールを読んだ時に一度で確実に理解できるような文面にする必要があると感じました。
 (一度読んだ時に誤解してしまうと、何度も読み返すことはないと思うので、そのまま突き進んでしまう)
 その後お互いに確認することで誤解を防ぐ必要があります。

【3】宿の予約時、同行者が視覚障がい者であることを備考に追記する
 今回の宿は私が予約したのですが
 シングル2部屋を予約した際にFさんが視覚障がい者であることを連絡して
 いなかったためフロアが5階、6階に分かれてしまいました。
 やはりなにかと不便だったので
 連絡していれば同じフロアにしてもらえたと思うと、ちょっとミスりました。

まあ、いろいろありましたが私的には大変楽しかったです。
Fさんからも高い評価をいただきました。
またもし次回 声を掛けていただけた暁には
 まず伴走をしっかりやって、結果を出します。
後は上記の反省点を活かしつつ、楽しい珍道中を繰り広げましょうw




行きは飛行機 仙台行きはもう一回り細かったです😆
帰りは新幹線 左にもやまびこが止まっていて、やまびこ祭り状態でした。
こまちにも会えました😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【犬も歩けばではなくて】No.7543

【犬も歩けばではなくて】

 あなたの場合は羊でしょ!!

と突っ込まれました。

その通りですね。感謝でございます。

長居ウィンド 3km 13:29 平均ペース 4:27 平均心拍数 135

走りながら
 強度を上げるにはどうすればいいべか
と考えていたのだけど
 火曜日に変化走しない週は木曜日を4:15に上げたらいいん違う
 うんいい案だね
とか思っていたのですが
足が意思表示した様子で3kmで終了

ちょっと様子を見ますw





皇居

東京駅
東京駅の天井



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


24歳の自分を超えるために、57歳で再スタート。
noteの連載第2回目
58歳で24歳の自分を越える旅が始まる
『70歳でサブスリー』という妄想が人生を変え始めた
『気楽なおっさん、35年ぶりに自己ベスト更新へ』キックオフ(後編)
note ▶ https://note.com/70sub3
#70sub3 #ランナーと繋がりたい #凡人の挑戦 #旅ラン