「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【解説付き観戦】 No.2761

【解説付き観戦】

“あそこはヘディングでクリアしな。
 相手が触ってから対応しようとするから、好きなようにやられる。”

“ファーストタッチで一人かわしてるのがすごい。”

サッカー部で長居キンチョウスタジアムへ

 セレッソ大阪vsアビスパ福岡

の試合を見に行きました。

子ども達の中に座ってくれたコーチが

それぞれのプレーに対して解説をしてくれます。

私はその前に座って、

最高級の観戦を楽しみました。

我がチーム出身のアビスパ福岡 岡本英也選手は前後半フル出場しましたが、

試合の結果は

 セレッソ大阪 7vs1 アビスパ福岡

でした。

 たくさんシュートが決まる楽しい試合で、

コーチの解説を参考に子ども達も色々な事を感じた事と思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【わからないことは訊こう】 No.2760

【わからないことは訊こう】

“最近コーナーキックの時、キーパー前へ、って言われるやろ。”

“そうやな。”

“キーパーの目隠しかな。

 オレみたいな背が低いのがいって意味あるのかな。”

“コーチもいろいろと考えが進んでいくんやろ。

 わからんことは今度訊いてみ。”

“そうする。”

わからないことは訊こう。

わからんままで言われたとおりに動くより

納得して自分で動いた方が、絶対にいいよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ドキドキをありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。






【風呂への誘い】 No.2759

【風呂への誘い】

“ただいま。”

“おかえり。 お父さん、風呂に入ろう。”

“いや、先ごはん食べるわ。”

“一緒にお風呂入ろう。”

“わかった。”

“今日、学校で劇を見てん。”

“ほー。”

“「卵をとるのはだあれ?」って題やねん。”

“お、知ってるで、 カメが出てくるやろ。”

“出てきませーん。”

“カエルは出てくる?”

“出てくる。後はサルと博士と人間とネコと、 むっちゃ面白かった。”

“全員で見たの?”

“低学年と高学年で分かれて見た。”

“そうか。”

“ネコは本物ではなくて、ぬいぐるみやねん。”

“さいご、大きな鳥が出てきて、卵をのんだら、手からまた出てくるねん。”

“そうか。”

ピンと来て、一緒に風呂に入ってよかったです。

 次男君、話したい事がたくさんあったのね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【本人が一番わかっている】 No.2758

【本人が一番わかっている】

“こないだの左サイドバックからのオーバーラップ、よかったな。”

“うん。”

“左サイドをもっとえぐって、クロス上げたらよかったのに
 なんで、あんな手前から中に入れるのかな、って俺も考えた。”

“左足でクロス上げる練習してるか?”

“してるよ。 けど、まだうまく上げられへんねん。”

“そうか。”

子供の反応を見て、しょうもないことを言った、と反省しました。

本人が一番わかっているよね。

それを克服しようともしてる。

まだ完成度が低いから、右足で入れるタイミングを計っていたのね。

練習して、場数を踏んで

左サイドでぐっとえぐって、左で上げる。
もしくは一度切り返して、右で上げる。

いろいろ考えて、練習して、試合で試してみよう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 2位が迫ってきました。踏ん張りどころです。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【チームとしての声】 No.2755

【チームとしての声】

“「ヘイ」と声を出して走ってもパスが来るのは10回のうちの2回やな。

 8回はおとりや。”

“それが重要やろ。マークが迷ったり、パスする人の選択肢が増える。”

“わかってる。”

声を出してもパスが来るとは限りません。

けど、その声はチームとしてプラスの仕事をしています。

“ヘイ”という声の効果は

 あなた達が思っているよりもきっと大きいのだと思いますよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今日も1位 ”サッカー審判”にも顔を出してみました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
 いつもありがとうございます。

【意識を声に】 No.2754

【意識を声に】

“早くポジションに戻れ。”

相手ボールのスローインを取りにいった子に対して、

次の行動に切り替えるように、

言葉をかけていました。

黙っていては、何も伝わりません。

このような言葉かけは、とても良い事だと、

主審をしながら、感じたのであります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【シャトレーゼがうまい】 No.2753

【シャトレーゼがうまい】

“やっぱり、シャトレーゼがおいしいな。”

“オレも好き。”

11月に入ると

次男、長男と誕生日が続きます。

次男の時には、天王寺で

 ”大黒柱”

というチョコレートケーキを買いました。

 これは大人味だった。

チョコが苦い、というのは我が家の男子は苦手です。

嫁さん曰く

“これは女子会用のケーキやな。”

長男の時は

“普通のホールのチョコケーキでいいで。”

ということで

近所のシャトレーゼで買いました。

大きくて、安い。

しかも、2日に分けて食べれて、うまい。

 もう、大満足です。


【WPTC優勝!】HIROCOFFEE◆世界一のパティシエ藤田浩司が贈る絶品チョコレートケーキ 【大黒柱】

女子会用のケーキは、これです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【優勝したら焼肉】 No.2752

【優勝したら焼肉】

“優勝したら、やっぱり焼肉ですか?”

“そうです。”

私も子ども達のはじけた笑顔と共に

焼肉を食べたいな。

 絶対においしいゾ。


脱原発社会を創る30人の提言

読み終わりました。
30人がいろいろな角度から意見を述べています。
考え方のタネとして、読んでおいて欲しいなと思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【定番】 No.2750

【定番】

“アイス何食べる?”

“パピコ チョココーヒー。”

“桃のパピコ。”

食べるアイスはある程度決まっている様子です。

“そんじゃ、買ってくるわ。”

私はどれにしようかな、と迷ってみましたが

結局「ジャイアントコーン チョコナッツ」にしました。

お好み焼きなら「豚玉」、

ハーゲンダッツなら「クッキー&クリーム」

私の中では定番です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【逆境に燃える】 No.2751

【逆境に燃える】

“あれ、8人やで。”

“8人です。”

秋季大会は一試合目から規定の人数より一人少ない

8人で臨んだ小学校が優勝を勝ち取りました。

うちのチームと戦った時は後半一人倒れ

9対7になったにも関わらず0-0で引き分け

決勝リーグ1位抜けがかかった最終試合では

勝たねば1位抜けがない状況で

後半先制されたにもかかわらず、2点とって勝ちきりました。

子ども達からは、オレがやらねば、という気迫と

たくましさを感じました。

少し前は、

土曜日に勝ったチームに

日曜日に負けたことがありました。

 何が違うか、 

相手チームのエース級がケガで抜けていました。

子ども達は、オレがやらねば、という状況になった時に

力以上のものを出せる様子です。

 そんな状況はなかなかない。

そんな状況が来なくても個々の力を発揮できるチームが強いのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。