「子供観察」カテゴリーアーカイブ
【一人では感動できない】 No.2259
夜中の3時30分キックオフのデンマーク戦
我が家は嫁さん、次男、私の3人で見ました。
サッカー部員5年生
一人で起きて、デンマーク戦を見たが
本田が点を入れてはお母さんに報告し、
遠藤の追加点もお母さんに報告し、
岡崎のダメ押しもお母さんに報告し、
日本が勝ったといってはお母さんに報告し、
お母さん
“全然休まれへんかったわ。”
って、気持ちわかります。
けど、感動って誰かに伝えたいものなのですよ。
次3時30分開始の試合があれば、
うちに泊まりに来るか。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【よく遊んだ】 No.2258
【優勝チーム予想】 No.2257
【やけどした】 No.2256
【なぜかさぶたが盛り上がってくるか】 No.2255
【うー、もう寝る】 No.2254
“うー、もう寝る。続きは明日の朝やる。”
夜中10時前にうめく長男。
“明日は何時に起きるの?”
“4時!!”
“そんならははよ寝ろ。”
長男も私に似て朝型の様子です。
しかも私は付き合いきれず、すでに振り切られている…。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ひとよだけとの戦い】 No.2253
“うぎゃー。”
次男が自分で植えたひまわり、バジルに水をやらなくなって数日
最近は私が水をやっています。
やってわかったこと:
水をやった翌朝には”ひとよだけ”
というきのこが びょーん と伸びています。
それも気色悪いほどたくさん。
割り箸で退治するのですが、
すでに即日胞子を撒いているそうで
水をやると翌日には びよーん !!
次男の気持ちがかなりわかった最近です。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【副審講習会】 No.2252
“副審講習会やるぞ~。”
昼休みを利用して、勝手に副審講習会を開きました。
反応した5,6年3名が生徒です。
昼休みを利用した相手チームの紅白戦を題材に
オフサイドや、反則スローインを説明していたら
紅白戦の審判をしているコーチもその判定を活かしてくれるし、
大変楽しいものになりました。
午後から、その3名が副審デビュー
一人の子は2試合も担当してくれました。
“本当の試合はもっとびびるやんなあ。”
“まあな。でも、交流試合やから、気楽に行こう。”
できないと思っていても、
やればできるし、
やればすこしずつ自信が増えていくし、
人生って、きっとこんな事の積み重ねですよね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【ラインカー係】 No.2251
“おっ。”
最近はラインの状態を気にしている子がいる様子で
絶妙なタイミングで
サッカーコートのラインを引きなおしてくれます。
自慢の子供たちです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。